« グルメ日記 ~「鍋ダイエットで大越冬」2019冬~ | トップページ | つぶやき日記 ~「一枚の写真から・人生で最も安いお買い物」2020新春~ »

2019年12月23日 (月)

年末日記 ~「さぁて、振り返ってみようぢゃぁないか、2019年とやらを…」の巻~

2018年版はこちら
2011年版)(2013年版)(2014年版
2015年版)(2016年版)(2017年版
2020年版)(2021年版)(2022年版
2023年版)(2024年版

今年も気が付いたらあと9日

なので、恒例の「この一年を振り返ってみようっかなぁ~」なんて思ったりする訳で。
では、今年も当ブログ的視点で見ていこう

各日記の詳細は、画面右側にある「バックナンバー」でその月をクリックして見てねん
(スマホ用画面(テンプレート)は見た事がないので、どこにあるの判からん…)

今年は激動の1年だったぞ

では、スタート

-------------------------

★ 1月

今年の正月は元日から楽しい日々になるはずだった。

…それが、昨年末の職場での上司の「ある一言」で全てが変わった。

「3月いっぱいでクビね」

職場の業務内容が変化してきたので、オラが余剰人員となり3月末で「契約終了」となった。
契約終了」とは聞こえが良いが、早い話「クビ」である。

仕事納めの直前に言われたので、楽しい年末年始気分は完全にフッ飛んだ。

残りの3ヶ月で貯金をセーブしておかねばならないが、元日は中国に旅行することになっていた。
しかも、結構な金額をはたいて秘境に行くのだ…

今更キャンセルも出来ないので、予定通り昨年末に出発して大阪で友達と合流。
まずは、寒風吹きすさぶ早朝の関西空港から香港へ。

そして、香港から絶景の地「麗江(れいこう)」へ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190101
絶景ぃぃぃぃぃぃ~~~~~っ

山の向こうはチベット、左に100Kmも行けばミャンマーだ。

美しい街なのだが、心は沈んだまま。
しかも、行きの飛行機で隣に座った激しい咳をし続けている青年に風邪をうつされ、元日から発熱が…
おまけに、食事中に奥歯が欠けて愕然とする。
(こんな秘境で歯医者なんか行けないし。しかも元日に)

まぁ、「1人で部屋に籠っているよりは気が紛れる」と友達に感謝して、旅を続ける。

途中で寄った「成都(せいと)」でパンダさん達とご対面。

天気も悪く寒いので、オラの手足がつりまくった。
(あまり防寒の用意をしてこなかったので…)

パンダさんを眺めながら、オラはこんな気分だった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190102
さて、春からどうしましょっかねぇ……

その後も、夜行寝台列車の中で布団にくるまって大汗をかきながら移動を続け、何とか帰国。

仕事始めの後からは、急に忙しい仕事が入って来たので、毎日がバタバタ状態。

…何で、もうすぐクビになると言われた途端に忙しくなるんや。

それまでは毎日することが無くて暇だったのに…

特攻野郎Bチーム」の前回の展示会用に作ったジオラマの制作日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190103
伊豆の夏ぅぅぅぅぅ~~~~

テーマが「四季」だったので、のジオラマが少ないことから急遽制作。

ママやキッズの注目の的でしたわん

★ 2月

とりあえず、書きかけの日記達をちゃんと完結させようと決めた。

まずは、名鉄乗り回し日記の続きを書いた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190201
せとものーーーーーーーっ

昨年7月に、瀬戸物で有名な「尾張瀬戸(おわりせと)」駅を往復した時のもの。

前代未聞の、東から西に進む台風12号の影響で、なかなかスリリングな展開に…
でも奇跡的に天候には恵まれて、無事に帰宅出来たッス

2月16日に、静岡県で「特攻野郎Bチーム」の遅めの新年会。
(旧暦の正月だなや…

まずは、絶景で有名な「日本平(にほんだいら)」を観光。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190202
おフジぃぃぃぃぃ~~~~~

富士山や駿河湾や三保の松原が一望だ

お次は久能山東照宮を見学して、毎年恒例の静岡鉄道の「しぞ~かおでんトレイン」に乗車。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190203
もんどーーーーーーーーっ

静岡県では有名な青年「山田門努(やまだもんど)」氏と、1年ぶりのご対面。
オラ達は完全に覚えられている…

仕事が忙しくて日記を書いている心の余裕が無かったため、新幹線内で買ったアイスの日記をサラッと書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190204
シンカンセンスゴイカタイアイスーーーーーっ

