« グルメ日記 ~「イタリアのビール・ビッラ・モレッティ」2020秋~ | トップページ | グルメ日記 ~「北海道・伝説のホップSORACHI1984」2020秋~ »

2020年10月 1日 (木)

グルメ日記 ~「埼玉・川越の地ビール・COEDO(小江戸)」2020秋~

前回「イタリアのビール・ビッラ・モレッティ2020秋」からのつづきーっ!
第1回目はこちら

…だんだんと秋らしくなってきましたねぇ~

こんな時は、高級なビールを部屋でゆっくりと味わって飲みたいよね

せっかくの休日も、新型コロナウイルスのせいで気軽に出掛けられないしぃ~。

なので、毎晩自宅で「ビールで巡る世界の旅」を実行する事にした。(笑)

そんな訳で、第11回目は息抜きで家から近場にお出掛けする事に。
最寄駅から脳内電車に乗って埼玉県西部の「川越(かわごえ)」へ

どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
埼玉・川越の地ビール「COEDO(小江戸)」2020秋-1001
こえどぉぉぉぉぉぉ~~~~ぅ

青いボディに銀色の文字が目立つ、埼玉県では有名な「COEDO(小江戸)」だ。

小江戸」とは「川越」の別称で、その名の通り「小さな江戸」と言う意味。
明治26年(1893年)に大火があって街が全焼し、江戸(東京)から職人さん達を呼んで街を復興させた事から、街の景観が江戸の町にそっくりになったために呼ばれるようになったらしい。
確かに、NHK「ブラタモリ」で東京・京橋(今の東京駅前)の街並みと比較していたけど、そっくりだった。
徳川家の遺構も多かった事が、江戸の街っぽかったようだ。

では、川越がどこにあるのかと言うと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
埼玉・川越の地ビール「COEDO(小江戸)」2020秋-1002
(2020年のグーグルマップより)
の位置だよん

…東京駅
…新宿駅
…池袋駅
…大宮駅

東京(とうきょう)」駅から見ると北西の方角に、埼玉県の中心地「大宮(おおみや)」駅から見ると真西にある。

東京都心からのアクセスは簡単で、1時間弱で行ける。
JR埼京線・東武東上線・西武新宿線のどれかに乗れば、乗り換えなしで直行だ
いずれも列車本数は多い。

東武東上線が最も早くて安く、の「池袋(いけぶくろ)」駅から乗る場合はお勧め。
次が西武新宿線で、の「西武新宿(せいぶしんじゅく)」駅や隣の「高田馬場(たかだのばば)」駅から乗る場合は、これで決まり
ゆったり座れる特急列車「小江戸」号も走っていて快適。
の東京駅辺りから行く場合は、途中の「赤羽(あかばね)」駅か大宮駅でJR埼京線に乗り換えるのが楽だね

川越の名物は「古い町並み」と「さつまいも」かなぁ~。
うなぎ」と「焼きそば」も聞くけど、焼きそばは太麺のもので、埼玉県西部から群馬県にかけて広く存在するしなぁ~。

さつまいもは、小さい頃はよく「芋掘り」に行かされたよ。
(幼稚園や小学校の行事だったような)
確か、関越自動車道脇の畑で、楽しかった記憶が…。

では、出掛けよう

オラは最寄り駅が西武新宿線なので、脳内の黄色い電車に乗って「本川越(ほんかわごえ)」駅へGo!
(画像をクリックすると拡大するよん)
埼玉・川越の地ビール「COEDO(小江戸)」2020秋-1003
(2018年5月の新井薬師前駅で撮影)
楽ちぃ~~~~~~ん

オラの最寄り駅一帯は急行列車が停まらないので、途中の駅で急行にお乗り換えぇ~。
(各駅停車だと1時間を超える…

さっくりと本川越駅に着いたぞ

川越には3つの主要な駅があり、「川越(かわごえ)」「川越市(かわごえし)」「本川越」と、少々紛らわしい名称になっている。

西武新宿線の本川越駅が昔からの街に一番近く、駅前から徒歩数分で小江戸の町並みが観られる。
川越駅はJR川越線(埼京線)と東武東上線の駅で、現在の街としてはこちらがメインになっていて、川越駅と本川越駅の間には長~い商店街があって賑わっている。
川越市駅は東武東上線にとってのターミナル駅で、ここ始発(終着)の列車が多い。
本川越駅から川越駅と反対方向に少し歩くと川越市駅がある。

待ち合わせの時には間違えないでね

今回のオラは本川越駅なので、改札を出たらそのまま真っ直ぐ道を数分歩いて行くだけ~

ほどなく古い町並みが現れた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
埼玉・川越の地ビール「COEDO(小江戸)」2020秋-1004
(2010年9月撮影)
モッダーーーーーーン

大正モダンなビルで、今は「埼玉りそな銀行」が使っているのかな
他にもモダンなビルがいくつか建っている。

でも、本当の観光スポットはここなのぢゃ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
埼玉・川越の地ビール「COEDO(小江戸)」2020秋-1005
(2010年9月撮影)
こえどーーーーーーーーっ

これが「小江戸」と呼ばれる、江戸時代の雰囲気が残った街並みで、「時の鐘」を中心に広がっている。
(規模はあまり広くないけど)

ほとんどの観光客はこれを観に来るのだ

裏の路地に「菓子屋横丁」と言う区画があり、さまざまなスイーツが売られている。
昔の駄菓子屋さんの横丁が、そのまま残っている雰囲気。

ここでスイーツやさつまいもやうどんや鰻などを楽しんだ後は、いよいよお待ちかねの地ビール様の登場だ

街のあちこちで売っているので、簡単に買う事が出来る。
(…って言うか、西武新宿線沿線の酒屋やコンビニでも結構売っている)

