« グルメ日記 ~「江ノ電もなか」2018夏~ | トップページ | 海外旅日記 ~「香港:“小心地滑”友の会 その18・地下鉄の新線を探検!南港島綫」2018春~ »

2018年9月17日 (月)

グルメ日記 ~「新宿で絶品中華っ!東順永(とうじゅんえい)」2018秋~

最近、オラが通い詰めている中華料理屋さんがある。

場所は東京の新宿区で、地下鉄「新宿三丁目(しんじゅくさんちょうめ)」駅出口から歩いて2分ほどにある「中国料理 東順永(とうじゅんえい)」というお店だ。

きっかけは何気ないことだった。

東京に仕事で来た女性達から「新宿三丁目のホテルに泊まるんだけど、近くで飲みませんか」と言われて、駅とホテルの間で飲めるお店をグーグルストリートビューで探索していた時に偶然発見したモノ。
恐る恐る(笑)店に入ってみたら、ビックリするくらいの絶品激ウマ中華の数々が出て来て、それ以来す~~っかりハマッてしまった次第
(通常メニュー(ランチ・ディナー)の他、「食べ飲み放題」も年中無休でやっているよん)

今では「特攻野郎Bチーム」オフィシャル御用達店に認定されている。(笑)
(週1くらいで通ってるで、ホンマ…

料理の写真をBチーム隊員みんなで撮っていたら、ママさん(美人)が「それだったらブログで紹介して~」と熱望されたので、本当はオラの「秘密の隠れ家」にしようと思っていたのだが、みなさんにご紹介することにした
(今回の日記の写真は、ほとんどがBチームの「ノコnoko」隊員が撮ったモノを使用)

ほな、スタート

-----------------------------

まず、東順永はどこにあるのかって~いうと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1001
(2018年のグーグルマップより)
サンチョメ サンチョメ

新宿の繁華街の東端にある。(地図の
最寄りの駅名は「新宿三丁目」なのだが、お店は新宿2丁目にある。

では、東順永にはどうやって行くのかというと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1002
(2018年のグーグルマップより)
しーななっ

…東順永(三丁目店)
…東順永(本店)
…交番
C7…地下鉄「C7」出口

地下鉄(丸ノ内線・副都心線・都営新宿線)の「C7」出口を出て、交番()で1回右に曲がるだけですぐに着く。

今からは、新しくてきれいで広い「三丁目店)」へ行くことにしよう。
本店)」は後半でご紹介~

では、実際に歩いてみよう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1003
(2018年のグーグルストリートビューより)
ここからスタート

右端に見える「C7」の文字が、地下鉄のC7出口。
そして目の前にある交番()までまっすぐ歩き、右に曲がる。

すると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1004
すぐやでぇ~~~~

交番()から真っ直ぐ1分ほど歩けば、赤いのビルにたどり着く。
お店はその2階にあるッス
途中に、石ちゃん御用達の大きいサイズの服の専門店「サカゼン」の黄色い看板があるので、目印にすると解りやすい。

ビルのある「新宿2丁目北」の交差点に来ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1005
ここッス

ここ」が東順永だ。
赤地に白色で「東順永」と書かれた看板が目印。

1階が牛丼の「すき家」で、東順永の入口はビルの右端にある。

階段を上って店内に入ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1006
明るくてひろびろ~~~~

昼間は明るくて夜は街の夜景が眺められる、ナイスビューなお店だ
(ランチ営業と夜の営業の両方があるよん)
今立っている右斜め後ろが入口。
ちなみに、右のドアがおトイレ様で、中で男女別になっていてキレイなので女性も安心よ
(女性客多し

柱の奥に行ってみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1007
円タクーーーーーーーっ

丸い円卓もあり、宴会にはもってこいの設備がある。
実際、職場の飲み会等は奥のエリアで行われるので、みんな盛り上がっている。
(柱の位置で仕切れるようにもなっている)
週末はにぎやかよ

壁にはこんなおしゃれアイテムも…
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1008
ちゃきょーーーーーーーう

