つぶやき日記 ~「今でも使えるけど…第一勧業銀行のキャッシュカード」2019秋~
現在、ショパンの2乗…いや、諸般の事情で家の大掃除をしている。
そしたら、「第一勧業銀行のメジャー」関連で、もう1つ懐かしいモノが発掘された。
それは、これだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
またまた勧銀~~~~~っ★
今は無き「第一勧業銀行」、通称「第一勧銀(一勧)」の文字がっ★
第一勧銀は今の「みずほ銀行」で、第一銀行と日本勧業銀行が合併して「第一勧業銀行」になり、さらに富士銀行・日本興業銀行と合併してみずほ銀行になった。
ケースから中身を取り出すと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
ハートのマネーカードぉぉぉぉぉーーーーっ★ ❤
第一勧銀のキャッシュカードだ。
子供の頃は当たり前に使っていたので、今発掘されてもあまり「懐かしい」とは感じない。
だって、これは今でも銀行のATMで使えるからだ。
これは父親のモノで、あまり使っていないから新品の如く保存されていた。
オラのカードは、磁気部分がすり減ってATMで読み込みエラーが出るようになったので、かなり前に現在のみずほ銀行の青いカードに換えてもらった。
その時、銀行のカウンターで第一勧銀のカードを渡したら、奥にいた行員さん達が集まって「いつの時代のカードだよぉ~懐かしいなぁ~♪(ベテラン行員)」とか「えっ?昔のみずほ銀行のカードってこんなだったんですか?
(若手行員)」というような会話をしているのが見えた。
カードの番号を見てもお判りのとおり、元は「第一」銀行だったので「0001」から始まっている。
このカードには「銀行の番号(0001)」-「店番号」-「口座番号」の順に刻印されている。
余談だが、この時代のキャッシュカードには、磁気部分に暗証番号も記録されていた。
なので、カードを落としてスキミング(磁気データ読み取り)されると、暗証番号も知られてしまってすぐに引き落とされるという犯罪が多かった。
そこで、各銀行はカードの構造や書き込みデータを改良して、暗証番号が知られないように新しくした。
…という訳なので、この時代の各銀行のカードを今でも使っている方は、充分にご注意を★
(現行の新しいカードに換えるのが最善策)
オラも、まだ「住友銀行」のカードを使っているので、これも「三井住友銀行」のカードに換えなければ…
(こちらのカードも、近々ご紹介しよう)
この「ハートのマネーカード」の裏側は、こんな感じ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
字が薄いぃぃぃぃ~~~~~★
こちらの面は、一般的な注意事項が書かれている。
第一勧銀はグレーの文字をよく使用していたので、光の当たり具合では読みにくい場合もあった。
「いやぁ~~~、久々に見たねぇ~~~♪」と思って掃除を続けたら、すぐにこんな懐かしアイテムも発掘された。
どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
ともみぃーーーーーーーーっ★
昭和世代には当たり前の「500円札」だ。
今となっては珍しい、青色を基調としたお札で、右のおぢさんは「岩倉具視(いわくらともみ)」と言う。
1994年まで日本銀行から世に出されていた。
(今でもちゃんと500円として通用するよん)
裏側は、こんな感じ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おフジぃーーーーーーーーーっ★
見事な富士山が描かれている。
ちなみに、紙幣を撮影してブログなどにアップするのは問題ないけど、その画像をカラーで印刷する(印刷される)と犯罪になる可能性が高いのでご注意を。
なので、無用なトラブルを避けるためにも、紙幣のどこかに「みほん(見本)」の文字や斜め線を入れておくと良い。
詳細は財務省のサイトに書かれているので、一読しておくべし
そうそう。
小学生の時に「お札の中に鳥は何羽いるでしょう~♪」というクイズが流行った。
500円札の裏面の場合は1羽だそうな。
どこにいるか探してみて~~~~♪
…
……
………
…見付かったかな?
正解は「INKO(インコ)」だよぉぉぉぉぉぉ~~~~~ん★
お後がよろしいようで
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- つぶやき日記 ~「今でも現役!住友銀行のキャッシュカード」2019秋~(2019.11.28)
- つぶやき日記 ~「今でも使えるけど…第一勧業銀行のキャッシュカード」2019秋~(2019.11.18)
- つぶやき日記 ~「災害に備えたつもりが…GENERALのラジオC-59」2019秋~(2019.10.28)
- お知らせ ~「特攻野郎Bチーム展示会」2019秋~(2019.10.21)
- お知らせ ~「ひこね鉄道模型まつり(特攻野郎Bチーム展示会)」2019夏~(2019.05.27)
コメント
まりちゃん
昔のお札は高級感ありますね~
なかでも、やはり聖徳太子がいちばん有り難かったかも(額も額だし)
え?インコ?なんじゃそれ~( ̄▽ ̄;)
拡大して老眼鏡かけて探しちゃった!!
富士山の右下の山の稜線にツルが一羽…と私は信じています。
第一勧銀のカード懐かしい~
勧銀って宝くじ高額当選の払い戻しもしていて、
ドキドキしながら手続きしている人を目撃したことが。
で、思わず今使っている地方銀行のカードの銀行番号見ちゃいました。
3桁だよー。やっぱり勧銀ってすごいですよね。
次回作も楽しみにしています。
投稿: あめぶる | 2019年11月19日 (火) 14時44分
★ 師匠ぉ
インコ……小中学生の考えるレベルですから。(^艸^)
高額当選、オラは奥の部屋へ案内される人を見ました。
おそらく百万円以上でしょうな…
投稿: まりりん | 2019年11月20日 (水) 11時16分
きゃっ!うちのキャッシュカードも地元の信用金庫のは古いけど大丈夫かしら?
板垣さんのいる百円札が出てきた。裏側には国会議事堂。もちろん鳥さんが一羽います^0^鶴じゃないけど。
投稿: ばんび | 2019年11月21日 (木) 14時12分
★ ばんびさん
キャッシュカードは念のために信用金庫の窓口で確認したほうがよろしゅうおまっせー。
師匠ぉの「鶴が一羽」の解答……確かに富士山の裾野には「都留市」がある。(笑)
投稿: まりりん | 2019年11月21日 (木) 14時56分
こんにちは!
このシリーズ、楽しい^^
持ってるよ~~第一勧銀のカード!そして、この後の「キティちゃん」カードも家族は持ってますよ~~
投稿: すー | 2019年12月 6日 (金) 20時40分
★ すーたん
第一勧銀のグッズは今でも持っている人が多いね。
ハートのマークのせいか、女子に人気ですな❤
投稿: まりりん | 2019年12月 6日 (金) 22時53分