グルメ日記 ~「キリンビール・秋味」2022夏~
(前回「京都のビール・黄桜LUCKY TIGER・旨味ペールエール2022新春」からのつづきーっ!)
(第1回目はこちら)(第10回目はこちら)(第20回目はこちら)(第30回目はこちら)
…もう、毎日暑くて嫌になっちゃうよねぇ~。
こんな時は、高級なビールを涼しい部屋でゆっくりと味わって飲みたいよね
せっかくの休日も、新型コロナウイルスのせいで気軽に出掛けられないしぃ~。
(お盆休みが明けたから、大爆発するんでしょ、どうせ…)
なので、毎晩自宅で「ビールで巡る世界の旅」を実行する事にした。(笑)
そんな訳で、第40回目はこの季節限定の定番商品を、地元の「東京(とうきょう)」から★
---------------------------------
数日前、いつものディスカウント酒屋で、オラの毎晩のお供「キリン淡麗グリーンラベル」を箱買いしようと、店内を進んでいると…
…おっ、今年もこの季節になりましたか
店内の一角にどん!と積み上げられて、1つのコーナーが出来ていた。
その商品は何かと言うと…
どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
でっかい秋~見ぃつけたぁぁ~~~っ★
何とも秋らしい紅葉のデザインが特徴的な、キリンビールのこの季節限定品「秋味(あきあじ)」だ
オラにとっては、家から近いJR「中野(なかの)」駅前にキリン本社があるので、「地ビール」と呼んでも差し支えない。(笑)
(どこの工場で造られているのかは判らないけどぉ~)
毎年買っているけど、限定品のためか、味は毎年微妙に変わっている気がする。
(あくまでオラ的な感想)
「麦芽たっぷり1.3本分」(ラガービールと比較して)と書かれているとおり、味はコクがあってしっかりしている。
心地よい苦みも加わって、大変美味しい。
ゆっくり美味しく飲みたい逸品だ
カツオの刺身・さんまの塩焼き・きのこ料理等、秋の味覚のお供にお勧め
…でも、毎年気になっている事がある。
それは何かというと…
「何故に、秋味は秋になると店頭から消え去るのか?」
…という事。
毎年、今くらいのお盆休み明けくらいに販売開始される。
すると、お外の状態はこんな感じな訳で…
(画像をクリックすると拡大するよん)
夏真っ盛りぃぃぃぃぃ~~~~~~っ★
入道雲がモクモク祭りの、まだ夏が真っ盛りな状況だ。
北海道のほうでは秋らしくなり始めるのだろうけど、本州(関東)以南ではまだまだ夏本番だ。
「秋」という感じは全くしない。
…で、本州以南の平野部に本当の秋がやって来る11月~12月初旬になると、この「秋味」は店頭から完全に姿を消している。
いや、9月中には完全に消え去っているのだ。
なので、買い溜めして部屋に置いておくしかない。
…でも、ビール好きに「目の前に置いてあるビールを3ヶ月間飲むな」と言われても、お約束が守れる訳が無い★
そんなの無理でしょ。(笑)
不味い商品ならずっと置いておけるけど、秋味は美味しいんだもん
品質が劣化する前に飲みたいでしょ
しかし、本来ならば、こんな感じの景色の中で「秋味」を味わいたいよね~。
(画像をクリックすると拡大するよん)
紅葉祭りぢゃぁぁぁぁ~~~~~いっ★
目と鼻と舌で「秋」を楽しみたいよね
でも、この頃になると「冬物語」とかの、冬向けの季節限定ビールが販売開始されているんだよなぁ~
まぁ、秋味が美味し過ぎるが故のお悩みでしたとさ。(笑)
---------------------------------
…ふぅ、今回も堪能した♪
まだしばらくは、お家で「味の世界旅行」をしていこう。
さて、次回はどこに旅しよう?
…もうそんなに行く所も無いけどねぇ~。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- お散歩日記 ~「2×2は4だよね…? 下北沢」2025春~(2025.06.08)
- グルメ日記 ~「アサヒビール・ザ・ビタリスト(THE BITTER-IST)」2025春~(2025.05.25)
- グルメ日記 ~「キリンビール・一番搾りホワイトビール」2025春~(2025.05.06)
- つぶやき日記 ~「またビールが値上げだよ…」2025春~(2025.04.07)
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜LUCKY SNAKE・旨味ペールエール」2025新春~(2025.01.06)
コメント