旅日記 ~「しぞ~かで新年会2019」その3・しぞ~かおでんトレイン~
(前回「その2・久能山東照宮」からのつづきーっ!)
(2016年版おでんトレインはこちら)(2017年版おでんトレインはこちら)
(全3回シリーズ)
2019年2月16日、またもや静岡で「特攻野郎Bチーム」の濃厚な新年会を開いたぞ♪
今年も静岡鉄道の「しぞ~かおでんトレイン」に乗りに来たのだ
-------------------------
さぁ、「新静岡(しんしずおか)」駅に着いたぞ。
毎度の光景…
(画像をクリックすると拡大するよん)
しろぉーーーーーーーい★
…あれ?以前は壁が青かった記憶が。
過去の写真を見ると、確かに青い。
ライトアップしていたのかな?
さて、今から乗り込む静岡鉄道の「しぞ~かおでんトレイン」は、今年で4回目。
オラ達は4回連続で参加しているので、もはやスタッフ並みだ。
貸し切り列車内で「キリンビール飲み放題&特製の静岡おでん&エンターテインメント付き」が楽しめるのだ♪
これはもう「パラダイス列車」以外の何物でもナ~イ
…で、どこを走るかというと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
(2019年のグーグルマップより)
僅かな距離を2時間掛けるーーーーぅ★
●…新静岡駅
▲…県総合運動場駅
■…新清水駅
●と■の間を1往復、その片道距離は11Km。
普通列車が21分で走るところを、おでんトレインは1時間掛けて走る。
並行するJR東海道線なら10分だ★
途中の▲と■の両駅でおトイレ休憩がある。
…つまり、これで時間稼ぎをしているというワケ★
なので、▲の駅で後から来た普通列車に何度も追い抜かれる。
…そう、同じ編成に何度も抜かれるのだ。
静岡鉄道の列車は、各種ラッピングがされていたり新車は編成ごとに色が違っているので、何回抜かれたかがすぐ判る。
では、集合場所の改札前に行こう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
今年もよろしゅう~~~~~
ここで、ノコnoko隊員とも合流。
改札の窓口で料金(1人5000円)を払って、受付を済ませる。
すでに列車は到着していて、中に入って飲める状態になっている。
すぐにも駆け込み乗車したいのだが(笑)、ココでボブちん恒例の「お召替え」の儀式が…
改札横のコインロッカーに荷物を入れて、着替えて戻って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ごっつあんです★
見事な土俵入りだ。
四股名は「ボブ麒麟」。
黄色いTシャツは、第1回目の車内ビンゴでGETしたキリンビールのTシャツで、ゲストで来た地元アイドル「ロザリオクロス」の直筆サインが入ったもの。
(サインを書き込んでいる詳細の日記はこちらをクリック)
前掛けは、やはり車内ビンゴの景品だったのだがGET出来なかったので、ボブちんが自前で買ったモノ。
…もはや、スタッフ以上にスタッフだ。(笑)
改札を通り、ホームに入る。
周りにいたスタッフ達も、この姿を見て「…おぉぉっ★」と低い声を発している。
…そりゃ驚くわな。
そうそう、このおでんトレインに乗るには、この特別乗車券が必要なのだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おさるさぁ~~~~~~~ん★
毎年同じデザインなのだが、日付と運転ダイヤの時間が変わっている。
(そうだ、今年からメインイベントが「静岡おでん祭」と名前が変わったんだ。去年までは「静岡おでんフェア」だった)
今年のオラの指定席は「30」番。
毎年ヒトケタだったから、今回は車両の連結面(中央)のほうだね…
(一桁だと運転席の近く)
そして、「No.30」の左に小さくお猿さんのシールが貼られているっしょ。
これが後で車内イベントに使われるのだ。
簡単に言えば、我々は「お猿さんチーム」ということ♪
では、列車に向かおう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
レアな表示板~~~~~★
静岡鉄道ではレアな「貸し切り列車」の立て看板が。
これも「イベント感」を盛り上げてくれるよねぇ~♪
…で、お約束の列車のお顔をば。