茶経」と題された漢文がズラリと…
(オラはまだ読んでいない…

では、いつもの窓側の席に座ろう。

そして、いつものように麦汁(ビール)をご注文。
(オラ、店員さん達とす~っかり顔なじみ

まずは前菜からでしょう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1009
(本店で撮影)
トーーーミョーーーーーっ

豆苗(とうみょう)炒め」ッス。

クラゲや蒸し鶏やチャーシュー等の冷菜もまいう~ちゃんで、オラ的には蒸し鶏にハマッている今日この頃

あと、みなさんに最初に食べていただきたいのが、これ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1010
(本店で撮影)
ザーーーギョーーーーぅ

手作りの「焼き餃子」で、皮がもちもちまいう~~~~
すぐ近くに餃子専門店があるけど、そっちに行く必要ナシっ

さらに、東順永名物のこれは外せない。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1011
はねつきーーーーーーーっ

焼き饅頭(まんじゅう)」だっ
肉まんと言うか、小籠包と言うか……とにかく絶品

ご覧のように、羽が付いた状態でつながって出て来る。
これをひっくり返すと、見慣れた肉まんのねじったツノが現れる。
まずは醤油等を付けずに、そのままで召し上がれ

ちなみに、この焼き饅頭は真山 仁(まやま じん)氏の小説「ハゲタカ2.5 ハーディ(下巻)」にも登場している。
ママさんが「ここに載っているの~」と、嬉しそうに見せてくれた事がある。

そして、この1ヶ月くらいでオラがハマりにハマッている絶品料理がこれだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1012
てっぱんぢゅーーぢゅーーーーぅ

ジュージューと音を立てながらやって来る、「羊肉の鉄板炒め」だ。
湯気がスゴいっしょ

味付けは中央アジアそのもので、新宿にいながらシルクロード気分が味わえる
鉄板の熱と羊肉の油で玉ねぎがしんなりして美味しくなるので、玉ねぎちゃんは少し時間を置いてから食べよう

オラが2006年に行ったシルクロード一人旅を思い出す、懐かしの一品。
(シルクロード一人旅「我的長征2006」の日記はこちらをクリック

この東順永は鉄板料理もお得意で、今度はちょいと北京っぽく攻めてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1013
にうろーーーーーーーぅ

北京人なら知らない人はいない「鉄板牛肉」だ。
お肉は柔らかくて、アッツアツでまいう~ちゃん

さらに、東順永ではにんじんの切り方にも職人技が光っている

どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1014
おけいはーーーーーーーん

鳥や葉などの見事な装飾がされている。
これは羽ばたいた鳥で、京阪特急ではナイ。

もう1品、つい最近発見した絶品料理がある。

これや。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1015
最強のコラボーーーーーーぅ

ビールに良く合う「家常豆腐(ちあーちゃんとうふー)」ッス

家常豆腐」とは中国のごく一般的な家庭料理で、中国人で知らない人はいない、日本の「肉じゃが」的存在だ。
家ごとに具も味も違うが、基本的には厚揚げと豚肉と野菜を炒めて、ソースで絡めたモノ。
味は一般には辛くないので、色は麻婆豆腐に似ているけど辛いのが苦手な人も安心してね

この東順永の家常豆腐は、オラが今まで世界各地で食べたどの家常豆腐よりもズバ抜けて美味かった

それはなぜかと言うと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1016
あげだしーーーーーーーぃ

何とっ豆腐が揚げ出し豆腐になっているのだ

しかも、ちゃんと豆腐に片栗粉を付けて揚げてから、野菜たちと絡める手の凝りよう。
豆腐がとろっとろで、何とも言えない幸せ感が…

…オラは最初の一口で唸ったよ、まぢで。

Bチーム隊員達も、幸せそうな顔になって無言で食べていたよ…
お昼だったら、これとご飯で完璧だね

オラは昼からガンガン飲んでいるけどぉ~
(ランチタイムでも夜と同じメニューで飲めるよん 最近のオラの土曜日の楽しみ

そうそう、点心も忘れてはいけないっ

この東順永は、広東や上海等の「●●地方料理」のお店ではなく、中華全般を手広く取り揃えている。
なので、店名も「中国料理 東順永」となっている。

その日の気分に合わせて、北京・東北・上海・四川・広東・ウイグル等の味が楽しめるのだ
(コックさんはスゴい料理人なのだとか…)

点心が蒸されてやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1017
やむちゃーーーーーーっ

基本の「焼売(しゅうまい)」だ。
春巻き」も頼んだけど、おや写真がナイねぇ…???

