« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »

2023年6月

2023年6月26日 (月)

お散歩日記 ~「縮尺1/1のジオラマです。品川・大崎広小路駅」2023初夏~

いやぁ~、最近は夜勤も多いよ…

日勤→夜勤→日勤と、寝る間もなく働かれている今日この頃。
…と言っても、1勤務当たりの実労働時間はそれほど長くはないし、互いの勤務地も家からそれほど遠くはないので、寝る時間は何とか確保出来ているけどぉ~。
(連勤後は爆睡よ

今回は、梅雨時なので雨で常駐現場が中止になった時に、代わりに行かされた現場の近くで見た光景をご紹介
(雨でもやる現場はあるんだよぉ~~~~ん

今回の場所は、東京都の品川区にある、東急池上線「大崎広小路(おおさきひろこうじ)」駅。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・品川「縮尺1/1のジオラマです。東急池上線・大崎広小路駅」2023初夏-1001
(2023年のグーグルマップより)
の位置ね

…大崎広小路駅
…品川駅
…北品川駅

品川区の中央北部にある、ごくごく小さなローカル駅。

すぐ近くにJR山手線の「五反田(ごたんだ)」駅があり、その「街の端っこ」という感じ。
実際、駅前から五反田駅が目の前に見え、駅間距離も300mほどしかない。
さらに、南東に600mほどの距離にはJRのジャンクション駅「大崎(おおさき)」駅もあり、正直言って「こんな所にこの駅は必要なの」という謎の存在だ。
まぁ、開業した当時はこの辺が繁華街だったので、「その名残り」と考えたほうが良さそうだ

この東急池上線、天下の大東京の山手線の駅から発着する路線なのに、列車は全て3両編成と極端に短い。
しかも、車体長も標準より2m短い18mしかない。
バスよりは輸送量は多いけど、「ゆりかもめ」等の新交通システムとそれほど輸送力に差は無い。
なので、「東京の(おしゃれな)下町のローカル線」という雰囲気が強い。
(以前書いた池上線の日記はこちらをクリック

余談だが、地図上にあるの「品川(しながわ)」駅は、品川区ではなく港区にある。

みなさん意外と気付いていないのだが、品川駅の南側に京急の「北品川(きたしながわ)」駅がある。(地図の
こちらはちゃんと品川区にある。

そして、「目黒(めぐろ)」駅(地図の左上の駅)は品川区にあり、目黒区ではない。
(駅前は目黒区だけどぉ~)

この2つは、品川区が仕掛けた大きな罠だ。

さてさて。

この大崎広小路駅、駅前に来たのは数億年ぶりだ。
まだ緑色の旧型電車が走っていた時代だったと思う。

駅前は、こんな感じ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・品川「縮尺1/1のジオラマです。東急池上線・大崎広小路駅」2023初夏-1002
大都会ぃぃぃぃ~~~~~~~~~っ

駅前には、環状6号線・通称「山手通り(やまてどおり)」が通っていて、目の前には国道1号線との交差点もあり、交通量が終日激しいので大都会の駅の雰囲気もするが、駅の規模は超ローカル級だ。

ここから左側を見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・品川「縮尺1/1のジオラマです。東急池上線・大崎広小路駅」2023初夏-1003
ビルのはざまぁぁぁぁ~~~~~~っ

大きなオフィスビルに囲まれた、小さな駅だ。

この光景を見ているうちに、ふと思った。

…これって、鉄道模型のジオラマっぽくね

ビルの大きさや配置といい、駅前の道路といい、鉄橋のデザインといい、限りなく鉄道模型のジオラマっぽいのだ。
しかも、「完成品を買って来て、そのまま置いてみた」という感じだ。

専門的に言うと「TOMIX感が半端ない」。(笑)
(TOMIX(トミックス)は、日本のおもちゃメーカー「タカラトミー」のブランド名)

やって来る電車も3両編成なので、部屋に置く小型レイアウト(ジオラマ)にはちょうど良い。
6畳間で遊べるサイズだね

山手通りも入るように撮ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・品川「縮尺1/1のジオラマです。東急池上線・大崎広小路駅」2023初夏-1004
都会風ミニレイアウトぉぉぉ~~~ぅ

う~ん、TOMIXのカタログに出て来てもおかしくはない。
KATO(カトー)ではないな。

縮尺1/1のジオラマだ

ちなみに、鉄橋の奥に見える黄色と黒のお店は、「ラーメン タロー」と言う。

どこかで聞いた事のある名前だなぁ…

しかも、お店の上はこんな看板が…
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・品川「縮尺1/1のジオラマです。東急池上線・大崎広小路駅」2023初夏-1005
(2023年のグーグルストリートビューより)
ニンニク推奨ぉぉぉ~~~~~~~ぅ

ニンニク入れましょう!!」だって。(笑)

これも聞いた事あるなぁ…

このお店、有名な本家のパクリなのか、リスペクトなのか。
それとも、こちらが本家なのか!?