カッチカチで世界的に有名なアイスだ

たまに食べると美味しいんだよね

★ 3月

3月9日・10日に「特攻野郎Bチーム」の展示会を東京で開催。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190301
人類の進歩と調和ぁーーーーーーっ

2017年に好評だった「Bトレ万博」の2回目を行う。
日本の車両達の色を塗り替えただけでも外国の列車に見えるので、お客さん達は興味深そうに眺めていたッス

新年会日記の続きを書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190302
トーーショーーーーGooooooood

東照宮は日光が有名だけど、こっちがオリジナルなのよ

天気が良かったので、景色もバツグンだった

そして、メインの「しぞ~かおでんトレイン」の日記も書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190303
飲みまくれーーーーーーーっ

静岡おでんを食べながらビールが2時間飲み放題という夢の列車

毎年楽しみで、楽しみで
我が「大日本麦汁愛飲党」の党指定列車だ

名鉄乗り回し日記も続きを書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190304
地下に潜るぞーーーーーーっ

今回は「犬山(いぬやま)」駅から小牧線に乗って、名古屋市営地下鉄と接続する「上飯田(かみいいだ)」駅までのプチ旅行。
未明にホテルが停電したけど、台風12号の影響もだいぶ薄れてきて、午後は晴れたッス

3月19日、ココログブログの管理画面周りのシステムが大幅に変更された。

なので、投稿テストも兼ねて、1月の麗江旅行の写真を数枚アップしてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190305
とりあえず問題無さそ~~~~~う

初期の不具合が多発していて解決までには数週間も掛かったけど、現在は安定して投稿出来る状態に。
不具合の原因は「サーバー機器費用とサイト管理会社への費用をケチり過ぎた」であろう。
オラもそういう仕事に携わっているので、おおよその見当は付く。

3月末日で、9年間潜入していた小学館バイバイキン

各誌の編集者達と仲良しだったのだが、みんな定年等で徐々に去って行き、ついにはオラも追い出された。
最初は各サイトやアンケートシステム等の管理で勤務していたのだけれど、最後の1年ほどは「Cancam」や幼児・育児ママ向けのサイト編集の一部を担当するという、女子力上がりっぱなしの数年間だった
(オラの仕事に関連するスタッフ達は、9年間のほとんどが女性だった)

★ 4月

さぁ、自由の日々が始まった(笑)

とりあえず、今までのストレスを発散させるべく、やりたかった事を片っ端からやってみる作戦に。

まずは、昔のスーパーファミコンを引っ張り出して来て、およそ10年ぶりに「Sim City(シムシティー)」を気が済むまで遊んでみた。 
3日間くらい遊びまくったら満足したので、地面が開発され尽くされたところで終了。

窓の外を見ると、玄関先のハナカイドウちゃんが満開になっていた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190401
今年もいい感じぃぃぃぃ~~~

ただ、さすがに伸び過ぎた感があるので、少し枝を切らないとねぇ~。
秋になったら切りますか。

4月8日になっても、ココログの管理画面システムの不具合が頻発。

そんな中、今まで使用していたかわいい絵文字達が管理画面上から消えてしまったので、昔の日記から1つずつ探し出して来て一覧表を作った。
(これらの絵文字群ね→

この一覧表、ココログユーザーからは結構好評のようだ
(その日記はこちらをクリック

左膝をどこかにぶつけたのか、膝が腫れて足が曲がらなくなった

関節の骨格の関係上、数年に一度起きるのだが、今回はかなりひどい。
10日間ほど身動きが取れず、部屋から出られない状態に…
寝返りも打てず、トイレに行くのも5分くらい掛かるので、全く心も体も休まらず。
災害時用にと食料を買い貯めしておいて良かったぁ~。

昨年の10月に岡山県の「倉敷(くらしき)」へ行った時におみやげでもらったカップ麺の賞味期限が切れかかっていたので、以前の食べ比べレポートの続編として書いた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190402
金ちゃぁーーーーーーーーん