点心と言えば広東料理の「飲茶(やむちゃ)」なんだけど、Bチームの学生連中はコーラとジンジャエールで、オラはビールで「飲酒(やむちゃう)」状態…
お茶を飲めよ… 
(いつも最後にしこったま飲んでいるけどね)

さて、お腹も膨れて来たぞ

では、最後に「リーサルウェポン(最終兵器)」を注文しますかいのぉ~。

店員さんに「いつものぉ~」とご注文~
(実はこれも最近知った)

そしてやって来ましたよ、ほれ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1018
マぁーーーーラぁーーーーーーーっ

重慶小麺(じゅうけいしょうめん)」と言う、いかにも四川料理な辛うまラーメンだ

…あぁ、この写真見ただけでよだれと毛穴がぁ~

この重慶ラーメン、ただ辛い「(ラー)」だけではなく、今流行のしびれる山椒のからさ「(マー)」もふんだんに楽しめるのだ

マー活」したい人、これを食べなかったらド素人だよぉ~~~~~~ん

中国では、このような両方の辛さが入ったモノを「麻辣(マーラー)」と呼んでいる。

この太陽神「ラー」(「マー」はどこの神ぢゃ)をさらに楽しむには、このアイテムも欠かせない。

どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1019
みぃーーーふぁーーーーーん

そう、基本中の基本「米飯(みーふぁん)」だっ

ご飯にスープを掛けて食べると、何杯でも食えるッス
ちなみに、チャーハンでも激ウマよ

この重慶小麺はランチセットにもラインナップされているので、昼から「マー活」出来まっせ
ちなみに、「麻婆豆腐」も本場の味が楽しめまっせ
(注文時に「本場の辛さでっ」と伝えよう)

いやぁ~~~、食った食った

締めのデザートに行こう。

…あ、オラ達はいつも一度にこれ以上の量を食べているからね。
ブログ用に写真をかき集めていないからね。
(お会計も毎回ゴーカイよ

…毎回こんだけ食ってれば、そりゃぁ~顔も覚えられるよ。

デザートも何種類かある(その中の1つ「りんごの飴炊き」が絶品なんだけど写真が無い…)んだけど、我々が頼むものは決まっている。
…ってか、いつもすでにオーダーが入っている。(笑)

いつものとお茶~」で通じるので、注文してしばし待つ。

まずはお茶がやって参りました。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1020
かわゆい~~~~~

キレイなガラスのポットで、置き台がハートの形をしているのが乙女心を鷲づかみっ
ちなみに、これはジャスミン茶で、お湯のお替りは自由。

そして「いつもの」がやって参りましたぁ~

どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1021
(本店で撮影)
まんとぉーーーーーーーーぅ

いつもの」で通じるので正式な名前は忘れかけてしまっているが、「金銀饅頭(きんぎんまんじゅう)」と言う。

これは饅頭(肉まんやあんまんの皮だけを丸めたモノで「花巻(はなまき)」と言う)を、半分はそのまま蒸して残りは黄金色に揚げたモノ。
が交互に並んでいるのだぁ~

そして、真ん中にあるコンデンスミルク(練乳)を付けて、モグモグする。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1022
とろぉぉぉぉ~~~~~~り

この練乳が、たまんねッス

香港で初めて食べた時にあまりに感動して、それ以来日本で探していたのだ。
(高級な中華屋さんにはあったんだけど、さすがに何度も通えない…
そして数年後、まさかの新宿で再会した訳であって…

これをみんなに教えると、100%気に入る。
そして来る度にオーダーするようになる。

お店の人も、「Bチーム=饅頭」という公式が頭の中に出来上がっているに違いナイ

後は、お会計までまったりタイム
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1023
シアワセ ナ ヒトトキ…

こうして、我々の一日は美味しく終わっていくのであった…

(三丁目店はここまで~。お店のデータは最後にね

-----------------------------

では、次に東順永本店をサックリとご紹介しよう。

オラが初めて入ったのも本店で、しばらくは本店に通っていた。
三丁目店はつい最近のオープンなのだ。
(本店は1991年創業)

