« 旅日記 ~「名鉄乗り回しの旅 2018」その6・尾張瀬戸~ | トップページ | グルメ日記 ~「シンカンセンスゴイカタイアイス」2019早春~ »

2019年2月18日 (月)

旅日記 ~「しぞ~かで新年会2019」その1・日本平~

(全3回シリーズ)

2019年2月16日、またもや静岡で濃厚な新年会を開いたぞ

オラが所属している鉄道模型集団「特攻野郎Bチーム」の「ボブ」隊員から「今年も静岡おでんトレインが走るよぉ~ん」と連絡が来た。
…というか、すでに3年連続で乗っているので、静岡県内の複数のルートで情報がやって来た。

しぞ~かおでんトレイン」とは、静岡鉄道の走る車両内で「静岡おでん+キリンビール飲み放題」が楽しめる臨時列車なのだ

…ってなワケで、Bチーム内で参加を募ったら、「ボブ」「ヒロ」「ノコnoko」隊員とオラの4名で行くことに。
今回も、静岡観光ドライブしたり「酔い子」な旅になるのが濃厚なのぢゃ(笑)

予約もアッサリ完了。
わくわく

…今年のは、日付から言って「旧正月の新年会」になってしまったな。

…さて、当日。

午前中に家を出て、天下の「東京(とうきょう)」駅に向かう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1101
こだまちゃぁ~~~~~ん

今回は、途中の「三島(みしま)」駅までのご乗車。
三島のお隣の「沼津(ぬまづ)」駅で、ボブちん&ヒロちゃんと合流することになっている。
ヒロちゃんは沼津在住で、実家は静岡駅近くにあるので、車を出してドライブするにはサイコーの住環境なのだ

上の時刻表示をご覧いただくと、11:26の「こだま651号」に乗る事がお解りいただけよう。
こだま」は30分間隔で走っているので、時計を見るとお気づきのとおり。

…数分前に発車してもうた。

元々、651号に乗るつもりだったのでモウマンタイ(無問題)なのだが、あと1本早い中央線快速に乗れていたら、10:56発に間に合ったかもしれなかった…
(後で聞いたらボブちんは10:26発に乗ったんだって。だったら一緒に行ったのに…

…で、今から行く各地の位置関係は、こんな感じ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1102
(2019年のグーグルマップより)
東海道まっしぐらぁ~~~~~

…東京駅
…沼津駅
…静岡駅

からまでは新幹線+在来線、からまではヒロちゃんカーでドライヴなのぢゃ

…ってなワケで、「こだま」ちゃんに乗り込む。

天気が良いせいか、今日は意外と混んでいる…
特に赤ちゃんを抱いたママさんが多い。
(ボブちんの乗った「こだま」はもっと混んでいて乳児も多かったそうで)

豆乳をちうちう吸いながら、まったりと景色を眺める。

新横浜(しんよこはま)」駅を過ぎてしばらくした地点に、ミョーな立て看板があるのを前回新幹線に乗った時にグーゼン発見した。

…今日はそいつを撮ってやろう

現場近くに来た辺りで、カメラを窓にピッタリ当てて構えていると…

あった
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1103
ナイスショットぉぉぉぉぉ~~~~

時速200Km以上で走っている割にはキレイに撮れたぞ

立て看板は2つ。
右の「727コスメ」は全国的にも有名なモノなので、説明は要らないっしょ。

問題は左の黄色いのなのだよ。

アップで観てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1104
あなた、誰???

文字が一切書かれていないので、どこのどなた様なのかは一切判らない。

これ、個人の宣伝だったら超~ウケるんですけど。

皆様も、進行方向左側(海側・A席)に見えるので、探してみてね
(相模川手前の、県道2号線との交差部分(藤沢市)にあるッス)

ナゾの看板が上手く撮れたので、ついでに相模川の先にある「例の看板」も撮ってみた。

どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1105
おぉ、いぇい

左の黄色いプチプチ」の看板が激レアものなのぢゃ。
日本で2・3枚しかないと言われている、あの梱包材の「プチプチ」の看板ッス。
この「プチ」の渦の中に、1つだけ「プチ」ではない文字が書かれているとのこと。
これは現地に行ってその場に立って観ないと、さすがに見えないよねぇ…

列車に乗って1時間、定刻通りに三島駅に到着した。
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1106
乗り換えやでぇ~~~~~

ヒロちゃん、ココまで迎えに来てくれてもイイのになぁ…
(後でそれを話したら、「2人とも「こだま」で来るって判っていたら三島まで来たよっ」と言い返されてしまった…

では、在来線に乗り換えよう。

新幹線の長~いホームを歩いて階段を降りると(階段は東京寄りにしかない)、乗り換え改札機の先に見慣れたデカい塊が…

おぉっボブちん

何と、オラがこの列車に乗っているだろうと予測して、改札前で待っていてくれたのだ。

やぁ~さぁ~すぅ~~~~うぃ~~~~~

…で、無事合流出来たので、また長~い通路を歩いて在来線のホームへ行く。
すると…

発車直前っ

オラが乗るつもりでいた普通列車の1本前が、今まさに発車しようと発車メロディが鳴っている状況だった。
テコテコと列車に乗り込む。

ラッキー

予定よりも早く着けるぞ

そしてたった1駅間(距離は長い)を移動して、列車はすぐに沼津駅に到着。(地図の

北口の改札を出て、ヒロちゃんに連絡を取る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1107
キレイな駅前やのぉ~~~~~

