« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »

2023年3月

2023年3月27日 (月)

お散歩日記 ~「国際的なバス停です。 渋谷・南平台町」2023春~

いやぁ~、相変わらずお仕事が忙しいよ…

3月は、週に1日休めるかどうか…の状態。
まぁ、来週からは仕事が激減するので、急に暇になるんだろうけどね。
(工事現場は、入札の関係で年度末から年度初めの1ヶ月ほどは仕事が無い所が多いのだ)

なので、今回もサックリと。

2月・3月は、仕事の常駐先である東京都世田谷区の北沢地区(シモキタ界隈ね)の工事の他に、別の工事現場も行かされている今日この頃。
(3月はお花見の警備もね

…と言っても、会社の本部が気を遣ってくれているのか、普段と同じ世田谷区内だったり、その周辺の区内だったりと、我が家からそれほど離れていない近場をウロウロしている。

今回は、別の工事現場付近で発見したバス停をご紹介

まずはバス停の全景をば。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・渋谷「南平台町バス停」2023春-1001
ちっこいバス停ぃぃぃぃ~~~~~っ

これは渋谷区南平台町にあるバス停で、その名も「南平台町(なんぺいだいちょう)」と言う。
JR渋谷(しぶや)」駅から道玄坂(どうげんざか)を登り切った所の、交差点の裏道にある。
すぐそばには、東急の本社ビルもある。

道はそれほど広くはない一方通行で、走っているバスもミニサイズだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・渋谷「南平台町バス停」2023春-1002
かわゆいぃぃぃぃぃ~~~~~~~っ

東急トランセのミニバスで、渋谷駅とこの道の少し先にある東急「代官山(だいかんやま)」駅間を循環している。
東京都心ではこのようなミニバスが多く、区が運行に係わっている路線は運賃が100円の場合が多い。

さて、このバス停、ちょいと変わっているのを発見した。

近寄って見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・渋谷「南平台町バス停」2023春-1003
インテルナツィオナァ~~~~~レっ

何と日本語・英語の他に、アラビア語・マレー語・デンマーク語でも書いてあるっ

…と言っても、アラビア語以外は同じだけど。

アラビア文字が書いてあるバス停って、日本国内ではそうそう見掛けないよねぇ…
何とも国際的な…

逆に、ひらがなが書いていないので、小さい子は読めないのでは
…と思ったけど、最近は義務教育でも英語を教えているので、今どきのお子様は読めるのだろう。

何でこんなに色々な言語で書かれているのかと言うと、この付近には各国の大使館がたくさん存在しているからだ。
バス停の目の前にはフィリピン大使館があり、この大使館横の小さな交差点を右に進むと、エジプト・マレーシア・デンマーク等の大使館がある。
(エジプト大使館の前にはスフィンクスがいるよっ

各国の大使館が並んでいる「旧山手通り(きゅうやまてどおり)」は、日本とは思えないような西洋っぽい洗練された街並みが続き、観光客も多い。
高級住宅地なので、日本人も金持ちが多く住んでいる。
なので、走っている車は外車の高級車ばかり。
外交官ナンバーの車も多く、警備員としては神経を使うエリアでもある…
(大使館内や外交官ナンバーの車の中は「その国の管轄であり、日本ではない」から、何かトラブルがあると警察も深入り出来ずに、国際問題にまで発展するのよ…

代官山駅からこの一帯を歩くのが、お決まりのデートコース
オラは夜勤明けの深夜に歩いたので、周囲がはっきりとは見えなかったけどぉ。(笑)
(その歩いた数日後に、まさかこの付近の現場に配置されるとは思ってもいなかったよ…

いやぁ~、東京って、細かぁ~く歩くと色々な「おもしろアイテム」を発見するねっ

仕事ついでにブラブラ発見の街歩きをするのぢゃぁぁぁぁぁ~~~~~~~っ

では、またぁ~~~

| | コメント (0)

2023年3月20日 (月)

