グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜LUCKY RABBIT・旨味ペールエール」2023新春~
(前回「キリンビール・秋味2022夏」からのつづきーっ!)
(第1回目はこちら)
…もう、スーパーには早くも節分の飾りが並ぶ季節になったよね。
こんな時は、高級なビールを暖かい部屋でゆっくりと味わって飲みたいよね
せっかくの休日も、新型コロナウイルスのせいで気軽に出掛けられないしぃ~。
(最近、またノーマスクの外国人観光客が都心に溢れ返っているしぃ~)
なので、今年も毎晩自宅で「ビールで巡る世界の旅」を実行する事にした。(笑)
そんな訳で、第41回目は悠久の古都「京都(きょうと)」からの使者がっ★
---------------------------------
正月を迎えて、東京の家でゴロゴロしていたら、京都から客人が来た。
「謹賀新年だぴょん★」
…何やら軽い雰囲気の小動物の影が。
「何だぁ?」と思って、玄関のドアを開けると…
どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
ぴょんぴょぉぉぉぉ~~~~~~~ん★
やっぱり出たぁーーーーーーーっ!!(笑)
クリーム色のボディにちょっとドヤ顔の表情のウサギの絵が目立つ、京都・黄桜(旧・黄桜酒造)のビール「LUCKY RABBIT・旨味ペールエール」だ。
「ペールエール」は、原料や製造法の種類の1つ。
「Lucky Rabbit」は「幸運のウサギ」と言う意味になる。
だけど、何故かこのウサギの目を見るとイラ立ちを覚える。(笑)
メーカーは「黄桜(Kizakura)」で、日本酒では超有名な老舗メーカーだ。
スーパーや酒屋でカッパの絵を見た事があるでしょ♪
なので、最初にこのシリーズの缶を見た時は、まさか黄桜が造っているとは思いもしなかった。
逆に、黄桜だと判ってからは「本当にビールか?日本酒のカクテルじゃないの?」と疑ったりもした。(笑)
ちゃんと下部に「ビール」と書いてあったので、安心した次第★
…でも、何で「ウサギ」なんだろう?
…あっ、今年は卯年だからウサギさんなのね
顔の右上に「卯」って書いてあるわ。
ちなみに、黄桜の「キザクラカッパカントリー」は京都の「伏見(ふしみ)」にあり、ここでビールが造られている。
(公式サイトはこちらをクリック)
公式サイト(最下部の「地ビール」の文字をクリックしてね)を見ると、ウサギ以外にも猫・鶏・犬・牛・虎がいる。
(猫・鶏・犬の定番品以外は、翌年になるとサイトから消えてしまうのだ…)
今回でこの6種類はコンプリートしたので、完璧だ
あまりにこのウサギさんの表情が「何かを訴えかけている」ので(笑)、裏側も見てみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
卯年の元日をこれで祝えよぉぉぉ~~~ん★
「ウサギのようにおしゃれに優雅に正月休みを過ごせ」という事ですな。
(文章は昨年の虎さんと同じだよん)
缶の側面も見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
ごくふつぅぅぅぅ~~~~~★
ごく一般的な表記が書いてあるだけだ。
反対側を見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
母がいるぅぅぅぅぅ~~~~★
これも「酵母入り」と書かれているが、原材料名を見ると「麦芽・ホップ・米」となっているので、麦と米の両方に酵母が効いているのでは…と想像。
もしかしたら、中身は虎さんと同じか…な?
缶の容量は350mlで、日本ではごく一般的。
アルコール度数は5%で、これも国内のビールでは一般的。
では、飲んでみよう♪
キンキンに冷やした陶器のジョッキに注いで、いっただっきまぁ~~~~~っす
ごくごく。
苦ぁぁぁぁ~~~~~~いっ★
ほのかに良い香りがしたのでサックリ飲んでみたけど、すぐに強めの苦みがやって来る。
苦みがあるけど、コクがあって飲みやすい。
後味にも苦みが広がる。
遠回りしないストレートな苦さで、苦味好きの人には堪らない、クセになる苦さ
シンプルに美味しい。
(恐らく、去年の虎さんと同じ味だと思う)
酵母入りなので、ほんの少し白く濁っている。
なので、グラスに注ぐ時は缶を少し回転させて、中の酵母が全部出るようにしたほうがベターだね。
これは、ウサギさんの仰せの通り、優雅にじっくり味わって飲むタイプだねぇ~★
肉料理に合いそう♪
(お刺身は、味が負けてしまった…)
「せっかく京都の地ビールを飲むんだから、お正月の京都っぽい写真でも観てぴょん♪」と、ウサギさんが写真を3枚持って来てくれた。
優すぃぃぃぃぃ~~~~~っ
まず、1枚目は…
(画像をクリックすると拡大するよん)
(2010年11月撮影)
いかにも京都ぉぉぉぉぉ~~~~~っ★
京都を代表する神社、「平安神宮(へいあんじんぐう)」だ。
全てが大きくて堂々としているよねぇ~。
お正月にふさわしい1枚だ
2枚目は…
(画像をクリックすると拡大するよん)
(2011年12月撮影)
おこしやすぅぅぅぅ~~~~~~~っ★
東山地区の高台寺の前にある「石塀小路(いしべこうじ)」だ。
これぞ「和風の極み」といった光景で、外国人にも大人気だ
3枚目は…
(画像をクリックすると拡大するよん)
(2011年12月撮影)
カレー散水ぃぃぃぃぃ~~~~~~っ★
金閣寺の近くにある有名なお寺「龍安寺(りょうあんじ)」の、枯山水(かれさんすい)の石庭だ。
この写真で心を落ち着かせてから、このビールを味わえという事ですな
では、これらを観ながら、優雅にビールタイムを過ごしますか♪
いやぁ~、満足★
ウサギさんが「京都に帰るぴょん」と言うので、玄関まで見送ったら…「そうだ、この写真もあったんだぴょん♪」と言って見せてくれた。
どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
ボク達は元気だよぉぉ~~ん★
今まで会った彼等の集合写真だった。
みんな元気そうだねぇ~♪
(第39回「京都のビール・黄桜LUCKY TIGER・旨味ペールエール2022新春」は、こちらをクリック)
さて、来年は辰(たつ)年なので、龍さんがやって来るのかな?
それとも、オラが京都まで呼び出されるのか…な?
まぁ、コロナウイルス次第だね★
また会おうねぇぇぇぇ~~~♪
バイバイキ~~~~~~~ン★
…ふぅ、今回も堪能した♪
さぁ、4回目のワクチンを打って、溢れ返る観光客が落ち着くまでは、お家で「味の世界旅行」をしていこう。
さて、次回はどこに旅しよう?
(つづき「」はこちらーっ!)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- グルメ日記 ~「ゴッドハンドなランチです。世田谷・上野毛」2023早春~(2023.02.20)
- グルメ日記 ~「リズムの良いランチです。杉並・阿佐ヶ谷」2023早春~(2023.02.13)
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜LUCKY RABBIT・旨味ペールエール」2023新春~(2023.01.09)
- つぶやき日記 ~「ビールもジュースも値上げだよ…」2022秋~(2022.10.24)
- グルメ日記 ~「キリンビール・秋味」2022夏~(2022.08.22)
コメント