三島駅も沼津駅も、南側は海が近いので古くからの商店街が見られ、北側はどちらも似たような新しくてキレイなロータリーがどどーんと備わっている。

…ホントに雰囲気が似ているよねぇ~。

カラスとトンビのバトルを眺めること数十分、ヒロちゃんの車がやって来た。
(カラスだけが興奮してトンビを執拗に追い回しているが、トンビは全く眼中になく優雅に飛んでいる状態

乗り込めぇ~~~~~~

あっつぅーーーーーーーーい

三島駅のホームに降りた時から思っていたんだけど、静岡県ってかなり暖かくね???
関東とは明らかに気温が違う。
ボブちんも同様に思っていたようで。

コートを脱いでパーカーの前を開けて、窓も開けて出発進行

今日はちょいとガスっているけど、絶好の観光日和だ
(新幹線から伊豆大島はハッキリと見えなかった…)

主に国道1号線を通って、静岡駅方面へと移動する。

途中、見晴らしのイイ場所に出た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1108
おフジぃぃぃぃぃぃ~~~~~~

手前に雲があるが、今日は富士山がクッキリと見えている。
思ったよりは雪が少ないねぇ~。

ちなみに、手前の山裾に見える真っ直ぐなコンクリートの高架橋は、新東名高速道路ッス。
新幹線はこちらの道路の近くを走っており、2人掛けのD・E席の人達がいっせいにカメラやスマホで撮影しだす地点でもある。
親切な車掌さんだと、「ただ今、右手に富士山が見えております」とアナウンスしてくれる。

新幹線が見えないので、この子にご登場願った。
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1109
ごゆるりぃぃぃぃぃ~~~~~

新幹線のコスプレをしたリラックマ君だ。
ヒロちゃんカーの定番アイテムっす

車は快調に走り、静岡市内へとやって来た。

さて、我々3人が今から行く場所はと言うと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1110
(2019年のグーグルマップより)
の順ッス

…JR清水駅・新清水駅
…JR静岡駅・新静岡駅
…日本平

前に来た時は悪天候&強風でまともに景色を観られなかったので、今日は「日本平(にほんだいら)」をリベンジなのだ
日本平」とは、海に突き出た山地で、高さは300mほどある。

何でこんな所に突然山が飛び出しているのかと言うと、右の海底の深さに関係しているのだ。
青の色の濃い所は水深がものすごく深い。
最低点で2000m以上の水深だそうな。
そして、左には険しい山地が静岡市街をグルっと囲んでいる。

この水深の深い所は、本州にフィリピン海プレート(伊豆半島が載っているプレート)が衝突して沈み込んでいる「境目」なのだ。
(上の写真では、右下から左上に向かって海底が動いて沈み込んでいる

…ってなワケで、沈み込んだ境目の本州側が下から押し上げられて、布のシワのように地面が変形し、盛り上がった硬い岩盤の場所が山になった次第。
なので、静岡市街の山々は、海に面して平行に伸びているのが解る。

ちなみに、伊豆半島の向こう側(関東側)にも同じようなシワがあり、有名なのは大磯にある日本平とよく似た感じの山や江の島やサザンオールスターズでおなじみの茅ケ崎の烏帽子岩がそうだ。
(詳しくはNHKブラタモリの「#115 湘南」を観てちょ

を観光した後は車でまで移動し、ヒロちゃんの実家に車を置いての静岡鉄道「新静岡(しんしずおか)」駅からおでんトレインに乗り込み、の「新清水(しんしみず)」駅まで1往復する。
その後は、のJR静岡から新幹線でお帰り~と予定している。

ほな、へ移動しよう

三保の松原に近い、海抜数メートルしかないと思われる地点で右折し、突然現れた山道をひたすら登って行く。
急に景色が山の中になるので、ドライブ的には結構面白い

そして、登り切った頂上に到着すると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1111
あれ広ぉーーーーーーい

予想以上の平らな場所が現れた。

…だから「日本平」って言うのかな

車を駐車場に停め、テコテコ歩きだす。
まずは、目の前にある鉄塔まで行くそうな。

すぐ横に記念碑らしき物体が見えたので、一応、記念に撮影しておこう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1112
これで完璧

石碑の先に富士山が見えれば言う事ないのだけれど、お茶屋しか見えないねぇ…
まぁ、どちらも静岡名物なので良しとしよう

バスツアー客の団体に囲まれながら、鉄塔の目の前までやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1113
てんぼーーーーーだいっ

この木造のように見えるキレイな建物から展望出来るようだ。
早速中に入ってみよう。

…と、その前に。

目の前の、すでに咲いているんですけどぉ~。 

近寄ってアップで撮ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1114
春よぉ~~~~遠き春よぉ~~~~

