つぶやき日記 ~「秋になったら風邪ひいたよ」2023秋~
いやぁ~、急に冷え込んだよね。
30℃超えの酷暑からの突然の10℃台……体調も狂うよ。
なので、コロナ禍以来、数年ぶりに風邪をひいてしまった…。
熱は無いんだけど、喉がイガイガするのと、鼻水の大放出祭りの今日この頃。
この3連休でガッツリ寝ていたら、少しは良くなったんだけどねぇ~。
仕事も、本部は気を利かせてくれているのか、自宅待機を2回も入れてくれた。
(緊急出動が掛かったら、出掛けなきゃいけないんだけどね)
そんな感じなので、暖かくした部屋に籠ってパソコンをいじっている毎日。
おかげで、古い日記をリニューアルする時間がたっぷり出来た(笑)
ここ最近は、「西武鉄道」に関連するカテゴリーの日記をリニューアルしている。
この日記の「旅と鉄道(16西武・秩父)」の日記達ね。
今までの小さなサイズ(470ピクセル)の画像を、大きいサイズ(1024ピクセル)に取り換えて、文章も解り易く直している。
地図も追加して、どこの事を書いた日記なのか解り易くもした。
まず最初に、西武多摩川線の日記をリニューアル。
(画像をクリックすると拡大するよん)
西武線と言ったらこのお顔ぉぉ~~ぅ★
一昔前の西武線と言ったら、大半の車両がこのお顔だった。
これは、このお顔の最後の車両達(101系)が引退する直前に、府中まで出掛けて撮った日記。
確か、中野か杉並から自転車で行ったよなぁ…
次に直したのが、この日記。
(画像をクリックすると拡大するよん)
絶賛工事中ぅぅぅぅ~~~~~~~っ★
現在、東京都が進める鉄道立体交差化工事の1つで、西武新宿線の「中井(なかい)」駅~「野方(のがた)」駅間を地下化するというもの。
これは、その中間にある「沼袋(ぬまぶくろ)」駅を詳細にレポートした時の日記。
西武鉄道の公式サイトがいつまで経っても更新されないので、自分で調べて皆様にご紹介した次第★
地下化工事が発表された頃から撮り続けていたので、年を追うごとの比較写真が豊富にある、オラ的決定版だ
最近、また新たな進捗があったので、気力があったら撮影しに行こう…
(隣の「新井薬師前(あらいやくしまえ)」駅も変化があったのでね)
今回の3連休では、この日記をリニューアルした。
(画像をクリックすると拡大するよん)
小江戸ぉぉぉぉぉぉ~~~~~~~ぅ★
「小江戸(こえど)」こと、埼玉県の「川越(かわごえ)」にフラッと出掛けた時のものだ。
地元の西武新宿線を使えば、乗り換えなしで終点まで乗っていると、簡単にこのレトロな光景に出会える♪
休日のぶらり旅に最適だ
そして、今夜はこの日記をリニューアル。
(画像をクリックすると拡大するよん)
癒しの空間~~~~~~~~~~~っ★
東京都を横断して流れている「玉川上水(たまがわじょうすい)」の日記だ。
多摩川の上流から分岐して、新宿の高層ビル群がある場所(都庁の周辺ね)まで流れていた、水道用の用水路だ。
現在は、途中までの区間は今でも使用されているが、都心に近い部分では使用されていない。
でも、当時の雰囲気が楽しめるように、一部の区間では水を流して再現されている。
この日記は、この玉川上水と「残堀川(ざんぼりがわ)」と言う川が直角に交差している、日本全国でも珍しい光景をご紹介したもの。
子供の頃からの謎が、この調査によって更に深まって、家に帰ってネットで調べたらあっさりと解決したというオチもあった。(笑)
リニューアルしたい日記は、まだまだたくさんあるんだけど、少しずつやってききますよ、えぇ。
とりあえずは、風邪を治さないと頭がボーッとして何も出来ないので、それからだね。
でも、元気になると出掛けちゃったりするんでしょ、オラってば。(笑)
コロナ禍もだいぶ落ち着いてきたので、そろそろ遊びに出掛けても良さそうな感じだしぃ~♪
でも、仕事が忙しければ、休みの日に外出する気力も無くなるんだろうけどぉ~。
まぁ、気力・体力・財力のバランスを考えて行動しますよ。はい。
では、またぁ~♪
最近のコメント