お散歩日記 ~「国際的なバス停です。 渋谷・南平台町」2023春~
いやぁ~、相変わらずお仕事が忙しいよ…
3月は、週に1日休めるかどうか…の状態。
まぁ、来週からは仕事が激減するので、急に暇になるんだろうけどね。
(工事現場は、入札の関係で年度末から年度初めの1ヶ月ほどは仕事が無い所が多いのだ)
なので、今回もサックリと。
2月・3月は、仕事の常駐先である東京都世田谷区の北沢地区(シモキタ界隈ね)の工事の他に、別の工事現場も行かされている今日この頃。
(3月はお花見の警備もね)
…と言っても、会社の本部が気を遣ってくれているのか、普段と同じ世田谷区内だったり、その周辺の区内だったりと、我が家からそれほど離れていない近場をウロウロしている。
今回は、別の工事現場付近で発見したバス停をご紹介★
まずはバス停の全景をば。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ちっこいバス停ぃぃぃぃ~~~~~っ★
これは渋谷区南平台町にあるバス停で、その名も「南平台町(なんぺいだいちょう)」と言う。
JR「渋谷(しぶや)」駅から道玄坂(どうげんざか)を登り切った所の、交差点の裏道にある。
すぐそばには、東急の本社ビルもある。
道はそれほど広くはない一方通行で、走っているバスもミニサイズだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
かわゆいぃぃぃぃぃ~~~~~~~っ★
東急トランセのミニバスで、渋谷駅とこの道の少し先にある東急「代官山(だいかんやま)」駅間を循環している。
東京都心ではこのようなミニバスが多く、区が運行に係わっている路線は運賃が100円の場合が多い。
さて、このバス停、ちょいと変わっているのを発見した。
近寄って見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
インテルナツィオナァ~~~~~レっ★
何と!日本語・英語の他に、アラビア語・マレー語・デンマーク語でも書いてあるっ
…と言っても、アラビア語以外は同じだけど。
アラビア文字が書いてあるバス停って、日本国内ではそうそう見掛けないよねぇ…
何とも国際的な…
逆に、ひらがなが書いていないので、小さい子は読めないのでは?
…と思ったけど、最近は義務教育でも英語を教えているので、今どきのお子様は読めるのだろう。
何でこんなに色々な言語で書かれているのかと言うと、この付近には各国の大使館がたくさん存在しているからだ。
バス停の目の前にはフィリピン大使館があり、この大使館横の小さな交差点を右に進むと、エジプト・マレーシア・デンマーク等の大使館がある。
(エジプト大使館の前にはスフィンクスがいるよっ★)
各国の大使館が並んでいる「旧山手通り(きゅうやまてどおり)」は、日本とは思えないような西洋っぽい洗練された街並みが続き、観光客も多い。
高級住宅地なので、日本人も金持ちが多く住んでいる。
なので、走っている車は外車の高級車ばかり。
外交官ナンバーの車も多く、警備員としては神経を使うエリアでもある…
(大使館内や外交官ナンバーの車の中は「その国の管轄であり、日本ではない」から、何かトラブルがあると警察も深入り出来ずに、国際問題にまで発展するのよ…)
代官山駅からこの一帯を歩くのが、お決まりのデートコース
オラは夜勤明けの深夜に歩いたので、周囲がはっきりとは見えなかったけどぉ。(笑)
(その歩いた数日後に、まさかこの付近の現場に配置されるとは思ってもいなかったよ…)
いやぁ~、東京って、細かぁ~く歩くと色々な「おもしろアイテム」を発見するねっ★
仕事ついでにブラブラ発見の街歩きをするのぢゃぁぁぁぁぁ~~~~~~~っ
では、またぁ~~~♪
最近のコメント