年末日記 ~「さぁて、振り返ってみようぢゃぁないか、2018年とやらを…」の巻~
(2017年版はこちら)
(2011年版)(2013年版)(2014年版)
(2015年版)(2016年版)(2019年版)
(2020年版)(2021年版)(2022年版)
(2023年版)(2024年版)
今年も気が付いたらあと4日…
なので、恒例の「この一年を振り返ってみようっかなぁ~」なんて思ったりする訳で。
では、今年も当ブログ的視点で見ていこう♪
(今年は後半の日記が少ないのでちょいとボリューム少なめだよ~ん★)
各日記の詳細は、画面右側にある「バックナンバー」でその月をクリックして見てねん★
(スマホ用画面(テンプレート)は見た事がないので、どこにあるの判からん…)
-------------------------
★ 1月
まずは、2017年11月に「特攻野郎Bチーム」の「ヒロ」隊員と三島から箱根へドライブした時の、超絶美しい富士山のお姿からスタートした。
(画像をクリックすると拡大するよん)
あけおめおフジぃ~~~~
この日は天気も良く、箱根もおフジもキレイだった…三島の海鮮も美味しかった
1月に入って、昨年(2017年)の1月に乗ったJR身延線の特急「ふじかわ」号の日記を慌てて書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
のんびり特急の旅ぃ~~~~★
速さよりも快適さに意味がある列車だった。
富士山と甲州の雪景色を楽しむ。
2017年12月31日から2018年1月4日まで、10年ぶりに沖縄県の「那覇(なは)」に行って来た。
それを17回シリーズで連載開始。
(画像をクリックすると拡大するよん)
めんそぉ~~~~~れ♪
年末年始の一人旅なので、やりたい放題(笑)
久々に連日飲みまくったよ…
地元の、西武鉄道の車両の連結方法(法則)を知らない世代が増えたので、ボケる前に書いておこうと思い、まとめてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
あかでぇ~~~~~ん★
昔の赤い電車や黄色い電車の時代には、連結方法にはルールがあったのよ。
今はナイので、鉄道模型も自由に連結してちょ♪
★ 2月
沖縄日記、ゼッコチョー★
(画像をクリックすると拡大するよん)
おうさまーーーーーーっ★
三が日しか開催されない、琉球王国時代の儀式の再演をぢっくりと見学。
全身で「今、沖縄にいるんだ」を実感★
西武新宿線の隠れた(?)名物と化している、「新井薬師前(あらいやくしまえ)」駅付近の「崩壊アパート」を久々に取材。
(画像をクリックすると拡大するよん)
安定の破壊度ぉぉぉ~~~~★
この1~2年は台風や地震があっても大きな変化もなく、とりあえずは安定状態のようだ。
特攻野郎Bチームの展示会が迫ったので、久々にレイアウト(ジオラマ)を作ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
信州の田舎ぁ~~~~★
JR大糸線をイメージして「どこにでもある光景」を作ってみた。
どんな車両にも応用が利く、便利なレイアウトになったッス♪
もう1つ、ミニジオラマも作成した。
(画像をクリックすると拡大するよん)
こくぶんじせ~~~~~~ん★
西武国分寺線の「鷹の台(たかのだい)」駅のすぐ横を流れる玉川上水との交差部分を再現。
地元民達にはヒジョーにウケが良かった
2月17・18日に、特攻野郎Bチームの東京展示会を開催。
(画像をクリックすると拡大するよん)
来場御礼~~~~~ぃ
毎回多くのお客さんにお越しいただいて、感謝、感謝で御座います。
★ 3月
沖縄日記、勢いが止まらない。
(画像をクリックすると拡大するよん)
観て歩いて食って飲んで撮りまくりぢゃーーーい★
とにかく歩いた、まぢで歩いた。
那覇市内は半分踏破出来たのでないかというイキオイ★
特攻野郎Bチームサイトやオラのブログに載せている模型の写真は「どうやって撮っているの?」という質問が時々来るので、その姿をブログに載せてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
こたつでGo
このように、部屋でこたつの上にジオラマと車両を置いて、後ろに背景の紙を置いてコンパクトデジカメで撮っているだけぇ~♪
専門の装置等を使っていると思い込まれているので、「誰でも自分の部屋で簡単に撮れる」という事をお伝えしたかった次第