お散歩日記 ~「世田谷ふしぎ発見★ 世田谷・北沢地区」2023春~

いやぁ~、相変わらずお仕事が忙しいよ…

なので、今回もサックリと。

2月・3月は、仕事の常駐先である東京都世田谷区の北沢地区(シモキタ界隈ね)の工事の他に、別の工事現場も行かされている今日この頃。

…と言っても、会社の本部が気を遣ってくれているのか、普段と同じ世田谷区内だったり、その周辺の区内だったりと、我が家からそれほど離れていない近場をウロウロしている。

今回は、いつもの常駐現場で発見した「世田谷のふしぎアイテム」を2つご紹介

まず1つ目は、これ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・北沢「世田谷ふしぎ発見★」2023春-1001
格安アパートぉぉぉぉ~~~~~~ぅ

これは代田1丁目にあるアパートで、京王井の頭線「池ノ上(いけのうえ)」駅から徒歩数分という好立地にある。

一般的に、下北沢周辺は交通の便と知名度が高いので家賃も高いのだが、この右側のミニサイズの部屋だったら格安で借りられるのでは
ドアの左奥にも空間があるなら、たたみ1畳分くらいの生活空間は確保出来るだろう

左側の住人さんがドアを開けたら、外に出られないというのが唯一の難点。(笑)

2つ目は、これ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・北沢「世田谷ふしぎ発見★」2023春-1002
ごっつい椅子ぅぅぅぅぅ~~~~~っ

北沢5丁目の「わかたけ公園」で発見した、やけにゴツいベンチ。

世田谷区内の公園のベンチは、色々なデザインの物があって、これもその1つだろうと思った。

この椅子、何か七輪みたいだよねぇ…。
ちょいとアバンギャルト(前衛的)過ぎるデザインだ。

仲間と冗談で話していたら、1人が椅子の下を覗き込んで一言。

これ、本当に七輪だぁぁぁーーーーっ!!

…うっそぉぉぉぉ~~~~~ん

よく見ると、上の木の座面は外せるようになっていて、下の穴が開いている部分には焼き網が入っているのが判った。
間違いなく七輪だ。

どこかで不要になった物を転用したのかな」と、みんなで話しながら周囲を見渡してみると……おぉ、納得

世田谷区内の公園には、災害時用の色々な設備や器具が置かれている。
井戸のポンプや仮設トイレ等々…。

この七輪も、そのうちの1つなのだろう。
非常時には、これで米を炊いたり温かい汁物を作ったりするのだろう。

…う~~~ん、よく考えられている。

これを発見した後に、別の公園もよく観察してみると、似たタイプの七輪椅子が置いてあるのが判った。
世田谷区内には結構設置してあるかもしれない…。

世田谷区はだだっ広いので、もっともっと「ふしぎアイテム」が隠れているに違いないっ

発見の旅に出掛けるのぢゃぁぁぁぁぁ~~~~~~~っ

では、またぁ~~~

| | コメント (0)

2023年3月13日 (月)

お散歩日記 ~「反抗期?な自販機 目黒・駒場」2023春~

いやぁ~、相変わらずお仕事が忙しいよ…

なので、今回もサックリと。

2月・3月は、仕事の常駐先である東京都世田谷区の北沢地区(シモキタ界隈ね)の工事の他に、別の工事現場も行かされている今日この頃。

…と言っても、会社の本部が気を遣ってくれているのか、普段と同じ世田谷区内だったり、その周辺の区内だったりと、我が家からそれほど離れていない近場をウロウロしている。

この日は、JR目黒(めぐろ)」駅付近でのお仕事だった。
予想以上に仕事が早く終わった(午前2時半)ので、次の現場(朝9時開始)の京王線「明大前(めいだいまえ)」駅まで歩いてみる事にした。

家に帰るには電車が走っていないし、タクシー代もバカにならない。
かと言って、目黒駅前にはカラオケルームしかない。
近くのJR渋谷(しぶや)」駅まで歩いて行けば繁華街で時間は潰せるものの、あんな、夜中じゅう若者が叫びまくって徘徊している街には行きたくない。

