2022年3月10日、お仕事の帰りに梅林を観に行った。
ちょうど梅の開花シーズンで、お仕事も早めに終わったので、近場の名所へ…という次第。
通勤路の途中にあるので、ちょうど良い

場所は、東京都世田谷区にある「羽根木公園(はねぎこうえん)」。
最寄り駅は小田急線の「梅ヶ丘(うめがおか)」だ。
羽根木公園と梅ヶ丘駅が、どこにあるのかというと…
(画像をクリックすると拡大するよん)

(2022年のグーグルマップより)
●の位置ね★
■…新宿駅
●…梅ヶ丘駅と羽根木公園
若者の街「下北沢(しもきたざわ)」から2駅、閑静で比較的高級な住宅地にある。
オラは、家に帰るので駅に向かって歩いていたけど、みなさんは駅から歩いて来るので、逆の順番でご紹介しよう。
まずは梅ヶ丘駅で降りて、駅前(北口)に出る。
(画像をクリックすると拡大するよん)

Y'sとOXぅぅぅぅぅ~~~~~~~~っ★
梅ヶ丘駅付近の住民なら誰もが知っている、スーパー「Y's(ワイズ)マート」と「小田急OX(オーエックス)」(高架下)がある。
オラも、梅ヶ丘に来た時は帰りに買い物をしている。
Y'sは庶民的で、OXはやや高級な感じ。
その日の気分で食材をチョイスしている。


(うちの近所に売っていない物が多いので、楽しい♪
)
ちなみに、反対側の南口は、有名校「国士舘(こくしかん)」の通学エリアで、大学生と高校生がたくさん歩いている。
駅の南北で雰囲気が違う、ちょいと面白い街だ♪
駅舎の色は、駅名の通り梅の色をしている。
さて、羽根木公園はどこかと言うと、今立っている場所からクルッと後ろに振り返ると見えてくる。
徒歩1分くらいの近距離だ。
…ってな訳で、1分ほど歩いて羽根木公園に到着ぅ~♪
(画像をクリックすると拡大するよん)

ひろびろぉぉぉぉぉ~~~~~~~~ぅ★
世田谷区の中でもかなり大きい公園で、憩いの場として人気がある。
オラも、昼休み時はよく利用している。
実はオラ、つい最近まで「何で梅ヶ丘って駅名なんだ?車窓に梅の木なんか無いじゃないか。それに丘も無い
」と思っていた。
だけど、これを見て納得。
…確かに「梅の丘」だよね★
正面には、見事な梅林がどどーーーん!と広がっている。
オラが思うに、小田急線が高架複々線化するまでは地上を走っていたので、この丘が車窓から見えなかったのだろう。
子供の頃は電車の車両にしか興味が無かったので、なおさら見ていないという「おまぬけ」もあった。
階段の手前に案内板があったので、近寄ってみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)

中止だよぉぉぉぉぉ~~~~~~~~ん★
コロナ禍なので、2022年の「せたがや梅まつり」は中止との事。
開催されていたら、今日は観梅ですごい人出だったかもしれないね★
こんな状況でも、明らかに普段よりは人が多かった。
案内板の右上には「ここは代田4丁目38」と書かれている。
余談だが、羽根木公園は「世田谷区羽根木」には存在していない。
羽根木の町は、地図の●の上(北)にある京王井の頭線「東松原(ひがしまつばら)」駅と「新代田(しんだいた)」駅の間の、北側に広がっている。
町の規模は大きくない。
なので、時々羽根木の町内で「羽根木公園はどこですか?」と訊かれる。
…まぁ、仕方ないよね。
世田谷区内って、町名と同名の建物や施設の位置が離れている事が多く、「世田谷駅」と「世田谷小学校」と「世田谷中学校」と「世田谷公園」は、かなり離れた場所にそれぞれ存在している。
セブンイレブンの「羽根木店」と「羽根木二丁目店」と、「羽根木二丁目公園」の位置関係もややこしい。(笑)
…まぁ、「上北沢(かみきたざわ)」駅と「下北沢」駅の距離に比べれば、大した誤差は無いけどぉ~。
では、羽根木公園の梅林を歩いてみよう♪
まずは、階段を上って…
(画像をクリックすると拡大するよん)

梅だらけぇぇぇぇぇ~~~~~~~~っ★
まだ咲いていない木もあるのか、すでに散ってしまった木もあるのか、全て揃って満開という感じではない。
まぁ、桜の「染井吉野(そめいよしの)」と違って、色々な種類の梅が植えられているので、揃う事は無いのだろう。
正面の階段を上り切った所で、右側を見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)

さんちゃーーーーーーーーーーーーーっ★


正面の一番奥に、東急田園都市線「三軒茶屋(さんげんぢゃや)」駅前のビル「キャロットタワー」が見えるね。
オラは、仕事であのビル付近までのエリアの大半を歩き回っている。

その手前には、小田急線の高架線路があり、ちょうど列車が通過中。

でも、銀色電車なので判りづらいねぇ…
ここから小田急線が見えるという事は、逆に車窓からも見えるという事。
オラ的「梅ヶ丘」問題が判明して以降、車内からも見るようにしている。
確かに見えるねぇ~。
------------------------
いやぁ~、こんな近場に、こんなに広い梅林があるとは思っていなかった。
「水戸(みと)」や「秩父(ちちぶ)」まで行かなくていいや。
この日記がアップされる頃にはもうかなり散ってしまっていると思うので、来年はぜひ羽根木公園でお楽しみくだされ~
ではではぁ~~~~♪


最近のコメント