同じく、Bチームサイトに載せている車両のペーパークラフトが、初期の作品の質の低さが目立つようになってきた。
なので、現在のレヴェルと同じくらいになるようにリニューアルすることに。
(画像をクリックすると拡大するよん)
一生懸命直してますぅぅぅぅぅ~~~っ★
だが、途中で力尽きて、半分も直ったかなぁ…と言う程度に。
(この後、本業が急に忙しくなり、完全に中断状態)
元日に那覇にいたのに、酔った勢いで香港旅行を企ててしまい、そのままネットで「ポチットな」して予約してしまった。
(ネット予約の簡単さは恐ろしい…)
なので、3月17~21日に1人で香港に行って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おフジ、行ってくるよぉぉぉぉぉ~~~~ん★
3年ぶりの海外旅行だ。
那覇と同じく、香港も観て歩いて食って飲んで撮りまくった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
しょうしんじすべりぃぃぃぃ~~~~★
香港は、オラにとっては「第2の故郷」と言っても過言ではないので、かなり楽しんできましたわん♪
(1990年代は香港にどっぷりハマっていたッス)
★ 4月
沖縄日記、さらにつづくー★
(画像をクリックすると拡大するよん)
漫湖ぉぉぉぉ~~~~~ぅ★
口に出しては言えない、禁断の湿地帯「漫湖」の周りを一周歩いた日記を書く。
湿った三角形の場所で、モシャモシャしたマングローブが生えていて、真ん中にチョロチョロ水が流れ出すスジが1本ありましたわん
那覇市内を毎日歩き回っていては疲れるので、1日だけのんびりして「正月リゾート気分」も味わう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おジィ自慢のオリオンビーーーーーール★
お宿から歩いて10分くらいの近場にこんなにキレイなビーチがあるので、ビールとおつまみを買ってまったりしたッス
沖縄日記、完結★
3月末に、特攻野郎Bチームのメンバーを呼び出して、東京・阿佐ヶ谷にあるもちもち餃子の中華料理店「鍋家(こうや)」に久々に行って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
プリップリぃぃぃぃぃ~~~~★
店員達はいかにも中国人でぶっきらぼうなのだが、味は美味いので、たま~に通っていたッス。
(この後に新宿にナイスな中華料理屋に通うようになったので、今は行っていないッス…)
★ 5月
3月下旬、岡山県の倉敷市まで呼び出されたので、新幹線でお出掛け。
(香港から帰って来た日の週末やで…)
そこでおみやげをもらう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
きんちゃーーーーーーーん★
静岡から西では当たり前に存在している「金ちゃんヌードル」のシリーズだ。
今回は追加でもらったので、以前食べたモノと並べて撮ってみた。
いったい何種類あるのだろう…?
(この後さらに2種類もらった)
倉敷観光の合間に「(ぶ)のぶっかけうどんを食べなさい」と命令されたので、指定された店「ふるいち」に1人フラフラと寄る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
まいうーーーーーーーっ★
指定されたとおり、美味しゅう御座いました
地元情報は素直に聞きましょう♪
帰りの新幹線では、倉敷のデパ地下で買った瀬戸内グルメで1人宴会
(画像をクリックすると拡大するよん)
明石のタコやでぇ~~~~~♪
瀬戸内海の海の幸は素晴らしい
地元の西武新宿線にある新井薬師前駅が、地下化工事のためにお姿が少し変わったので、途中下車して撮りに行った。
(通勤時、電車内から毎日見ているので…。あの崩壊アパートも一緒に見ているッス)
駅前の見た目は変わっていなかったが…
(画像をクリックすると拡大するよん)
お店ガラガラぁ~~~★
左の店舗達は、無人になって久しい。
今回は、奥の新宿寄りにある歩道橋が撤去された。
隠れた撮影名所でもあったので、惜しんでいる人も少なくないハズ…
12月現在は、目の前に見えている跨線橋も撤去され、1970~80年代くらいの構内踏切があった頃の姿に戻っているッス★
3月の香港旅行の日記をテーマごとに分けて書こうと思い、「何を書こうか…?」と考えていたら、毎回通っている海鮮料理屋「堂泰海鮮菜館」の日記(食レポ)をキチンと書いたことがないのに気付いた★