(画像をクリックすると拡大するよん)
毎年ブレるぅぅぅぅぅぅ~~~~★
全体的に暗い時間なのと、カメラを置ける平らな部分が無いので、いつもブレてしまう…
この先もブレブレなので、ご容赦いただきたい。
この車両、今回の運転で現役最後だそうな。
遂に引退して廃車となってしまうとのこと。
東京の東急池上線等で走っていた車両(7200形)の兄弟分で、お顔以外はソックリなのだ★
お仲間(7200形)は地方私鉄に譲渡されたので見かけることが出来るが、静岡からは消え去ってしまう。
…あ、大井川鐵道にいたっ★(笑)
引退のせいか、乗客の他にも鉄ちゃんがやたらとカメラを持ってうろうろしている感じがするなぁ…
今年の特製ヘッドマークは、こんな感じ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
安定のデザイ~~~~~~ン★
毎年このデザインで安定したようですな。
列車の前後で配色が違うだけで、基本的には同じデザインだ。
これは新静岡寄りの、緑色のヘッドマーク。
では、過去のヘッドマークもご覧いただこう。
まずは2018年(第3回)。
(画像をクリックすると拡大するよん)
大体同じぃぃぃぃぃ~~~~★
「おでん祭」か「おでんフェア」かの違いが最大のポイント。
これは新清水寄りの、茶色のヘッドマーク。
※2018年も乗っているけど、撮った内容が2017年とほぼ同じだったので、日記には書いていないッス…
続いて2017年(第2回)は、コレ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2018年と全く同じだ。
…いや、2018年が2017年と同じなんだよ。(ややこしい…)
これも新静岡寄りの緑色のヘッドマーク。
そして、2016年(第1回)はこちら。
(画像をクリックすると拡大するよん)
しんぷるぅぅぅぅぅ~~~~★
初回なので、とりあえず「手探り」状態だった感じも匂わせる、シンプルな一品。
これは新静岡寄りのモノで、新清水寄りのデザインも全く同じだった。
さぁ、乗り込むぞ
おぢゃましまぁ~~~~~~っす
(画像をクリックすると拡大するよん)
あーーーっ!もう始まってるぅぅぅぅ~~~っ★
我々も急いで参加せねばっ★
座席配置は毎年同じで、食べ物の配置まで同じようだ。
指定された「30番」に座る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おねいさぁ~~~~~ん、ビールくださぁ~~~~い
…おっ、今年は美人おねいさんがオラ達のエリア担当だぞ♪
ドアの左に設置されたビールサーバーから、「まほうのみず」がトレビの泉のように湧き出している★
ビールはキリンの一番搾りで、ノーマルと黒ビールの2種類がある。
(ハーフ&ハーフも出来るで♪)
動き出す前から飲んでOKなので、まずは我々だけで遠慮なく…
カンパぁ~~~~~~イ★
うんめぇぇぇぇぇぇーーーーーーぃ★
久能山東照宮で太腿を酷使しただけあって、美味い
今宵も「酔い子」になるわよぉぉぉぉぉ~~~~ん★
さて、酔っぱらう前に、目の前にある食べ物もご紹介しておこう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
わくわく
この「しぞ~かおでんトレイン」のメインは、中央に鎮座まします「おでん様」だ
フタを開けると、そこには「静岡ドリームランド」が待っているッス♪
この静岡おでん、毎年「海ぼうず」と「おがわ」の2店舗のモノが用意されていて、乗車日によってどちらかになる。
「おがわ」が観光客にとっては食べに行きにくい場所&営業時間なので、「おがわ」を楽しみたいんだけど…
初回と去年の2回、この列車内で食べただけだ。
(「おでんフェア」会場では激混みで諦めたッス…)
「海ぼうず」は静岡駅前に何軒かあって、新幹線に乗り込む前にサックリと食べることが出来るので、観光客にはおなじみの味だ。
どちらも別の味わいがあって、甲乙は付けられない。
それと、奥にはお弁当もある。
今年は去年までとは違う先生のプロデュースなので、外観も変わっているねぇ…。
(去年までは「キッチンスタジオmogu」の本田淑美先生だった)
まずは、おでん様のフタをオープンヌ★
(画像をクリックすると拡大するよん)
…あ、あれ???
