つぶやき日記 ~「ビールもジュースも値上げだよ…」2022秋~
★ 「ビールが値上げ」の衝撃
2022年の初秋、オラにとっては衝撃的なニュースが耳に入った。
「2022年10月1日から、ビールの価格を10%程度値上げします」
…何だとぉぉぉぉぉ~~~~ぅ★
今までの値上げ時は、給料が良かったので全く問題なかった。
でも、今は転職して収入が激減。
…これは早めに対策を取らねば。
そんな訳なので、9月中にディスカウント酒屋に行って、缶ビールを箱で購入。
そうしたら、値上げ直前まで使える割引クーポンをくれたので、貯金を下ろしてまで大量購入するご乱行に★
おかげで、部屋に缶ビール(500ml)が100本以上あるカオス状態に…
メインで買ったのは、この3種類。
(画像をクリックすると拡大するよん)
キリンさんが大好きでぇぇ~~~すっ★
「秋味」「一番搾り」「淡麗グリーンラベル」の3つね。
お星様やペンギンさん(古過ぎるか…)やおめでたいお爺さんも好きだけど、やっぱりキリンさんがオラの舌にはしっくり来る
オラ、東京都の中野区民なので、キリンビールはいわば「地ビール」(笑)
(キリン本社は中野駅前のビルにある)
1日に3~4本飲むので、これでも1ヶ月持つかどうか…
(案の定、持たなかった。)
オラ的飲み方は、最初の1本は「一番搾り」や「秋味」等のちゃんとしたビールを、お刺身ちゃんと共に美味しくいただく。
(画像をクリックすると拡大するよん)
至福のひと時ぃぃぃぃ~~~~~~っ★
1本目が終わると、お財布にやさしい「淡麗グリーンラベル」(発泡酒)に切り替える。
これで、経済的にもカロリー的にも肝臓的にも効果が出ている。
(特に糖質ね)
これも1つの「SDGs(持続可能な開発目標)」だよ★
オラにとっては、ビールが飲めなくなったら人生の大半は終了だからね。
持続可能な範囲でキープしておかなきゃ♪
10月に入ってから、スーパー等でビールの価格を見てみると…
確かに10%程度値上がりしている。
単純計算すると、1ヶ月で1日4本×30日=120本。
グリーンラベル1本が約20円の値上げになったので、20円×4本×30日=2400円の生活費増となった。
(一番搾り等は約30円の値上げ)
これを今までと同等に抑えるとなると…
1.ビールの飲む本数を減らす
2.おかずを1品減らす(または総量を減量)
3.週に1回程度、飲まない日を作る
4.昼飯代をさらにケチる
5.休日出勤や夜勤もして収入を増やす
…の、いずれかになる。
う~~~~~ん、悩ましい。
1は、暑い季節が終わったので、春先までは1日3本で過ごせるかもしれない。(あくまでも「しれない」程度)
2は、比較的実現しやすい。おかずが多い事で飲む本数が増えているのも事実なので。
3は、仕事が夜勤もある日(昼→夜→昼の超ハードな勤務日)は可能だけど、ストレスも増える。
4は、夏の水分補給祭りが終わったので、すでにこれ以上は無理な段階にまで押さえ込んでいる。
5は、繁忙期(10月~翌3月)の間は可能だけど、夏の閑散期では無理な場合も多い。
…という事で、1と2の併用で行く事にした。
そう、何気に刺身類もこっそり値上げされていたのだぁ~~~よ★
なので、今まで食べていた量の半分にする作戦を取り始めた。
(半分は冷凍して翌日以降に食べる)
4の昼飯も、オラが毎日飲んでいるカルピスウォーターも、こっそり10円値上げされていた。
コンビニで買うと約160円になり、もう手が出せない。
「まいばすけっと」等のお店では約110円で買えるので、今のところ「まいばす」があったらそこで買うことにしている。
あとは、駅から離れた住宅地にある自販機だと、かなり安めに売られている(110~130円)ので、見つけたら買っている。
まぁ、今まで食費に対してはズボラだった(制限を掛けていなかった)ので、これを機に食生活を見直しても良いんでなぁ~い♪
-------------------------
★ 「ビール」と「10月」と言えば…
このコロナ禍ですぅ~~~っかり忘れていたけど、「大日本麦汁愛飲党(だいにっぽんむぎじるあいいんとう)」の党首のオラとしては忘れてはならない一大イベントがあった。
それは…
「オクトーバーフェスト」
なのぢゃ★
ビールの本場、ドイツ南部の都市「ミュンヘン(München)」で毎年9月中旬~10月初旬に開催される、ビール好きにとっては桃源郷なお祭りだ
各地の地ビールと名物料理が集結する。
美女と太鼓腹のおじさんも集結する。
今では日本各地でも開催されて、オラも以前に東京都心(日比谷)で飲んだくれた事がある。
その時に使ったビアマグを、いまでも超~大事に毎日使っている。
(ビアマグのデポジットの返金を辞退すれば、持ち帰りOKだった)
今年は、各地で数年ぶりに開催されて、かなり盛り上がったようだ★
行きたいけど、ビールも料理も高いんだよなぁ…
(品質は超一級品だけどね)