(毎回チョロッと中途半端にしか書いていなかった)
なので、全身全霊を傾けて日記を書いた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
とんたーーーーーーーい★
1992年に初めて香港に行って以来、毎回通っているので、すっかりオラの顔は覚えられている。
26年以上も存在しているお店なのだから、味やお値段に間違いはナイ。
誰にも負けないくらいボリューミィ~に書いたので、興味がある方はご一読くださいませ
(ガイドブックにも書いていないこともたくさん書いたよん)
4月28日に、特攻野郎Bチームの「ノコnoko」隊員と、埼玉県の「秩父(ちちぶ)」に行って来た。
目的は、秩父鉄道の貨物列車だ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
をきをきぃぃぃぃぃ~~~~★
今や日本全国でも貴重な存在になってしまった、真っ黒い貨車「ヲキ100形」がガチャガチャ並んで走る迫力ある姿に、ノコnoko隊員が見事にハマった。
これも数回シリーズで連載。
3月の倉敷に行った時に、岸壁に気になるコンテナが置いてあったので撮ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
かいほーーーーーーっ★
鉄道用に似ているが、書かれている文字は「海上保安庁」。
災害時等に船に積んで運んだりするようだ。
(救援資材や電源装置等が入っているっぽい)
★ 6月
3月の香港旅行時、成田空港で浦島太郎状態になる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ここどこーーーーーーーっ????
第1ターミナルの南ウイングの形が、改良工事によって全く違う形に変わっていたので、久々にうろたえた。(笑)
だいぶ広くてキレイになったねぇ~★
秩父日記もガンガン書いているわよぉ~ん♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
お約束スポットぉぉぉぉ~~~~ぅ★
とりあえず、ノコnoko隊員に秩父鉄道での貨物列車を楽しむスポットと撮影スポットをいくつか教えて、オラはジンギスカンを食べて飲んで帰りましたとさぁ~★
6月3日に、特攻野郎Bチームの若い衆を引き連れて、神奈川県川崎市の先っぽ(羽田空港の対岸の工業地帯)まで行って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
だいしーーーーーーっ★
京浜急行の大師線を全て歩こうという企画でスタート。
今まで1人で数回歩いたが、全て踏破出来ていなかったので、今回もどうか…な?
大師線踏破の前半、工業地帯にある貨物列車の巨大な車庫(操車場)で、貨車の撮影三昧。
(画像をクリックすると拡大するよん)
むらたきぃ~~~~~~★
本来は紺色だったのが、色褪せと錆で薄紫色に変化してしまった「タキ43000形」を「むらたき」と呼んで愛でる♪
★ 7月
京急大師線を全て歩こうという企画だったのだが、あまりの暑さと股関節の痛みに断念。
(画像をクリックすると拡大するよん)
お大師様、ちょいと休ませてくださぁぁぁぁぁ~~~~いっ★
大師線に「ちょい乗り」して川崎大師の門前で「くず餅サンデー」でひんやぁ~り癒されたりと、忘れられない一日となった。
(夜は横浜中華街へ移動して宴会ッス)
特攻野郎Bチームの展示会が迫って来たので、ミニジオラマを作成。
(画像をクリックすると拡大するよん)
とでーーーーーーーん★
今回は「路面電車」というお題での競作イベントがあったので、昔の東京都電を再現してみたッス。
オラ的には「神保町界隈」と思って作っていたのだが、完成したそれは築地・南千住・日本橋界隈のほうが似ていたという、ウ・ワ・サ★
7月28~29日、台風12号が前代未聞の東から攻めて来るという異常気象のさなか、特攻野郎Bチームのノコnoko隊員を引き連れて、3年ぶりに名古屋の繁華街「大須(おおす)」へ行って来た。
列車が夕方から全面運休したり、深夜にホテルが停電したりとプチハプニングもあったが、何とか無事に雨にも濡れずに旅が出来た★
その途中で寄った、大須の有名な「萬松寺(ばんしょうじ)」が、建て替えで激変していた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
カラオケ屋か?パチンコ屋かっ??