とりあえず、全種類を買ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
埼玉・川越の地ビール「COEDO(小江戸)」2020秋-1006
色鮮やかぁぁぁぁ~~~~~っ

3種類あり、それぞれ製造法や原料や味が異なっている。

青いのが「瑠璃(るり)」と言う名で、種類は「ピルス」。
緑色のは「毬花(まりはな)」で、種類は「セッションIPA」。
茶色いのが「伽羅(きゃら)」で、種類は「インディア・ペール・ラガー」だ。

毬花」は「マリファナ」ではないぞ、念のため。

側面を見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
埼玉・川越の地ビール「COEDO(小江戸)」2020秋-1007
ごく一般的ぃぃぃぃ~~~~

この面は他メーカーのビール等と変わらないね。

反対側の側面を見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
埼玉・川越の地ビール「COEDO(小江戸)」2020秋-1008
いっぱい書いてあるぅぅぅぅ~~~~

それぞれの製品の解説が書かれている。

パッと読んだだけでも、色も香りも味も違うことが解る。

日本の缶ビールなので、容量はどれも一般的な350ml

アルコール度数はと言うと…
青(瑠璃)が5%、緑(毬花)が4.5%、茶色(伽羅)が5.5%と、違いがある。

茶色は、解説やイメージからして結構ヘビーな感じがする…。

製造者はちゃんと川越の住所になっているので、間違いなく川越の地ビールだ
(「コエドブルワリー」の公式サイトはこちらをクリック

------------------------
 2020年11月23日追記

さらに、のCOEDOも発見してしまった

もちろん、即購入してお持ち帰りぃ~

まずは正面から。
(画像をクリックすると拡大するよん)
埼玉・川越の地ビール「COEDO(小江戸)」2020秋-1009
シッコクーーーーーーーーぅ

Shikkoku」と書いてある通り、お名前は「漆黒」だ。

アップで見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
埼玉・川越の地ビール「COEDO(小江戸)」2020秋-1010
とにかく黒いっ

BLACK LAGER」とも書いてあるので「黒ビール」だね。

何か、味が濃そうだなぁ…。

裏側を見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
埼玉・川越の地ビール「COEDO(小江戸)」2020秋-1011
最高の黒ぉぉぉぉーーーーっ

解説を読むと、黒ビールの割には「香りとまろやかさと軽やかさのバランスを生み出しました」と書いてあるので、飲みやすそう

どんな味だろう

わくわく

容量は333mlで、ちょいと変則的だ。
アルコール度数は5%で、これは国内では一般的。

------------------------

では、飲んでみよう

まずは青い「瑠璃」から。

キンキンに冷やした陶器のジョッキに注いで、いっただっきまぁ~~~~~っす

ごくごく。

おっ、飲みやすい

軽くフルーティーで飲みやすく、後味にほのかな苦みがある。
色は少し濃いめ。

次に緑の「毬花」を。

これもキンキンに冷やした陶器のジョッキに注いで、いっただっきまぁ~~~~~っす

ごくごく。

良いんじゃなぁ~い

初めはフルーティだけど、IPAのためにすぐに苦みが広がる。
味的にはすっきりしている。
嫌な苦みではないので、だんだんとハマッってくる~
色は一般的なビールと同じ。

次に茶色の「伽羅」を。

やはりキンキンに冷やした陶器のジョッキに注いで、いっただっきまぁ~~~~~っす

ごくごく。

へびーでゅーーーてぃーーーー

飲み始めの一瞬は香りが良くてフルーティだけど、すぐに強めの苦みが広がる。
苦いけど、後味はさっぱりしている。
色は結構濃い目で、麦茶っぽいかなぁ~。

最後に瓶の「漆黒」を。

やはりキンキンに冷やした陶器のジョッキに注いで、いっただっきまぁ~~~~~っす

ごくごく。

意外とスッキリぃぃーーーーっ

飲み始めフルーティで、香ばしい味。
色は黒いけど、苦みが少なくて飲みやすい。
解説の通りだ
見た目は濃いけど、話してみると爽やかな奴」みたい。(笑)

どれも個性があって好きだけど、オラ的には緑の「毬花」がヒットしたなぁ~
おかわりして飲んじゃったよ。

茶色い「伽羅」は個性が強くて人気があまりないせいか、取り扱っていないお店もあるのでご注意を
(苦いビールやグレープフルーツ好きには堪らない味なんだけどなぁ~

これらは、じっくりと時間を掛けて味わうのが良いね
宴会でガンガン飲むタイプのビールではない。

ちょいと高級なので、おみやげやプレゼントにも良いね

…ふぅ、今回も堪能した

さぁ、ワクチンと薬が流通されるまでは、お家で「味の世界旅行」をしていこう。

さて、次回はどこに旅しよう…って、金欠だから国内だなぁ~。(笑)

2010年に行った川越の街歩き日記はこちらをクリック

つづき「北海道・伝説のホップSORACHI1984・2020秋」はこちらーっ!

|

« グルメ日記 ~「イタリアのビール・ビッラ・モレッティ」2020秋~ | トップページ | グルメ日記 ~「北海道・伝説のホップSORACHI1984」2020秋~ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« グルメ日記 ~「イタリアのビール・ビッラ・モレッティ」2020秋~ | トップページ | グルメ日記 ~「北海道・伝説のホップSORACHI1984」2020秋~ »