静岡の春はすぐ目の前にあった。

では、展望台に入ろう。

中に入ると順路が決められていて、まずは1階の石庭を観るようになっている。

ほほう…石庭とは雅な

窓の外にある石庭を観ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1115
意味が違ぇーーーーーよ

石は石でも「砂利」だろがっ
何だ、この超メンテナンスフリーな石庭は…

周りのみんなも結構笑っていた。

そして「階段を登れ」との矢印の指示が。

階段を見上げると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1116
にぢういっせーーーーーきっ

何か、金沢の「21世紀美術館」にでもありそうな、和風モッダーンなデザインになっている。
(ここのデザインは巨匠の隈研吾氏だそうな)

ブーちんと「金沢っぽいよねぇ~」と話していたら、決定的なアイテムが視界に入った。
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1117
うん、金沢

北陸新幹線の駅構内にいるようだ。

でも、壁面には静岡に関連するモノが展示されていて、「しぞ~か感」はタップリと染み出している。

テッペンに着いた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1118
ナイスビューーーーーーーー

360度見渡せるようになっていて、みんな一生懸命に記念撮影している。

その中で、一番人気のある方向は、やっぱりコレでしょう

どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1119
おフジーーーーーーーーーぃ

奥に富士山を配置し、駿河湾と三保の松原が見える、江戸時代から大変ありがたがられた構図の光景なのだ
右の細長い陸地が、三保半島(松原)ね。

ガスが無ければ、右奥に伊豆半島がどどーん!と見えるんだけどねぇ…
今日はチト残念。

展望台を一周したので、次の観光スポットへ行こう。

建物から出て歩き出そうとしたら、こんな銅像が…
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1120
赤いくっくの女にょ子ぉぉぉぉぉ~~~~

童謡「赤い靴」の銅像だ。

…この歌って、横浜が舞台だよね???

調べてみたら、この女の子はココ清水の出身だったそうで。

…なるほどね。

さらに調べたらいろいろな異説が出ているそうで。
今ここではいじらずに、そっとしておいてあげましょ。

余談だが、オラがお子様の頃は「異人さん」という意味が解らなかったので、学校のクラスのみんなで「ひいじいさん」に歌詞を変えて歌っていた記憶がある。(笑)

また歩き出そう。

少し歩いたら、目の前の工事現場にこんなアイテムが…
(画像をクリックすると拡大するよん)
静岡で新年会2019・日本平の絶景-1121
おフジーーーーーーーーーぃ

ここにも富士山がっ

静岡県らしいナイスアイテムですな

…でも、このおフジだけ、山頂の下から溶岩が噴き出しているねぇ~。
雪が溶岩で茶色くなっちゃった。

次の目的地は、すぐ下にある駐車場の先にあるそうで。

ほな、行きまひょかぁ~~~~~~

つづき「その2」はこちらーっ!

|

« 旅日記 ~「名鉄乗り回しの旅 2018」その6・尾張瀬戸~ | トップページ | グルメ日記 ~「シンカンセンスゴイカタイアイス」2019早春~ »

旅と鉄道(05中部)」カテゴリの記事

コメント

オイラも申し込みしておけば良かったなあ〜〜

仕事はキャンセルになったからね!!

来年は行きたいね(^^)

投稿: 大佐 | 2019年2月18日 (月) 06時51分

★ 大佐たん

来年も多分走るでしょう。
このドライブが楽しいのよ

投稿: まりりん | 2019年2月19日 (火) 08時32分

おつでしたー。
おでんトレインに限らず、事前に予定言っといてもらえれば静岡ドライブ連れて行きますよー。
今回行けなかった焼津とかも

投稿: ヒロ | 2019年2月19日 (火) 12時18分

★ ヒロちゃん

ドライブ、おつー。

仕事が決まって安定したらお願いするわ。

投稿: まりりん | 2019年2月19日 (火) 16時23分

まりちゃん

しぞーかのおでん列車がいつだったかTVに映ってただよ
必死でまりちゃんとばんびさんを探してたワタシ
もしかしていた?

投稿: あめぶる | 2019年2月21日 (木) 10時19分

★ 師匠ぉ

おでんトレインは毎年 金・土の2日間走るので、TVの取材は金曜日だったのでしょうねぇ…
オラたちはいつも土曜日ッス

投稿: まりりん | 2019年2月21日 (木) 12時12分

工事現場の「あれ」
いろいろあって、持って帰りたくなるのは私だけでしょうか。。。
┐(´(エ)`)┌クマッタネ 。。。もちろんそんなことしないよぉぉぉ

投稿: すー | 2019年2月22日 (金) 21時22分

★ すーたん

持って帰るすーたんは悪い子よ 

投稿: まりりん | 2019年2月23日 (土) 00時02分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旅日記 ~「名鉄乗り回しの旅 2018」その6・尾張瀬戸~ | トップページ | グルメ日記 ~「シンカンセンスゴイカタイアイス」2019早春~ »