「絶対中にスロット置いてあるだろ」というような外観に、オラびっくり★
前回に来た時は古くて味のあるお寺で気に入っていたのにぃ…
…あぁ、諸行無常。(ー人ー)
7月14日~7月16日に特攻野郎Bチームの東京展示会を開催。
(画像をクリックすると拡大するよん)
いつものホビセぇ~~~~ン★
本来は夏は関西での展示会だったのだが、会場予約の都合で今回は東京となった次第。
夏休み前だったけど、キッズが多かったぁ…
★ 8月
7月に入ったら、突然本業が忙しくなった。
こんなに忙しいのは数年ぶりで、ブログを書く時間も気力も奪われてしまった…
(特攻野郎Bチームの、10月の展示会の準備も忙しかった)
起きる→仕事→疲れる→中華屋で飲みまくる→帰宅して寝る
の繰り返し。
そのせいもあって、体重や血液の粘り気や塩分や脂分が増える増える。(笑)
生命保険の美人おねいさんに「保険の更新をするので、健康診断を受けてくださいね」と言われたので、数年ぶりに病院で検査したら…
先生の眉間が皺だらけになったよ、えぇ。
数値を見せてもらったら、何もかもが全てヤヴァい。
平気なのは糖尿病だけだ。(←オラは糖尿病にならない体質かも)
そりゃそうさ、今は人生でイチバン重いんだもん。(笑)
「大きな病院で精密検査を受けてくれ」と言われたが、仕事が忙しくて行ける状態ではナイ。
…という生活をこれから3ヶ月ほど送るのであった。
そんなワケなので、8月からは大人しめの内容に。
夏なので、とりあえずは8月14日に特攻野郎Bチームの若い衆と一緒に神奈川県の「江の島」へがんばって行って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
りうぐうぢゃう~~~~★
この竜宮城のような「片瀬江ノ島(かたせえのしま)」駅舎も、老朽化による建て替えのために取り壊されるとのこと。
なので、記念に撮っておいた。
島のテッペンでは、毎年恒例の食堂のテラスで海を観ながら海鮮まつり
(画像をクリックすると拡大するよん)
おぉ、いぇい★
お値段は観光地価格なのでかなり高いが、このお店のこの席で楽しむというのが、オラの毎年の「恒例儀式」でもある♪
8月11日深夜から、特攻野郎Bチームの「たかし」隊員と、福島県と群馬県の県境にある有名観光地「尾瀬(おぜ)」に行って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
にーさんごーごー★
東武鉄道の夜行列車「尾瀬夜行23:55」に乗るのが、今回の目的の1つ。
貴重なお盆休みに、美しい光景を観て癒されてきましたわん♪
7月末に行った名鉄(名古屋)の日記も書きたいのだけれど、気力がぁ…
(画像をクリックすると拡大するよん)
しばらくおあずけぇ~~~~★
結局、8月はまともな日記を1つも書きませんでしたとさ。
★ 9月
仕事の忙しさの終わりが見えて来たので、先月の江の島の日記を書いてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
えのもなぁ~~~~~★
江の島名物「江ノ電もなか」だ
グルメしながら江ノ電沿いに歩いて観光したッス。
(これもいつものオラ的お約束コース)
8月に新宿三丁目の中華料理屋「東順永(とうじゅんえい)」に通っていたら、美人ママさんが「ブログ書いているならウチのお店を紹介してよぉ~♪」と言うので、いつもオマケしてくれてるのでお礼に書いた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
まぢまいう~~~~~~★
「新宿三丁目」という立地故に、もう少し新宿駅側にある他の中華屋さんよりも値段が安い。
でも、味はそれ以上のレヴェルで、コックさん達は凄腕の名人だとか。
職場から地下鉄でサックリ来れるので、週1~2日のペースで通っちゃったよ。
(疲れて家で夕飯作る気が出なかった…)
ママに日記を見せたら喜んでいたよ♪(笑)
仕事が忙しくなる前に書き始めて中断していた香港の日記を、むりやり気力を出して書き上げた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ちかてつーーーーーーぅ★
地下鉄の新線を、無人運転列車の先頭にカブりついて取材。
3月の香港旅行は、新たな発見がいくつもあった♪
ネタはいっぱいあるのだが、日記に書く時間が…
★ 10月