今年はパックに入っているぅぅぅ~~~★
…まぁ、このほうが運搬には便利だしね。
中身は毎年同じような感じがするぅ~。
(一応、机におしながきが置いてあるけどね)
これは後で「儀式」があるので、今はこのままでスタンバイ。
そして、お弁当は…
(画像をクリックすると拡大するよん)
なごぉぉぉぉぉぉーーーーーん★
「生消菜言弁当(せいしょうなごんべんとう)」と言うのか…
フタをオープンヌ★
(画像をクリックすると拡大するよん)
おぉ、いぇい★
色どりがキレイで美味しそうですなぁ~~~♪
…ってか、肉が入ってナイぢゃん★
「生消菜言」の「菜」って、こういう意味か…
…ん?
「地産地消の野菜」ってコトかぇ?
後で食べたらとっても美味しかったんだけど、この「おでんトレイン」用としては一言言いたい。
(お昼の会食用とかだったら、全くの文句無しに美味い)
…肉を入れてご飯を減らしてくれ。→
飲み放題にこのご飯の量はアカンでしょ。
呑んべぇの気持ちが解っていないなぁ…
車内は持ち込み可だったので、唐揚げでも買ってくればよかった…
まぁ、後で新清水駅でおトイレ休憩中に駅前のコンビニに行けるからモウマンタイ(無問題)だけどね★
本田先生のお弁当はしらすや桜えびも入っていて、「静岡まつり」状態で楽しかったなぁ~。
来年は期待したひ
それと、お弁当の横にはいつものアイテムが…
(画像をクリックすると拡大するよん)
ぢゃぱん盛り(もり)ぃぃぃぃぃぃ~~~~っ★
静岡の地酒「日本盛(にほんさかり)」の生原酒と記念の枡だ。
ビール飲み放題なのでこの列車内で飲む人は少なく、みなさんお持ち帰りしている。
(毎年「持って帰ってぇ~♪」とアナウンスされる)
枡の焼き印は毎年変わっているので、コレクションにいかが?
お酒の左にサックリと刺さっているのは、おでん用のふりかけ。
静岡おでんは、このふりかけをタップリとかけるのが特徴。
青のりや削り節が入っている。
もうビールもお替りしまくり
(画像をクリックすると拡大するよん)
バブル絶頂期ぃぃぃぃぃぃ~~~っ★
泡だらけで、まさに「泡盛」状態★
これは発車後に撮影したもので、揺れる列車内でピッチャーから注ぐから仕方ないよね。
美人おねいさんだから、許しちゃう(←アホ)
ここで、車内にアナウンスが。
…出たな、今年も「あの男」が。
静岡では有名人(笑)の、「山田門努(やまだもんど)」氏だ。
しぞ~かのラジオでブイブイ言わせているそうで。
発車前の注意事項や食べ方の説明をしながら、2両編成の車内を巡回。
ボブちんの黄色い巨体を見た瞬間に、門努は固まった。(笑)
「また来たのか…」
彼の眼は笑いながらそう語っていた。
そして発車と同時に全員でカンパーイ★
パラダイストレインのスタートです♥
全駅通過の臨時列車とはいえ、他の列車は各駅停車なのでチンタラ走る。
初回は各駅のホームにいた女子高生達にキョトン顔&大爆笑されたが、さすがに4回目では知れ渡っているようで反応は薄い。(笑)
動き出して10分ほどで「県総合運動場(けんそうごううんどうじょう)」駅に到着(地図の▲)
20分ほどおトイレ休憩~。
この間に、先頭車両ではマジシャン「KISSER(キッサー)」さんによるパフォーマンスが行われているようだ。♥♦♠☘
時々「おぉ~~~~っ★」と歓声が上がる。
我々の車両は後でね♪
そして再び動き出して、また10分ほどで終点の「新清水(しんしみず)」駅に到着ぅ~。
(画像をクリックすると拡大するよん)
毎度の光景ですな。
この両側に停まっている車両達の並びは、来年にはもう見られなくなるから貴重ッス★
ここで、改めてヘッドマークを目の前で撮ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ちとブレた…
今年は気合を入れて撮ったつもりだったんだけどなぁ…
「まほうのみず 」の魔力も入っているから、難しいや。
この立っている位置は改札横の構内踏切なので、合法的にこのような写真が撮れるッス。
おトイレ様に行ったついでに、新清水寄りのヘッドマークも撮ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
こちらも定番~~~~~~★
毎年、緑と茶色の組み合わせで行くようだ。
おトイレ&ヘッドマーク撮影から戻って来ると、我々お猿さんチームの席でもマジックが行われていた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
…えっ?えっ?どうなってんの???