本当は、1人でもいいから、こういう感じで盛り上がりたい。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ぷろぉぉぉぉ~~~~じっとーーーっ★
これは、香港のドイツ料理屋さんで1人宴会した時の写真だけど、東京でもこうしたいね
でも、まだまだコロナウイルス感染の危険性が無くなった訳ではないので、部屋で1人でプチフェスト♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
小さなドイツぅぅぅぅぅぅ~~~~っ★
ドイツの旅番組を観ながら、もぐもぐ・ごくごく…
…あぁ、幸せ
ちなみに、このビアマグがフェストから持って帰った物ね。
もう20年以上は使っているかもしれない。
余談だけど、最近「加工肉」を胃が受け付けなくなってきた。
安いソーセージやベーコンを食べると、具合が悪くなる。
おそらく、中に入っている塩分や油や添加物が原因だろう。
今や貧乏なので、普通に肉を買って来て調理して食べている日々なので、胃が「天然食志向」になっているのかもしれない。(笑)
なので、ソーセージが食べたくなった時は、無理してでも添加物の少ない高級品を買うようにしている。
(おかげで食べる機会が減っちゃったよ…)
そうそう、ドイツと言えば★
オラの冷蔵庫に引っ付きっぱなしで忘れかけていたけど、こんな物も持っていたんだっけ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ドイチュラントぉぉぉぉぉ~~~~ぅ★
オープナー(栓抜き)で、確かドイツのミュンヘンにある老舗ビアホール「ホフブロイハウス」で買ったと思う。
ドイツの紋章の上には英語で「GERMANY(ジャーマニー)」、下にはドイツ語で「DEUTSCHLAND(ドイチュラント)」と書かれている。
意味はどっちも「ドイツ」だ。
昔はリッチな瓶ビールを買って来て飲んでいたので活躍していたけど、今では缶ビールが主体なので、す~っかり「ご隠居」の身に…
金属部分もサビサビだ★
瓶ビールって持ち歩くの重いしねぇ~。
本当は、キリンの「ハートランド」が好きなのよ
あの緑の瓶からジョッキに注ぐ時の、最初の「コポコポ…」の音が逸品
他の瓶では、あの高級感あふれる幸せな音は出せない。
-------------------------
…まぁ、こういう訳で、貧乏なら貧乏なりの楽しいビール生活を送っておりまする。
金がなくったって、工夫すれば何だって楽しくなるのよ♪
ストレスを溜めないのも「SDGs」(持続可能な楽しい貧乏生活)ぢゃ★(笑)
ではでは~♪
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜LUCKY SNAKE・旨味ペールエール」2025新春~(2025.01.06)
- グルメ日記 ~「KALDI・うなぎのいらない うな丼のたれ」2024秋~(2024.11.25)
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜LUCKY DRAGON・旨味ペールエール」2024新春~(2024.01.08)
- グルメ日記 ~「ゴッドハンドなランチです。世田谷・上野毛」2023早春~(2023.02.20)
- グルメ日記 ~「リズムの良いランチです。杉並・阿佐ヶ谷」2023早春~(2023.02.13)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 年末日記 ~「さぁて、振り返ってみようぢゃぁないか、2024年とやらを…」の巻~(2024.12.30)
- 年始日記 ~「謹賀新年2025!!」~(2025.01.01)
- お花日記 ~「ヒガンバナ(曼殊沙華)」2024秋~(2024.09.16)
- 宣伝日記 ~「『スイッチバック大全』に載ったよ!」2024夏~(2024.09.02)
- つぶやき日記 ~「せっかくのお盆休みなのに…」2024夏~(2024.08.14)
コメント
・・貯金崩してビール購入と、そこまで読んで
「1日何本呑んでるの??」
と、読み続けたら、はい!はい!はい!はい!
それなら買いますね^^;;
光熱費も値上がり、食費も値上がり・・。でも、何とか暖かいお家で何とか生活できることを喜びとして、せっせと節約ゲームを頑張るしかないですよね~。そして、飲みすぎ注意よ(*^^)v
投稿: すー | 2022年10月26日 (水) 17時38分
★ すーたん
…ホント、今や「節約ゲーム」だよねぇ~。(^^;)
オラ、ごはん食いなので、米があれば飲まないで済むんだけど、米と酒、どっちを取るかと言うと…(笑)
ちなみに、肝臓の値は全く問題なし♪
(半年に一度血液検査している)
投稿: まりりん | 2022年10月28日 (金) 05時38分