仕事の激しい忙しさは、とりあえず終了した。
急にゆとりが出来たら何もする気が起きなくなった。(笑)
なので、ちょいと心を休める月間にした。
日記を書く気力は少し出たので、とりあえずは、書き掛けで中断していたモノを全て仕上げることに。
夏に作ったレイアウト(ジオラマ)の日記を載せる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ボンダンスーーーーーーぅ★
「誰が見ても一発で「夏だ」と判る作品を作ろう」という事になったので、「盆踊り」で表現してみたッス。
10月の展示会の準備で忙しいので、今回は既製品をいっぱい買って来て接着するだけのお手軽製法。
でも、ちゃんと屋台や人形の配置は熟慮して決めている。
展示会では、ファミリー層にバカ受けでしたわん
職場の仲良しおぢさん(台湾好き)から、珍しく台湾のおみやげをもらった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
…誰?このジジィ。
日本の「チキンラーメン」や駄菓子屋の50円程度の袋麺と同じ立ち位置らしく、少年向けのパッケージデザインになっている。
味も質も似たような感じだった。
台湾では、鍋の締めにこの麺を入れて食べることが多いとのこと。
珍しくおみやげをくれたと思ったら、こんな麺かよ。
相変わらずケ○だなぁ~。(^艸^)
やっと、8月に行った尾瀬の往路の日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
はるかな尾瀬ぇ~~~~~~★
尾瀬は遠かった。
まぢで遠かった…。
復路のネタもあるのだが、これも放置プレー中。
10月28日に、特攻野郎Bチームの彦根展示会を開催。
(画像をクリックすると拡大するよん)
アル・プラーーーーーーーザ★
琵琶湖のほとり、「彦根(ひこね)」駅前のスーパーの上階で開催。
今年で3回目なので、だんだん認知されてきた感じがするぅ~♪
今回はいろいろな鉄道模型集団を集めまくったので、来場者数も多く、彦根の街の活性化にほんの少しだけ貢献出来たのでは…?
来年もやるよ~ん★
これで、仕事もプライベートも全ての忙しさが終了。
9月末に職場でプチ席替えがあり、隣にモデル級の超絶美女(新人さん)が来てうろたえる。
今まで何年も「片側は壁・もう片方はムサい男」だったので、男子校から共学へ進学した時の衝撃に近い。(笑)
(でも12月に再度席替えでバイバイキン…)
★ 11月
グーグルクロームが発表して世界が震撼した「HTTPS(SSL)化されていないサイトには「このサイトは危険です」という警告文を表示するようにする」に対応するため、今までの日記や特攻野郎BチームサイトのHTML文を書き替える作業を開始。
BチームサイトはさっさとHTTPS化してアッサリ完了♪
だが、このブログはNiftyがいつまでたってもHTTPS化する気配を見せないため、とりあえず画像データだけはBチームサイトにお引越しさせて、そちらから読み込ませて表示させようという作戦にした。
そのほうが、フォルダごとに管理が出来て、大きいサイズ(容量)の画像も気にしないでアップロードすることが出来る(制限値が高い)のでね♪
なので、今までの日記を1つ1つ書き直して、画像も原画から編集し直してアップする作業に取り組んだ。
そんな訳なので、新規の日記を書ける状況になく、11月はサックリとしたグルメ日記を2本書いただけに留まった…。
1つ目は…
(画像をクリックすると拡大するよん)
フカヒレぇ~~~~~~★
いつも通っている新宿三丁目の中華料理屋「東順永」で、気合を入れて「フカヒレの姿煮」を食べてみた。
悶絶するほどの美味しさで、実際、足をバタバタさせてしまった★
ご飯にフカヒレのソースを掛けたら、そのまま昇天。
また食べてみたいなぁ~~~~
もう1つは…
(画像をクリックすると拡大するよん)
きよーーーーーけん★
横浜「崎陽軒」の炒飯弁当だ。
桂歌丸大師匠がこよなく愛した駅弁で、お亡くなりになった直後は入手困難になった。
やっと入手出来て食べたら…
…歌さん、確かに美味かったぜぇい
★ 12月
古い日記をひたすらリニューアルする日々。
新規の日記を書くよりも、時間が掛かってメンド臭いかも…
でも、かなりの数をリニューアル出来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