すぐ横で観ていた人でさえもビックリするくらいに完璧でスゴいマジックだ★
みんな食い入るように、前のめりで観ているのが解るっしょ♪
車内イベントは毎年違うものが用意されていて、毎回乗っても飽きないようになっているッス♪
(今思うと、初回のアイドルユニットのミニライブが一番スゴかった…)
ちなみに、左に座っている黄色いデカいのは、上から落ちてきた提灯ではナイ。念のため。
列車が逆向きに走り始めた。
ここからはお楽しみタァ~~~~イム★
クイズに当たると、豪華またはレアな景品がもらえるのだ♪
さぁ、あの男もやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
モンドーーーーーーーーぅ★
我々のカメラを見た途端、急にポーズを作ってカメラ目線に…
ナイスな男ぢゃ。
そして、数問の選択式クイズが出て、お猿さんチームのみんなで答えを選んでホワイトボードに書き込む。
それを門努氏が列車内の各チームを見て回り、スタッフが集計するというシステム。
そしたら、まぁ~、今年はスゴいわよ。
どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
当たったーーーーーーーっ★
しかも、我々が「特攻野郎Bチーム」だと知っての狼藉か…いや、知っていたのかと思うくらいのジャストミートな逸品が★(笑)
オラ、キリンビールのグッズが欲しかったんだよなぁ…
(毎年ハズれる。豊橋鉄道の「ビール電車」「おでんしゃ」でもハズれた)
他の3人は静鉄グッズが貰えて喜んでいる。
お猿さんチーム内の隣席グループは、つり革等の実物の部品を貰っていた。
(各種とも結構な数量があったので、みんなで山分けッスよ♪)
門努氏が多少アセりながら急いで司会進行し、何とか新静岡駅到着直前に全イベントが終了した。
新静岡駅に到着ぅ~~~。
(画像をクリックすると拡大するよん)
戻って来たでぇ~~~~★
ちょうどお隣のホームには、今景品で貰ったBトレインと同じ色のブルーの編成が★
さて、新幹線で帰る前の2次会に行きますかねぇ~。
他の3人はそれぞれ撮影しに行っちゃった。
…まぁ、改札前に行けば自然と集まるでしょ。
ホームをテコテコ歩き出すと、目の前であの美人おねいさんを撮影してるグループが。
オラもついでにお願いして撮らせてもらっちゃった♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
お美しぃぃぃぃぃぃ~~~~~
おねいさんのおかげで、今年は特にビールが美味かったッス
また来年もよろしくお願いしまぁ~す♪
少し前を見ると、あの黄色いカタマリがいた。
そして横には、あの男も…
(画像をクリックすると拡大するよん)
モンド2ぅぅぅぅぅぅーーーーっ★
また来年もよろしくね♪
やっぱ、モンドの司会でないとねぇ~~~。
さらにボブちん、マジシャンとも記念撮影をしていた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ブーーーーーーーっ★
ボブちんのお顔が、酔って変顔をしていて世間様にお見せ出来ない状態に溶けかかっていたので、激しく隠しておきましたわん★
このマジシャン「KISSER(キッサー)」さん、まぢで凄いから観てみてーーーーーーっ★
(公式サイトはこちらをクリック)
改札前で再び4人で合流。
…あぁ、まぁ~た潜り込んでるよ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
まるこぉぉぉぉぉぉ~~~~~★
世界中の女子の夢のアイテム「ちびまる子ちゃん」のパネルに、世界で一番相応しくないデカい男が…(ーー;)
はいはい、撮ったからさっさと次に行くよー。
ボブちん、さっさと着替えてねー。
着替えている間に、最後にもう1枚だけ列車を撮っておこう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
バイバイキ~~~~~~ン★
これでキミともお別れだ。
見納めだね。
「回送」表示になって、車庫に戻る準備をしている。
4年間、ありがとう
いい麦汁を飲ませてもらったよ。
あばよーーーーーーーーっ★
よし、2次会だ。(笑)
最終の新幹線までは約2時間。
去年と同じお店に行きますかいのぉ~。
ここでノコちんが離脱し(未成年だし)、3人で駅ビルの「魚がし鮨」へと移動。
そして握りと生ビールをご注文~~~♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
…去年と全く一緒ぢゃねーか。
写真を見比べたら、あまりの行動の同じさに笑いが込み上げて来た。
そりゃぁ~ねぇ~、静岡まで来たら海鮮も食べたいよねぇ~♪
やっと生しらすちゃんともご対面出来たッス
楽しくおしゃべりをしていたら、ヒロちゃんが一言。
「そろそろ「こだま」が来る時間だよ」
…あーーーーーーーーーーっ!!