徳島名物「金ちゃんヌードル」だ。

これで9種類の味を食べたことになる

名鉄乗り回し自体を達成すべく、1月に愛知県へ出掛けて名鉄全線乗覇を達成した
やっとその日記を書ける状態に…
(時間はいくらでもあるので~

まずは豊川線から。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190403
ナイス夕焼けっ

豊橋に行く「ついで」にチョロっと伸びている盲腸線の豊川線に乗って「豊川稲荷(とよかわいなり)」駅へ。
その帰りに乗ったJR飯田線から観た夕焼けがキレイだった…

2017年11月2日で中断していたシルクロード一人旅日記「我的長征2006」の続きを書くことに。
もういい加減に完結させないと…

シルクロードの中央部、中国のトルファンにある「交河故城(こうがこじょう)」から再開。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190404
灼熱の廃墟ぉぉぉぉぉ~~~~

この日は死ぬほど暑かった…いや、熱かった。

★ 5月

5月1日、約30年続いた「平成」から「令和」となる。

部屋で、滅多に見ないTVを点けてNHKの番組を観た。
(ちゃんと受信料を払っているから、こういう時はしっかりと観ないとねぇ~

元号が変わるのを、人生で2回経験するとはねぇ~。
(昭和が64年もあったので)
もう1回くらいは経験するか…な

我的長征2006」の続きを書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190501
一般の民家ーーーーーっ

タクシーの運転士さんの家に寄ったりして、のんびりとウイグルの旅を満喫。
(ウイグル人は日本語が話せる人が多い。ウイグル語の文法が日本語に近いからだ)

時間が無限にあるため(笑)、今まで書いた「Go West!ユーラシア大陸横断鉄道旅行1996」日記の再編集も並行することに。

2011年に書いた前半の日記と後半のとでは、文章の書き方や画像の大きさが全然違うので。
ただ、92回シリーズなので、いつ再編集が完了するかは誰も知らない…

今使っているパソコン内のデータを整理する作業も開始。

まぁ、簡単に言えば「データの棚卸」だ

忙しくて数年間もフォルダに放り込んだままの各種ファイルを、ダブりが無いかもチェックしながら整理整頓。
完了はしていないけど、かなりスッキリしたッス~~

こんな作業を毎日しているので、実は何気に時間が足りない
ボケ~~~~っとしている時間はないのだ。
仕事をする暇もないのだ。(笑)

なので、今月の後半からは日記の内容が手薄に…

とりあえず、いつも使っていた何気ない物が今となってはレア物になっているのに気が付いて、日記を書いてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190502
いちかぁーーーーーーん

第一勧業銀行」(現:みずほ銀行)の、景品のメジャーだ。

この日記、昭和生まれの人々が敏感に反応していて面白い

★ 6月

4月から、ほとんど外に出掛けていない。
人間関係のストレスから、しばらくは部屋に籠っていたかったのだ。
でも、15年ほど前にも似たような状況があって、その時は1~2ヶ月で出掛けたくなったので問題ないでしょう。

部屋でやる作業は山のようにあるし、貯金もあるし、運動不足以外は何も困らない。

週に2回、近くの銭湯に行ってスーパーで買い物をして、レジのかわいい娘達に癒されて帰って来るのが楽しみの日々。
毎晩のビールとブラタモリは至極の時間

ただ唯一、父親宛に来る「料金未納のお知らせ」「督促状」「出頭通知書」に悩まされる日々を送る。
金が無いのに解約をしないで放置しているせいで、仕方なくオラが支払うことに。
その金額、合計で20万円ほど。
これでは旅行にも行けない…
なので、余計に部屋に籠る毎日に。
(さすがに、携帯電話は本人に解約させた)

我的長征2006」の続きを書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190601
女は海ぃーーーーーーっ

トルファンの「カレーズ楽園」の日記で、ジュディ・オングばりの羽ばたき度だ

パソコン内のデータの整理と今まで書いた日記達の再編集作業に時間を取られて、6月の日記はこの1つのみ。

★ 7月

我的長征2006」の続きを書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190701
いつものぶどう棚ぁ~~~~~

トルファンで泊ったお宿「トルファン賓館」の前の道。
毎回日記に出て来るので、再びこのお宿に長期間泊まっている気分に…

7月13日・14日に「特攻野郎Bチーム」の展示会を琵琶湖畔の彦根で開催。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190702
鉄道模型まつりぃぃぃ~~~~っ

