お散歩日記 ~「今のうちに…。中野サンプラザと桜」2023春~
いやぁ~、やっとお仕事の忙しさから解放されたよ……と思ったら、再び忙しい状態に。
(ゴールデンウィーク中は仕事が無いんだけどね)
やれやれ、この先どうなる事やら。
そんな訳なので、今回もサックリと。
今回は、通勤途中で見た、地元のJR中央線「中野(なかの)」駅前の光景をご紹介
中野駅は、東京の中心「新宿(しんじゅく)」駅から、黄色い各駅停車で3駅目の所にある。
オレンジ色の快速電車だと1駅、わずか数分で到着する。
その中野駅前には、日本人であればかなりの人が知っている有名な建物がある。
それは、これぢゃ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
太陽広場ぁぁぁぁぁ~~~~~~~っ★
この白い建物は「中野サンプラザ」と言い、中にあるコンサートホールが全国的に知られている。
昔の正式名称は「全国勤労青少年会館」と言ったのだが、地元民ですら知っている人はいない。(笑)
子供の時から、通称が「サンプラザ」だった。
途中から正式名称も「中野サンプラザ」に変わった。
…みんな間違えるけど、「サンプラザ中野」じゃないからね。(笑)
まぁ、彼のおかげで知名度が全国区になっているけどぉ~。
現在は、建物の中央部に「帝京平成大学」の大きな広告があるため、大学の建物と勘違いする人もいるとか。
…まぁ、中野以外から電車で来た人は間違えてもおかしくないな。
ちょうど桜の季節だったので、横の「中野通り」の名物の桜並木と一緒に撮ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
判りにくいぃぃぃぃ~~~~~~~っ★
大きなビルが並んでいるので判りにくいが、この奥のビル辺りから先(北側)は、見事な桜並木が3Km近く続いている。
桜並木の終点(「哲学堂」がある場所ね)で交差する「新青梅街道」の桜並木と合わせると、全長は4Kmを超えるのではなかろうか…。
余談だが、中野区の文化と生活圏は、中野駅(中央線)を境にして南北で違っているので、お互いに行き来する事は少ない。
東西に移動すれば生活出来てしまうので、南北に移動する必要が少ないのだ。
みんな中野駅まで来て、そこから都心に向かうので、中野駅エリアから越境しないのだ。
なので、オラは南側地域の事は、あまり詳しくない。
南北住民で唯一同じ事は、「都心に向かうには、まず新宿か高田馬場を経由する」という事。
西武新宿線・都営大江戸線・JR中央線・東京メトロ丸ノ内線・京王線は、全て新宿に行く。
池袋や渋谷経由で都心に行く人の割合は少ない。
(北端の西武池袋線沿線の住民と、南端のバス通勤の住民くらいだろうか…)
ちなみに、サンプラザの後ろに見えるビルが「丸井」の本社で、中野駅の南側に丸井本店がある。
この事実を言うと、大抵の人が「丸井の本店って、新宿や渋谷じゃないの???」と驚く。
昔は、中野の田舎臭いデパートだったのだ。(笑)
ファミリー向けに生活用品全般が売られていて、今のようなファッション性は無かった。
ビルの看板も「OIOI」じゃなくて「(井)」だったしね。(笑)
地下のスーパー「大丸ピーコック」が、唯一お洒落な店舗だった感じがする。
(子供の頃の感想だよ)
オラがお子様の頃は、4階(だったかな?)のおもちゃ売り場を覗いて、レストラン街の「森永」でお子様ランチを食べて、屋上広場で遊ぶのが大好きだった
いつまでいても飽きない、楽園だったさぁ~~~♪
レストラン街の下には、ボーリング場もあったんだよん♪
さてさて。
この中野サンプラザ、コンサートホール以外にも色々な施設がある。
全部で20階建てで、地下にはプールとアスレチックジムがあり、ボーリング場も地下だったか…な?
1階から上は、コンサートホール(大・小の2つがある)・オフォス・テニスコート・レストラン・結婚式場等がある。
テニスコートは(確か)10階にあり、「天空のテニス場」のような感じがして面白かった。
今はネットカフェ等が入っていて、昔と内容は変わっている。
オラ、子供の頃は泳げなかったので、地下2階にあるプールに通っていた。
お陰で、今ではクラゲのように水中を漂えるくらいにまで泳げるようになった
コンサートホールは、中野区民であれば成人式で必ず入る場所。
オラもここで立派な成人になった。
ところで、ビルの形が何か変に見えるよね。
中野サンプラザは、正面から見ると普通の四角いビルに見えるのだけど、横や裏から見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
三角いぃぃぃぃぃぃ~~~~~~~っ★
見事なまでの直角三角形なのだ★
恐らく、日照権等の理由でこの形になったと思われる。
建造当時は、周囲は雑居ビルや店舗がゴチャゴチャ並ぶ下町だったのでね。
建物のコンセプトが「三角形」だったような…。
なので、正面も三角形のひさしのような出っ張りがある。
ビルの中央部に見える木々の所がテニスコートと思われる。
今までの人生で一度しか行った事がないので、もはや記憶に無い。
目の前に見えるトラックがいる場所が、コンサートホールへの機材搬入口で、ライブが開催される時には有名歌手の専用の大型トレーラーが横付けされるので、それを見ると「あぁ、今日はこの人のライブなんだ」とすぐに判る。
ちなみに、このトラックの左側が楽屋(控室)になっていて、外から見る事が出来るが、当然ライブ開催時にはカーテンで遮られる。