いけがみせーーーーーーん★
東急池上線の懐かしいおさしんや…
「グルメ」カテゴリーでは、
(画像をクリックすると拡大するよん)
かいせーーーーーーん★
夜中に編集して胃袋がギュンギュンうなり出したり…
(一人飯テロ状態)
一番大量にあったのが、海外旅行シリーズだった。
(画像をクリックすると拡大するよん)一樽ぅ~二樽ぅ~三樽チィ~~~~~ア~~~~
イタリアの名所、ヴェネツィア・サンタルチアの夕景だ。
とりあえず、ユーラシア大陸鉄道横断旅行「Go West!1996」シリーズの半分と、シルクロード一人旅「我的長征2006」はリニューアルが出来た。
いずれも、昔に書いた日記と今のでは、書き方も文章も文字の色の付け方も違っている。
読み消してみると、間違っていたり表現不足の箇所もあり…
数年ごとに読み返してみるのも大事なんだなぁ~思う今日この頃★
これで2018年の日記掲載はおしまい。
おつぅ~~~~♪
----------------------------
年末年始は、香港と雲南省・麗江と四川省・成都と重慶の旅ぃぃぃぃ~~~~っ★
この正月休みは、部屋でゴロゴロ出来なくなった…
----------------------------
…ってな感じですぅ~♪
みなさんはどんな一年でしたか?
本年も一年間「のんびり行こうぜ。」をご愛読いただき、ありがとうございました!
2019年もよろしくお願い申し上げます♪
当ブログ、2018年12月で10周年を迎えました★
では、また来年。良いお年を~~~~♪
(2019年版はこちら)
(2011年版はこちら)(2013年版はこちら)(2014年版はこちら)(2015年版はこちら)
(2016年版はこちら)(2017年版はこちら)(2020年版はこちら)(2021年版はこちら)
(2022年版はこちら)(2023年版はこちら)(2024年版はこちら)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- つぶやき日記 ~「やっぱり給料が下がったよ」2025早春~(2025.02.02)
- 年末日記 ~「さぁて、振り返ってみようぢゃぁないか、2024年とやらを…」の巻~(2024.12.30)
- 年始日記 ~「謹賀新年2025!!」~(2025.01.01)
- お花日記 ~「ヒガンバナ(曼殊沙華)」2024秋~(2024.09.16)
- 宣伝日記 ~「『スイッチバック大全』に載ったよ!」2024夏~(2024.09.02)
コメント
やっぱり~~ちうごく行くのね
投稿: ばんび | 2018年12月27日 (木) 17時09分
★ ばんびさん
今回は、山の向こうがミャンマーってな秘境に行ってきますぅ~。
投稿: まりりん | 2018年12月27日 (木) 17時16分
まりりんさん、こんばんは。
しっかりと1年がまとめられていて、月ごとに分かりやすかったです。私の近くの首里城や漫湖公園も記載されていて私よりも那覇市内が詳しいかも知れませんね
来年は中国辺りが多くなるのでしょうか?
今年はありがとうございました。良い年をお迎え下さい。
投稿: omoromachi | 2018年12月28日 (金) 22時05分
お久しぶりです!!!
まりりん、すごい
すごい、充実生活です!なんのために働くのか、明確ですヽ(*≧ε≦*)φ羨ましい!
10周年おめでとうございます♪
投稿: すー | 2018年12月29日 (土) 22時11分
★ omoromachi先生
コメントありがとうございます!!
あけましておめでとうございます
那覇(沖縄本島)は2回しか行った事がないので、まだまだ何も理解していません…
2019年の日記は、先生が予想される通り、中国関係が多くなるのでしょうねぇ…
(昔のシルクロード日記も書きかけですし)
本年もよろしくお願いいたします。

投稿: まりりん | 2019年1月 6日 (日) 23時07分
★ すーたん
おひさぁ~~~


そうさ、オラは旅とビールの為に働いてお金を稼いでいるのさ

でも、そのお仕事も今年の3月末で今の職場の契約が切れてしまうので、次を探さないといけないハメに…

今年はどんな1年になるのか全く予想もつかず、先行き不安で国外逃亡したい気分です。(笑)
2019年もよろしくね
投稿: まりりん | 2019年1月 6日 (日) 23時12分