Bチームだけでは運搬が大変なのと、展示内容に幅が無いので、地元関西の有志達にも参加してもらって「鉄道模型まつり」として開催。
彦根は通算で3回目なのでBチームの知名度も上がっていて、ケーブルテレビと新聞社も取材に来たッス
相変わらず、プラレールはキッズに大人気だねぇ~

前回のポスターをイラストレーターの「なかやあいこ」氏に描いてもらったので、今回は女子力UP状態が続いているオラがそれっぽく描いてみた
来年はたぶん女子力が下がっているので、一般的なポスターになるであろう。(笑)

この彦根展示会が、4月以降初めての区内以外への外出となった。

★ 8月

あまりの暑さと日差しで、外へ出ることを断念した。

…今年は酷暑だよね

涼しい部屋で「我的長征2006」の続きを連続して書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190801
バザールでござーーーーーーるっ

のんびりバザールを歩いたりしていたトルファンの日記もやっと終了し、北京へ移動。
シルクロード」としての冒険記はこの時点で書き上げたことになるが、この先の北京へ行く状況がまた面白かったので、帰国日まで書き続けることに。

パソコン内のデータ整理と日記達の再編集も、引き続き行っている毎日。

★ 9月

我的長征2006」の続きを連続して書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-190901
北京をまったり散歩ぉぉぉぉ~~~~ぅ

映画「ラストエンペラー」のCDを聴きながら、頭の中を北京一色にして没頭して書き上げる。
当時の手書きの日記があるとはいえ、記憶はだんだん薄れていくもの…
そろそろこのシリーズも完了させねばっ

このままのペースだと年内に完了しそうだ

★ 10月

10月6日、数週間前から計画していた名古屋旅行に出掛ける。

特攻野郎Bチーム」の「ヒロ」隊員が、仕事の関係で地元の静岡から名古屋へ引っ越したので、名古屋で生活するノウハウをレクチャーするためだ。
久々の遠出でかなり楽しみにしていたのだが、1つ気になる状況が家で起きていたのを心配しながら新幹線へ…

ヒロ隊員と合流後は、繁華街を一通り歩いてレクチャーする。

そして、途中で通ったお店の前に行くと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-191001
ブヒッ

味噌かつで有名な「矢場とん(やばとん)」の巨大な像が…
ちょうどイベントをやっていたらしく、大勢の人が集まっていた。

翌日、中部国際空港を見学後に名古屋から豊橋へ移動して、いつものお姉さま(大日本麦汁愛飲党の2号党員)と合流して、行きつけのイタリアンのお店「HELP」で久々に飲んだ。
しばらく来ていなかったので楽しかったぁ~

さらに翌日、イヤな予感がたっぷりするので早々に新幹線で帰宅すると、家の中がハエだらけ

1階の奥の父親の部屋を開けると…

死んでいる。

すぐに119番に連絡して救急車が来るも、「すでに死んでから結構な日数が経っているので警察を呼びます」とのこと。

自分の家で、2階に息子も住んでいるのに「孤独死」していた。
数日前から物音がしないので、気にはなっていたんだけど…
(普段はTVも観ず、滅多に部屋から出て来ないタイプの人間だった)

少しして刑事さん達が自転車でのんびりやって来て(笑)現場検証に。

部屋からは強烈な腐敗臭が出ていて、家の周囲に漂っている。
なのに、刑事さん達は隣の家に入ろうとしている。

…ちょっとしたコントか

でも、その後はバタバタ。

刑事さんに遺体の写真を見せてもらったら、うつ伏せで死んでいたので顔が血で黒く腐敗して判別出来ない状態だった。
体型や毛の生え際など間違いなく父親なんだけど、警察は「念のため」とDNA検査を主張。
以前に「本人確認を間違える事例があったため」とのこと。

早速DNA検査をすることになり、翌日に警察署へ行って唾液を採られたりもした。
結果が出るまで2ヶ月くらい掛かる」と言われたので、それまではおとなしく待つことに。
遺体は、警察署指定の葬儀屋さんが無料で預かってくれるとのこと。

同時に行っていた司法解剖の結果「死亡者氏名:不明、死亡時刻:不明、死因:不明」となった。

…つまり、「誰がどうやって死んだのか判らない」状態。

なので、死亡診断書が手渡されずに、死亡者氏名が判明するまで警察署で預かることになった。

実際には死んでいるのだが、法律上ではまだ生きている状態に…

当然、葬儀も遺産相続も何も出来ない。
こんな状況では就職活動も出来ない。

この人、誕生日も実際に生まれた日と戸籍上とが違うし、死んだ日も判らない。
(昔の人は、出生届けに「1月1日」等の近くてキリのいい日を書くことが多かった)

