お散歩日記 ~「原宿・竹下通りのスイーツ」2021晩秋~
先月だったか、仕事で東京都の有名な観光地「原宿(はらじゅく)」まで行って来た。
その通勤途中に、面白い看板があったので撮ってみた。
まずは、「原宿ってどこよ?」という方、ここにあるのぢゃ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
(2021年のグーグルマップより)
★の位置ね★
★…竹下通り(原宿)
▲…新宿駅
▼…渋谷駅
■…東京駅
「新宿(しんじゅく)」駅と「渋谷(しぶや)」駅の間にあり、西には「明治神宮(めいじじんぐう)」と「代々木公園(よよぎこうえん)」が、東にはおしゃれな大人の街「青山(あおやま)」がある。
最寄り駅は、JR山手線の「原宿(はらじゅく)」駅と東京メトロの「明治神宮前(めいじじんぐう)」駅の2つ。
両駅は、名前こそ違うが目の前で近接している。
原宿は、青山に比べると若干年齢層が低く、今も昔も女子小学生~高校生で賑わっている。
青山へ移動するにつれて、段々年齢層が高くなっている感じ。
そんな原宿の中でも「竹下通り(たけしたどおり)」は、とりわけ年齢層が低く、オラも中学生~大学生の頃はちょくちょく来ていた。
昔は芸能人のキャラクターグッズの店がたくさんあり、クラスのみ~んなが買いに行ったよなぁ~★
…で、その竹下通りのちょうど真ん中辺りで、面白い看板をハッケーン
思わず撮ってしまった。
どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
おーまいがぁぁぁぁーーーーーっ★
上の哺乳瓶や綿あめはいいよ、でも下の茶色い物体が…
その名も「うんちっちソフトクリーム」。
…かなりストレートに攻めていますな。
あまりに気になったので、仕事帰りにこの店の前に寄ってみた。
すると、このお店と隣の2階にあるお店は、カラフルな巨大「綿あめ」が有名なようで、店の前でみんなが楽しそうに写真を撮ったりして食べている。
(外国人にも大人気)
「ほにゅうびんドリンク」は幼児~中学生に人気のようで、結構飲んでいる子が多い。
「うんちっちソフトクリーム」は、意外にも中学生くらいの娘が買っていて、和式便器状のカップの上にモリモリと載せられたソフトクリームを美味しそうに食べている。(笑)
味はチョコなのだろうか?
スプーンが付いていて、カップを持ちながら食べる事が出来る。
でもさぁ、スプーンでアイスをすくっているのを見ているとさぁ~、「検便」だよね。
あと、女子小学生あたりに人気なのが、黄色くて丸い綿あめのようだ。
最初は「単に黄色いだけで何だろう?」と思っていたのだけど、クルっと綿あめが後ろ向きに回転した時に判明した。
看板の真ん中にある小さな黄色い部分に書いてあったので、アップで見てみよう。
ほれ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ぴえぇぇぇぇ~~~~~~ん★
「ぴえん綿あめ」との事で、綿あめの真ん中に「ぴえん(泣き顔の事ね)」の顔のシールが貼られている。
…ただそれだけ。
こう言っては何だけど、普通の綿あめにシールを1枚貼っただけで700円もするのかい。
でも、逆に言えば、これほど店にとって「美味しい商品」はない
観光地故に、観光地価格で強気で攻めているのか、お店の家賃が高いのか、ぴえんの権利料が高いのか…
多少高くても、女の子達が友達同士で笑いながら食べているのを見ていると「これはこれで良いのかも」と思えた。
楽しい想い出が残れば、それで良いんだもんね♪
やっとコロナも落ち着いて来たから、出掛けたくて仕方が無かったのかもしれないしぃ~。
あの、心から楽しそうな表情を見ていたら、そう感じたよ、オラは。
学生達にはウケの良いソフトクリーム、何故か親(特にママ)にはウケがすこぶる悪い。(笑)
「マジ?ありえなぁーーーーーい★」的な表情で、子供に「買わないよっ!」と言って、足早に通り過ぎて行く親子が意外と多かった。
綿あめや哺乳瓶は「ここだ、ここだ♪」と言いながら店に入って行く人が多かったので、今の竹下通りの名物なのだろう。
お店の名前は「SWEET XO」と言うようだ。
まぁ、ちょっとの時間だけ眺めただけだったけど、お店の前には色々なドラマが繰り広げられていましたとさ★
あぁ、楽しかった
ではではぁ~~~~♪
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜LUCKY SNAKE・旨味ペールエール」2025新春~(2025.01.06)
- グルメ日記 ~「KALDI・うなぎのいらない うな丼のたれ」2024秋~(2024.11.25)
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜LUCKY DRAGON・旨味ペールエール」2024新春~(2024.01.08)
- グルメ日記 ~「ゴッドハンドなランチです。世田谷・上野毛」2023早春~(2023.02.20)
- グルメ日記 ~「リズムの良いランチです。杉並・阿佐ヶ谷」2023早春~(2023.02.13)
「旅と鉄道(03関東)」カテゴリの記事
- お散歩日記 ~「東京23区の街なかの紅葉・世田谷編」2024晩秋~(2024.12.23)
- お散歩日記 ~「東京23区の街なかの紅葉・中野編」2024晩秋~(2024.12.16)
- 探検日記 ~「今や伝説の短絡線・代田連絡線」2024夏~(2024.08.12)
- つぶやき日記 ~「一枚の写真から・都会の小さな楽園。東京・世田谷代田」2024夏~(2024.08.10)
- つぶやき日記 ~「一枚の写真から・全て曲がってます。東京・四谷」2024夏~(2024.08.26)
コメント