職人さん達が、ここで昼食を摂って帰ったよ。
その間、我々は雨の車道上で車の見張り番。

まぁ、仕事も午前中で終わったし、楽しかったからいいっか

以上、東京の隠れたジオラマ風スポットでしたとさ

では、またぁ~~~

| | コメント (0)

2023年6月 5日 (月)

お散歩日記 ~「品川・シーサイドの八潮橋」2023春~

いやぁ~、最近は日曜日しか休ませてくれないよ…

本来は「土日祝休み」という話しだったので入社したけど、最近は仕事(受注)が多過ぎて、日・祝にしか休めない感じぃ~。
…まぁ、道路工事の現場は雨が降ると中止になってしまうので、土曜日に出勤しておけば、雨が降った日は土曜出勤分の振り替え休日として堂々と休めるので、それほど苦痛でもないんだけどぉ。
特に梅雨時は雨が多いので、積極的に土曜日出勤しておかないと…
(出勤日数が足りないと、当然給料が減るのでね)

…という訳で、今回は土曜日出勤で常駐現場以外の場所に行かされた時に見た光景をご紹介

今回の場所は、東京都の品川区にある、「八潮橋(やしおばし)」。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・品川「シーサイドの八潮橋」2023春-1001
(2023年のグーグルマップより)
の位置ね

…東京駅
…八潮橋

品川区のはじっこ(湾岸部)にあり、京浜運河に架かる橋だ。
すごく大雑把に言うと、「東京(とうきょう)」駅と羽田空港の間にある。
の右斜め上(港の対岸ね)にある島は、一般的に言うと「お台場」だ。

アップで見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・品川「シーサイドの八潮橋」2023春-1002
(2023年のグーグルマップより)
しぃさいどぉぉぉぉ~~~~~~~ぅ

東京港にほど近く、大きな公園と団地と鉄道の車両基地とコンテナ埠頭がある島につながっている、重要な橋だ。

橋のすぐ横には首都高速の湾岸線(と中央環状線)があり、そしてその横には東海道新幹線の車両基地が、さらに横にはJR貨物の「東京貨物ターミナル(とうきょうかもつたーみなる)」駅がある。
線路の海側は全てコンテナ埠頭と倉庫で、住宅はほとんどない。

逆に、橋から内陸側は住宅とオフィスの街になっていて、橋を境にまるで景色が違っている。

仕事が早く終わったので、最寄り駅のりんかい線品川シーサイド(しながわしーさいど)」駅までテコテコ歩く事にした。
朝の集合場所が、大田区にある東京モノレールの「流通センター(りゅうつうせんたー)」駅だったので、仕事中に大分移動した事になる。
(仕事の内容によっては、移動しながら仕事をする場合もある)

木々に囲まれた公園のはじっこを歩き、八潮橋に差し掛かった時、急に目の前が開けて都会的な光景が現れた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・品川「シーサイドの八潮橋」2023春-1003
これぞ東京ぉぉぉぉぉ~~~~~~ぅ

運河とモノレールとタワーマンションとオフィスビル……東京湾岸のエキスが詰まっているね

おまけに、モーターボートが通り掛ったので、急いで撮ってみた。
なかなか良い感じに撮れたんでな~い

この八潮橋、S字にカーブしていて、ちょっと変わった形をしている。
以前、那覇に行った時にもS字橋があったなぁ…
(その橋が架かっている湖の名前は「漫湖」と言う。気になる方はこちらをクリック

目の前の青緑色のオフィスビルの所が、品川シーサイド駅だ。
運河上を走っているモノレールには駅は無く、右奥のほうに「天王洲アイル(てんのうずあいる)」駅が、左の先には「大井競馬場前(おおいけいばじょうまえ)」駅がある。
八潮橋を降り切って少し進むと、京急線の「青物横丁(あおものよこちょう)」駅と「鮫洲(さめず)」駅もあり、湾岸部にしては交通の便が良い

JR西日本の「博多南(はかたみなみ)」駅みたいに、東海道新幹線の車両基地内にも駅を造ってくれると、東京駅からダイレクトに来れるので便利になるんだけどねぇ~。
まぁ、その代わりに、東京駅方面から羽田空港までJR東日本が線路を伸ばす計画が動き出したから、その時にここにも駅が出来たらラッキーですな
(線路は、東京貨物ターミナルにつながっている貨物線の一部を再利用する)

さてさて。

ここから左側を見てみると、こんな感じ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・品川「シーサイドの八潮橋」2023春-1004
うぉーたぁーふろんとぉぉぉ~~~ぅ

幅の広い京浜運河と、モノレールと団地と倉庫群……東京ウォーターフロントぢゃ

この辺りを船で通ると、頭上にモノレールが豪快に走り抜けていく姿を見る事が出来る。
なかなかカッチョエェ~で

奥に見える茶色い団地の周囲には巨大な公園があり、かなり緑豊かな環境なのだ
その右横、運河上にクリーム色の柱のような物が建っているでしょ、そこが団地の入り口の人道橋で「かもめ橋」と言う。
かもめ橋の奥に、大井競馬場前駅がある。

東京モノレールに乗る時は、海側の席に座ると、東京湾岸観光が出来るよん
レインボーブリッジが、何にも遮られずにデカデカと見える)

そのモノレールが、奥からやって来るのが見えた。

タイミングを合わせて……今だっ
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・品川「シーサイドの八潮橋」2023春-1005
おぉ、いぇい

カッチョエェ~く撮れたでぇ~

たまたま来た列車がラッピング車両だったので、色彩的にはちょいとぼんやりした感じになってしまったなぁ…。
列車のカラーリングは何種類かあり、結構印象が異なる。
個人的には、昔の赤い色が好きなんだけどなぁ~。
(以前書いた東京モノレールの日記は、こちらをクリック

さて、写真も撮れたので帰りますか。
仕事でかなり歩き回ったので、疲れたよ…。

土曜日だったので、品川シーサイド駅から座って帰ろうと思っていたら……まさかの激混みでしたとさ。
(たまたま前の列車との間隔が開いている列車で、お台場周辺から帰って来る人達がたくさん乗っていたので)
まぁ途中で座れたので、良しとしましょう

以上、東京ウォーターフロントの隠れた観光スポットでしたとさ

では、またぁ~~~

| | コメント (0)

« 2023年5月 | トップページ | 2023年7月 »