自営業が、数年前に支払い能力が無くなって倒産してからは、誰とも交流せずに部屋に籠っての日々。
仕事上で深い付き合いのあった人達からも一切連絡が来ない。
近所の昔からのおばさん達には「妻に母親の面倒を見させて、自分は家庭を放り出した人」として大不評だし。
(妻(オラの母親)が死ぬまで20年以上、家に帰って来なかった)

…本当にこの世に存在していたのこの人。

警察が来た翌日に「部屋の掃除をしてもいいですよ」と許可が下りたので、意を決して腐敗臭が充満した奥の部屋に乗り込む。

…原子炉だ。

まさにメルトダウンした原子炉に近い状態の、あらゆる物が散乱・腐敗した「ゴミ部屋」となっていた。
半年くらい前までは、ここまでひどく無かったぞ。

1階の他の部屋も開けてみたら、全てゴミ部屋と化していた。
(1階には3部屋あり、奥が生活用・中が資材置き場用・手前が自営業の作業部屋として使っていた)

とにかく、ドアから中に入れないのだ。
足元にあらゆる物(重量物や尖った物も)が転がっていて、それを少しずつ除去していかないと中に入れない状態。
素手でトンネルを掘る作業に近い。

…これは気の遠くなる清掃作業になるぞ。

まずは、死んでいた奥の部屋にある全ての物を捨てることに。
ネットで「特殊清掃」を調べたら、「死体から出た胃液等の酵素が部屋全体に染み付いていて、酵素は長期間臭いが落ちないから捨てるしか方法が無い」と書いてあったので。

窓を開けてマスクをしてゴム手袋をして靴を履いた状態で、片付け開始。
数日間はご近所様に迷惑が掛かるが、仕方が無い。
(お隣さんには事情を説明しているので、了承してもらっているが…

生活ゴミ・食べかけ飲みかけの食品群・仕事用の電子部品や電線・小銭・重要書類が、乱雑に積み重なっている。
それぞれの決まった置き場所は無かったようで、気分で置いたまま放置されているっぽい。
(昔から重度の発達障害(ADHD)だったのはオラも気付いていた)

まずは、腐敗臭の強い物から袋詰めして、週2回のゴミ収集に出す日々を送る。
(死体があった部分には大量のウジが居たので、最優先で処分)
そして、洋服類等の臭いの染み付いた可燃ゴミを優先的に袋詰めする。
絨毯や床や流し周りにはハイターを水で薄めたもの重曹洗剤等を撒いて、少しでも臭いが減るようにしておいた。
(消臭剤なんて、こんな場合には通用しないからね。香りでごまかすだけで消臭はしてくれない)

それと同時に、奥の部屋にあった仏壇の中身を手前の部屋に移動させた。
仏壇自体はもう廃棄するしかない。
仏像と位牌を事務机に置いて、臨時の御座所に…

2週間ほど戦った頃、やっと床が少し見えて来た。

とにかく絡まった電線が邪魔をして、ほうきも使えない状態だったのでかなりイライラした。
分別する作業に支障が出まくっていた。

流し周りはあらゆる害虫の住処となっていて、とても素手では触れないほど。
それらの死骸もあちこちに…
父親の死臭のみならず、これらの死臭と食べ物の腐敗臭とキッチンマットに染み込んだ生活排水等の臭いが混ざっている。
(意外と、人間の死体そのものは死後すぐならあまり臭くないのだ。当然ながら初めて知った)

着ている服も、作業後には全て脱いで洗濯をした。
連続で1時間も居られなく、本当に原子炉の炉心での作業に近い。

こうして1階の奥の部屋はあらかた片付いた。

ゴミを出すにしたがって臭いも減って行き、月末頃には換気をしないでも大丈夫なくらいになったので、ご近所様の事を考えて窓は時々開けるだけにした。
(キッチンマットとネズミの臭いが強かったようだ)

こんな状態なので、ブログもパソコンのデータ整理も就職活動も出来る訳が無く、1階の3部屋の大掃除…いや、超掃除に追われる日々に。
時を合わせて、オラのヘアドライヤーが焼き切れて昇天するし…