子供頃は、この斜めの部分が「巨大なすべり台」に見えて、一度でいいから滑ってみたくて仕方がなかった。
今改めて見ると、ちょっとダムの堤体っぽいね。
中野駅前(北口)は、夕方になるとちょっとした絶景スポットになるのだ
目の前の黒いNTTビル等を除いて、左右の周りに大きなビルが無いので、夕日がきれいに見えるのだ。
帰宅途中にスマホで撮影する人も多い。
そんな中野駅前からサンプラザ周辺を撮ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
空が広いぃぃぃぃぃ~~~~~~~っ★
中野は住宅地なので、空が広いのだ★
サンプラザの左横にあるのが中野区役所で、その隙間から奥に見えるのが、建築中の新庁舎。
昔は中野体育館があったが、西武新宿線の「沼袋(ぬまぶくろ)」駅付近に移転して、その跡地に区役所を移動させる事になった。
左の黒いビルがNTTで、その右横に見えるビルが、中野で最も新しくてきれいな空間にあるビル群だ。
帝京平成と明治の2大学が入り、隣のビルには、オラの生きるエネルギーである「キリンビール」の本社がある。
このように、急に駅の利用者が増えたので、現在は中野駅とその周辺の大規模再開発工事が行われている。
なので、今見えている光景も、あと5年もしたら全く違う光景になるからね。
「新宿と吉祥寺の大都会の間にある、地方都市っぽいローカルな駅前」ではなくなる。(笑)
それに関連して、中野区役所とサンプラザは解体される事が決まった。
サンプラザに関してはかなり議論されて、「取り壊し反対っ!!」と声高に訴えた酒井氏が新区長に当選したが、就任後に「やっぱ壊すぅ~」と手のひらを返した。
大物歌手達も「我々の想い出の場所を残してくれっ!!」と言っていたのだが…
まぁ、「老朽化」という観点からは「そりゃそうだよねぇ…」と思える。
内部の構造は子供の頃から変わっていないので、今のビルと比べたら、柱も多くて空間が狭い。
バリアフリー対応だって万全ではないでしょう…多分。
余談だけど、中野区役所のある一帯は、昔は「囲町(かこいちょう)」と言った。
江戸時代の「生類憐みの令」の犬の保護施設「御犬囲(中野犬屋敷)」があったそうな。
「お犬様」といえば中野駅前なのよ。はい。
そして、その跡地には陸軍中野学校が出来て、それが警察大学や警察病院等になり、現在は大学とキリンビール等のビルになった次第。
オラ的には「おキリン様」のお屋敷だね
移転した中野体育館の場所には「中野刑務所」があった。
刑務所の高い塀の横の道で、壁打ちテニスやキャッチボールやサッカーをするのが、当時の学生達の遊びだった。
小学校から帰ってくると、ランドセルを玄関に放り投げて「ちょいとムショ(刑務所)に行ってくるわ!」と母親に言う。
母親はごく普通に「夕飯までには帰って来なさいよ~」と返事する。
遊び終わると「さて、シャバ(娑婆)に帰るか」と言ってみんなで帰る…という感じだった。(笑)
一度、塀の中にボールが入ってしまった時は「刑務所に入っている怖いおじさんが、怒って出て来るーっ!」と思って、みんなで一目散に家に帰った事があったなぁ~。
絶対そんな事はないのにね。
刑務所の跡地は「平和の森公園」の一部となり、地下には下水処理場もある広場になった。
刑務所時代からの建物もいくつかあるのだけど、それは残すのか?移築するのか??取り壊すのか???
中野は今、激変する最中なのだ★
さてさて。
改めて中野サンプラザの「現在の日常」を撮っておこう。
解体が始まる頃には大勢撮影しに来るだろうしね。
まずは、ごく普通に1枚。
(画像をクリックすると拡大するよん)
基本のキ~~~~~~~~~~~~っ★
この、「何の変哲もない1枚」が良いのだ
オラ…と言うか、中野区民がいつも見ている光景は、これなのだ。
そして、さらに中野っぽさを出してみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
かっ飛ばすぅぅぅぅ~~~~~~~っ★
「中野サンプラザと関東バス」、これが中野駅北口駅前の日常なのだ
関東バスは、新宿区・中野区・杉並区・武蔵野市等の、中央線と西武線沿線のエリアを走っているバスで、沿線住民なら誰でも知っている。
昔は、運転が乱暴でかっ飛ばすので有名だった。
踏切でもスピードを上げて通過して、最後部の座席に座っていたら飛び上がった事がある。
今は安全運転で、そんな危険な事は無いからね★
…ふぅ、これで中野サンプラザの事は充分だろう。
あれ?冒頭で「今回もサックリと」とか書いた割には、熱く長々と書いてしまったねぇ…。
まぁ、それだけ「想い出の詰まった建物」だという事★
残りわずかな時間しかないけど、温かく見守ってあげましょ
…あぁ、諸行無常。(ー人ー)
では、またぁ~~~♪
| 固定リンク
「旅と鉄道(03関東)」カテゴリの記事
- お仕事日記 ~「隅田川花火大会に仕事で行ってきた」2023夏~(2023.07.31)
- お散歩日記 ~「縮尺1/1のジオラマです。品川・大崎広小路駅」2023初夏~(2023.06.26)
- お散歩日記 ~「品川・シーサイドの八潮橋」2023春~(2023.06.05)
- お散歩日記 ~「一枚の写真から:新宿・売る気のない自販機」2023春~(2023.05.22)
- お散歩日記 ~「へめへめくつじ。世田谷・八幡山」2023春~(2023.05.15)
コメント