もう数分しか無ぇぢゃねーかっ★
何でもっと早く言わないんだよーーーーぅ
慌てて会計を済ませて、ヒロちゃんと改札前でサックリバイバイキンして、ボブちんとホームへ急ぐ。
ホームに上がると「のぞみ」が追い越していて、まさにあと1分ほどで発車状態。
慌てて近くのドアから乗り込む。
(画像をクリックすると拡大するよん)
間に合ったぁぁぁぁぁぁ~~~~★
「豊橋(とよはし)」駅で全力で走って乗った以来だなや。
この「こだま684号」ちゃんは、オラはさんざん利用して来た「おなじみの最終列車」なのだ。
ホントは、静岡駅だとこの30分後に「ひかり538号」も停まるのだが、5両しかない自由席は決まって混んでいて、2人並んで座れるかどうかが怪しい。
なので、この空いて快適な「こだま684号」ちゃんにしたかったのだ★
いつもの2号車に移動…と思ったけど、これだけ空いていればどこでもイイや。
なので、滅多に乗らない4号車に座る。
そして、静かな車内でマッタリ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
パーサーさんも美人おねいさんッス~~
狙って撮った訳ではなく、たまたま写り込んでしまった次第。
(後ろ向きでこのタイミングでコッソリ狙って撮るのは至難の業よ)
いやぁ~、今年も楽しかったぁ~♪
来年も行きたいね
…でも、新しい仕事次第なんだよねぇ~。
どこに住むのか、土日休みなのかも判らないのでね。
みなさんも、一年中暖かい静岡を楽しんでねぇ~~~~~♪
(おしまーい!)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- お散歩日記 ~「2×2は4だよね…? 下北沢」2025春~(2025.06.08)
- グルメ日記 ~「アサヒビール・ザ・ビタリスト(THE BITTER-IST)」2025春~(2025.05.25)
- グルメ日記 ~「キリンビール・一番搾りホワイトビール」2025春~(2025.05.06)
- つぶやき日記 ~「またビールが値上げだよ…」2025春~(2025.04.07)
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜LUCKY SNAKE・旨味ペールエール」2025新春~(2025.01.06)
「旅と鉄道(05中部)」カテゴリの記事
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜Japanese SpiritとFor your Dream」2021新春~(2021.01.04)
- 旅日記 ~「しぞ~かで新年会2019」その3・しぞ~かおでんトレイン~(2019.03.11)
- 旅日記 ~「しぞ~かで新年会2019」その2・久能山東照宮~(2019.03.04)
- 旅日記 ~「しぞ~かで新年会2019」その1・日本平~(2019.02.18)
- 旅日記 ~「色即是空はどこへ行った? 名古屋の大須・萬松寺」2018夏~(2018.07.30)
コメント
まりちゃん
毎回見ているつもりだったのに
「しぞーか」って、てっきりまりちゃんのシャレだと思ってました^^;
行ってみたいナ、常春の地
投稿: あめぶる | 2019年3月11日 (月) 16時26分
★ 師匠ぉ
「しぞーか」「しぞ~か」は、最近静岡の観光関連で使われだしています。
オラの周りの静岡県民は「昔っから、そんなふうには伸ばしていないぞ!」とご不満気味ですが。(^^;)
静岡はホントに暖かいので、冬にはオススメよん
投稿: まりりん | 2019年3月11日 (月) 18時20分