…やれやれ。

でも、ブログの表面上は通常通りの振りをしておくため(笑)、とりあえず簡単な日記を書いた。

大掃除に関連して、自分の部屋も一緒に大掃除をしたら、こんな物を持っていたのを思い出した。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-191002
レィディオ~~~~~~ぅ

母親が持っていた、今やレトロなAM波&短波ラジオだ。

台風15号・19号と、強烈な台風が連続して東京を襲ったので、災害時の対策として色々用意していたら、手軽に持ち運べるラジオが無いことに気が付いた。
なので、衣装ケースの中をゴソゴソと探して引っ張り出してきた次第。

電池を入れたけど、ウンともスンとも言わなかった…

これも昭和世代には人気の日記となった。(笑)

とりあえずこの後に、CDラジカセ用に単2電池を8本買って来ましたよ、えぇ。

10月31日、沖縄の首里城が焼け落ちる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-191003
おーまいがーーーーーーーっ

去年前半の日記は正月の沖縄一人旅がメインだったので、かなりのショック…

★ 11月

1階の掃除で鼻の奥に異臭が染み付く…というか記憶してしまったようで、家の外にいても1階の部屋の臭いがする感じが。
あらゆる臭いが合体していたので、その中の成分の1つでも臭ってくると記憶が蘇るっぽい。
(銭湯の湯船の中や食器用洗剤でもそう感じるって、強烈だよね…

毎日掃除ばかりしていたら気が狂うので、台風19号の通過後に気になっている場所に出掛けてみた。
大丈夫だったのかなぁ…

近付いてみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-191101
何とか無事っ

西武新宿線の「新井薬師前(あらいやくしまえ)」駅近くにある、壁が崩壊しかけている住宅だ。

数年間この家を見守っているが、今年の2つの台風でも特に大きく壊されることも無く形を保っていた。
でも、壁面全体の歪みは進行しているようで、数年後には崩落するかもしれない…
線路沿いなので、列車の運行や安全に支障が出なければ良いけど…

台風通過後に、家の周りの雑草を除去&樹木の伐採を行った。

ハナカイドウちゃんも根元から切り取ってしまった。
来年の春までこの家が存在している可能性が低くなったので…

11月9日・10日に「特攻野郎Bチーム」の展示会を東京で開催。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-191102
天ぁ城ぃ~~~~越ぉえぇ~~~~~っ

テーマを「伊豆」として、伊豆半島をイメージする作品を展示。
お客さん達にも好評だったようで

近場の観光地だと行った事がある人も多いので、共感してもらえるよねぇ~。
関西をテーマに展示したら「行った事がないから解らない」と言われた過去が…

久々に都心で外食をした。

春までいつも通っていた、「新宿三丁目(しんじゅくさんちょうめ)」駅そばにある中華料理屋「東順永(とうじゅんえい)」だ。
半年ぶりに行ったらメニューが新しくなっていて、スタッフも入れ替わっていて何だか別のお店みたいになっていた…
美人社長は居たので、話も出来て安心したけどぉ~。

1階の部屋の大掃除は、手前の2部屋に着手出来るまで進んだ。
この2部屋は、カビ臭はすれども腐敗臭は無いので、気が楽だ。

大きな工作機械や重い電線の束等は1人では動かせないため、「特攻野郎Bチーム」の若い助っ人に来てもらうことにした。
(さすがに原子炉部屋には入れられない…

まずは、1人でも出来る書類等の燃やすゴミを袋詰めしていたら、色々な古い物が出て来た。

そのうちの1つが、これ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-191103
ハートのマークぅぅぅぅぅぅ~~~~っ

第一勧業銀行のキャッシュカードだ。

これはかなりキレイな状態で発掘されましたのぉ~~~~

一緒にこんな物も。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-191104
ともみ~~~~~~~ん

昭和世代には懐かしい500円札
でも、この「岩倉具視(いわくらともみ)」が何をした偉人かは、オラは知らない…

この2点の日記が人気なので、この流れでオラの現役のキャッシュカードもお披露目することに。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-191105
すみぎーーーーーーーん