なので、途中で休み休みしながら、の~んびり歩く事に…
静かな高級住宅街をずっと歩いて行くので、変な奴に絡まれる心配もない。

2時半、品川区の目黒駅前を出発。

…そう、目黒駅は実は品川区上大崎にあるのだ。
目黒区は、目黒駅前のほんのちょっと手前(西側)で終わっている。

ちなみに、「品川(しながわ)」駅は品川区には無い。(港区にある)
品川駅の南に、京急の「北品川(きたしながわ)」駅がある不思議に気付いていない人は多い。

…さて、人も車もほとんど通っていないお洒落な道を、ひたすら歩く。

目黒→恵比寿→中目黒→代官山と移動し、途中の公園でちょっとトイレ休憩。
ちょうど、目黒区と渋谷区の境目に沿って移動している感じ。

東急「代官山(だいかんやま)」駅付近は、超お洒落な街で、大使館も多い。
あまりに日本離れした景色に、地方から来た観光客みたいにキョロキョロしながら歩く。
(この数日後、この公園のすぐ近くの現場に配置された時は笑ってしまった。縁があり過ぎだろ

代官山の異国エリアを抜けて、再び一般的な住宅街に入る。
ここからは、「淡島通り(あわしまどおり)」と言う道をひたすら歩く。

この道、オラの常駐現場エリアの最南端にある道で、しょっちゅう歩いている。
なので、この道に入ってしまえば、勝手知ったる「地元」と言っても過言ではないほどに地理が完璧に解る。
トイレや公園の位置も完璧だ

その淡島通りが目黒区から世田谷区に入る手前の「駒場(こまば)」地区に、暗闇の中に煌々と輝く自販機があるのが目に入った。
都立駒場高校の斜め前ね)

…いや、これだけ眩しければ、気付かないほうがおかしい。(笑)

ほれ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・駒場「反抗期?な自販機」2023春-1001
深夜のラスベガスぅぅぅぅーーーーっ

まるで、荒野の中に突然現れる、きらびやかなラスベガスの街のような明るさだ

…でも、この自販機、何かが変だぞ。

横から見て「あれ」と思って、後姿を見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・駒場「反抗期?な自販機」2023春-1002
逆だろぉぉぉぉぉーーーーーーーーっ

一般的には、正面はこちらの広いほうを向いているよね
何故に狭っこい壁側を向いているの…か

人が1人入るのがやっとのスペースしかない。

真横から見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京・駒場「反抗期?な自販機」2023春-1003
(2023年のグーグルストリートビューより)
おぉ、いぇい

これ、力士には無理かもしれない…

何で壁側を向いているんだこの子、反抗期なのかシャイなのかと思ったけど、昼間の写真を見て納得。

この奥に続いている道は私道で、この道の所有者が一般人の立ち入りを拒否したのだろう。
入り口にチェーンが張ってある事から想像が出来る。
なので、この自販機のオーナーは、自分の土地側に正面を持ってくるしかなかったという事だろう…。
淡島通り側に正面を向けるには、幅が無さ過ぎるしね。

真夜中に1人で「おぉぉぉぉ~~~っ」って盛り上がって写真を撮っていたオラ、寝不足でハイになっていたのかもしれない。

このすぐ後には、我がテリトリーである世田谷区内に入り、コンビニ・トイレ・ベンチの位置の知識をフルに駆使して、無事に明大前駅に到着しましたとさ。
途中の「下北沢(しもきたざわ)」駅で電車が動き始めたけど、「あと3駅分だしぃ~」と、そのまま歩いてしまった。

今思えば、シモキタから電車に乗っておけば、その後がつらくなかったのに…
歩き過ぎで股関節が痛くなって、立ち仕事がキツかったというオチ。
(いつも通りに、下北沢駅のホームのベンチで寝ておけば、快適だったのになぁ~)

まぁ、キツかった分、色々な発見があって面白かったッスよ

たまには東京観光してみると良いね

…でも、良い子は深夜に歩き回らないよーに。(笑)

では、またぁ~~~

| | コメント (0)

« 2023年2月 | トップページ | 2023年4月 »