昔の住友銀行(現:三井住友銀行)のキャッシュカードだ。

新旧のカードの色合いが今の京阪電車にそっくりなので、個人的には面白くて今でも使っている
(鉄ちゃんに見せると爆笑してくれるので

特攻野郎Bチーム」の若い助っ人「落花生」隊員、わざわざ千葉県から登場。

真ん中の部屋の段ボールと電線と機材と食料ゴミの山が、たった1日で片付いてしまった

感謝の意を込めて、500円札20歳の手に握らせた。(笑)
意外と驚かなかったので、少しがっかり…

謝礼として、オラの鉄道模型の譲渡銭湯東順永の無料ツアーでおもてなしぃ~。
やはり2人だと、1人の時の3倍くらいの速さで片付く

手前の部屋も掃除してくれるとのことなので、12月に再度登場の約束をした。

遺品整理をしていて何が悲しいって、全ての部屋から「料金未納のお知らせ」と「督促状」が大量に出てくることだ。
昔から金銭感覚と管理がおかしく、あらゆる方々に無駄な手間と迷惑を掛けまくっていたのが解るからだ。
本当の遺品的な物は、酔って赤ら顔でニタニタしながら中年女性と写っている写真と、スナックで歌うカラオケ練習用のCDやカセットばかり。
死亡したこと自体については悲しくも何ともない。
むしろ「やっと死んでくれたか」とホッとしている。
(親戚も、誰も悲しんでいない)

★ 12月

1階の部屋の掃除も先が見えて来たので、自分の作業の再開をする。

その合間に、ストレス発散も兼ねて「静岡(しずおか)」駅前のおでん屋さん「海ぼうず」で、豊橋のお姉さまとプチ忘年会。
来年の2月にまた「しぞ~かおでんトレイン」に乗る予定だけど、その時ってゆっくりとおでんを味わえないんだよねぇ~
なので、お互いに新幹線で日帰りで合流して、15時からサックリと飲んで楽しんじゃった

レシートを見たら、2人で生ビール14杯だって
でも、お姉さまは数杯しか飲んでいないので、オラが10杯以上飲んだ計算だ…
さすが「大日本麦汁愛飲党」の党首だけあるな。(笑)

11月の「特攻野郎Bチーム」の展示会で新作が増えたため、サイトの更新作業をしていたら、10年前の作品達との画質の差が大きくなってしまった。
ちょうどBチーム結成15周年令和元年とキリが良いので、この機会にサイトのリフレッシュをすることにした。
雑多な画像類を整理して、古い画像は大きく編集し直したり新しく撮りなおした画像と差し替える作業を開始。

…結局、自分のパソコン内のデータ整理やブログの再編集と同じ事をする訳ね。

21日の年内最後の定期更新日に向けて、大急ぎで約150ページのHTMLの書き換えと1000枚近い画像の差し替え作業を毎日行う。
(画像は全部で数千枚ある

…また何も出来ない日々がぁ~。

作業の関係で、夕飯の時間が後ろにずれたりして睡眠時間が不規則になる。
いつ警察から連絡が来るか判らないので、やりかけの作業を翌日に持ち越すことが出来ないからだ。

…ってな訳なので、今月の日記は簡単なものが1つのみ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2019年を振り返ってみよう-191201
鍋ダイエットで大越冬ぉ~~~~~ぅ

毎日椅子に座ってパソコンと向かい合っているので、運動不足になって体重が戻り始めた。
なので、微減または現状維持に収めるべく、お鍋で楽しく美味しくダイエットする事に。
寒い時期はもってこいの方法ですのぉ~

落花生」隊員が再び登場。

体格が良いので、重い機械も運んでくれて非常に助かるぅ~~~~ 

手前の部屋の2/3が片付いた。
今回は電子部品の宝庫だったので「これは何かに使えそうだ」と吟味しながら作業していたので、ちょいとペースが遅かった…
でも、あと1回で完全に片付きそうだ

今回の報酬は、数々の電子部品天然温泉のスーパー銭湯でおもてなし
汗をかいた後は、温泉でサッパリと流してちょーだい 

来年も来ることを約束して、千葉のピーナッツ畑に帰って行った…。

12月23日、未だに警察からDNA鑑定の連絡が来ない…

…本当に存在していたのあの人。

でも、住民税の春の分の督促状が来たから、生きていたのだろう。
(またこの支払いのせいで、信州旅行がダメになった…

年内に葬儀が出来るのかこれ…

これで2019年の日記掲載はおしまい。

おつぅ~~~~

----------------------------

…ってな感じですぅ~

今年はヘビーでしょ
みなさんはどんな一年でしたか

本年も一年間「のんびり行こうぜ。」をご愛読いただき、ありがとうございました
2020年もよろしくお願い申し上げます

当ブログ、2019年12月で11周年を迎えました

では、また来年。良いお年を~~~~

2020年版はこちら
2011年版はこちら)(2013年版はこちら)(2014年版はこちら)(2015年版はこちら
2016年版はこちら)(2017年版はこちら)(2018年版はこちら)(2021年版はこちら
2022年版はこちら)(2023年版はこちら)(2024年版はこちら

|

« グルメ日記 ~「鍋ダイエットで大越冬」2019冬~ | トップページ | つぶやき日記 ~「一枚の写真から・人生で最も安いお買い物」2020新春~ »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

色々とお疲れさまですm(_ _)m
のんびり行けるようになったら、プレ生誕●●周年のお祝いしましょう
自分もカウントダウン中なので、すでに●●歳のおっちゃんたちに祝ってもらおうかな?

投稿: 小雪 | 2019年12月23日 (月) 21時49分

★ 小雪

コメントありがとう。

…でもよぅ、実年齢書くなよ。(笑)
編集しておいたからな。
(オラは永遠の5歳児なのだ)

まぁ、年が明けて少し経ったら事が進んで落ち着くでしょう。

たまにはご馳走してちょーだい。
香典代として。(笑)

投稿: まりりん | 2019年12月23日 (月) 22時25分

まりちゃんよ☆
偉かったね、冷静だね、賢いね、
おっかさんは読むにつれ泣けた、
まりちゃんの勇気!漢気!
明るい来年が来るね☆
心に落ちることが多くてコメント書けないおっかさんです。

投稿: bell | 2019年12月24日 (火) 08時45分

去年の暮れから暗雲が立ち込めてたって感じ~。
でもやっとこれでだね。親を送る難しさ感じ入ります。
手伝えなくてごめんだけど、精進落としはしっかりやりましょう。
10杯以上飲んでもOK!鶴橋では26杯だったし~。

投稿: ばんび | 2019年12月24日 (火) 11時27分

★ おっかさま

いろいろ心配していただき、ありがとうございます。m(_ _)m

これでやっと面倒臭いしがらみから解放されて自由になれると思うと、それほど苦にはなりません。
(介護も無かったし)

今は「動き出す時」が来るまでおとなしく待っていようと思っています。
大石内蔵助や鳩摩羅什に教わりました~。(ー人ー)

投稿: まりりん | 2019年12月24日 (火) 14時49分

★ ばんびさん

来年の旧正月くらいまでには事が片付いていることでしょう…

また名古屋にも呼ばれているので、時間とお金に余裕が出来たらすぐに行きますぅ~♪

投稿: まりりん | 2019年12月24日 (火) 14時52分

まりちゃん

がんばったね、、、
まだ進行形かもしれないけれど。。。
自分もこれから二人送らなきゃなので難しさを痛感しています。
いろんな意味で、落ちつける日が近いことを祈っていますね。

投稿: あめぶる | 2019年12月24日 (火) 15時46分

★ 師匠ぉ

まだ進行形なんですよねぇ…(^^;)

相続が終わって、土地を売って引っ越しが完了した時点で終了ですね。
大掃除は、本気を出せばあと2日間で終わるんですが、寒いのでやる気が起きなくなっちゃって…(^^;)
まぁ、寝たきりの介護をするよりかは格段に楽ですから、文句言わずに片付けますー。

投稿: まりりん | 2019年12月25日 (水) 17時08分

あらら!たいへん!な1年でしたね。。。

さっくり1年を振り返ってを読んでも、ん?ん?ん?となりますが、まりりんさん、どうぞ心と体を休めてくださいね。
「はなかいどう」私の大好きな木です。ブログに何度か登場してて、楽しみでした。「はなかいどう」さん、お父さん、お疲れさまでした。

投稿: すー | 2020年1月19日 (日) 21時45分

★ すーたん

お気遣い、ありがとうございます。(ー人ー)

今夜の更新でその続きを書いてあるのですが、あと数ヶ月は生活が安定しない感じがします…

投稿: まりりん | 2020年1月19日 (日) 22時32分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« グルメ日記 ~「鍋ダイエットで大越冬」2019冬~ | トップページ | つぶやき日記 ~「一枚の写真から・人生で最も安いお買い物」2020新春~ »