本店はどこにあるのかというと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1024
手前で曲がれーーーーーっ

上から2番目の地図で再確認していただくと良く解るが、三丁目店(赤い)手前で左(黄色い←)に曲がるのだ。
ちょうど「サカゼン」の対面辺りで道の上に「三番街」と書かれているので解りやすい。
(ちなみに、右後ろが交番()ね)

…で、三番街に入ってズンズン歩くと、中程の右側に真っ赤な看板が見えて来る。

お店の前で振り返って、今来た「サカゼン」方向を見ると、こんな感じ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1025
(2018年のグーグルストリートビューより)
まっすぐーーーーーーっ

道が真っ直ぐなので迷うこともナ~イ

道の途中に似たような中華料理屋さんがあるので、間違えないでねっ

こちらの店内は昔からやっているので、結構小さい。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1026
すぐ満席ぃ~~~~

カウンターは無く、テーブル席のみ。
この背中側に「あと10人ちょっと入れるかなぁ~」くらいの広さ。

近所の会社の飲み会が入ると、すぐに満席になってしまう。
人気があるので、予約しておかないと座れない可能性がよくある。
そのためか、三丁目店がオープンしたのだと思う。

メニューは基本的に三丁目店と同じだが、どちらかのお店にしかないメニューもいくつかある。
盛り付けも多少違うようで。
(使っているお皿が違うせいかな

こちらでよく食べていたのが、これ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1027
かぶり付けーーーーーっ

アヒルのから揚げ」ちゃんだ。
皮がパリパリしていてまいう~~~

これもよく食べたねぇ~~~。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1028
ゆーーーーーーーりんっ

油淋鶏(ユーリンチー)」ッス。

これは女子に人気で、注文すると大抵「こっれ、美味しぃ~~~~」と笑顔になる。
味は、鶏のから揚げに甘辛ソースが掛かったのをイメージしていただければOK

これも仲間内で人気ッス。
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1029
アタリはどれだーーーーーーっ

海老の香味炒め」と言うお名前。

赤くて大きいのは赤ピーマン(パプリカ)なので見た目と違って全然辛くないのだが、その脇にいる小さな赤いヤツが唐辛子なので間違って噛んじゃうと… 

ファイアーーーーーーーっ

…と、なる。(笑)

お酒好きには堪らない逸品ッス
紹興酒が良く合う

そして、この店一番の絶品と言えば…
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1030
まきまきぃぃぃぃ~~~~~っ

お名前は「干し豆腐の春巻き」ッス。

春巻きの皮の代わりに干し豆腐(平たい高野豆腐)を使用しているのがポイントで、ご覧のように全て連結された状態で出て来る。
中の具は、春巻きと一緒…と言うか「青椒肉絲(チンジャオロースー)」に近いかもぉ~。

すんごく美味しいのだけど、かなり手間と時間が掛かるので、混雑時は注文不可能な事が多い。
空いている時に頼んで気長に待とう。
(まだメニューに残っているのかな

こちらでも、もちろん締めは饅頭とお茶よん
(画像をクリックすると拡大するよん)
新宿で絶品中華料理・東順永新宿三丁目店2018秋-1031
でんとうのうつわーーーーーーっ

中国古来の、伝統の茶器だ

Bチームの若い連中がいる時は、ほぼ100%ジャスミン茶が出て来る。
(オラ的には烏龍茶も飲みたいんだけどねぇ…

ちなみに、左奥にチラッと見えるのは「杏仁豆腐(あんにんどうふ)」だよん。
手作りでアッサリした甘さで、まいう~ちゃん

余談だが、広東地方では急須にお湯を追加して欲しい時は、蓋を持ち上げて取っ手側に少しずらして置いておく。
すると、黙っていても店員さんが急須を持って行ってお湯をドカドカ入れて戻って来てくれる。
飲茶文化の優れたサインだ
(北京等の他の地方でやると、誰も理解してくれないからご注意を

-----------------------------

さぁ、これで「東順永の全て」をご紹介したぞっ

これだけ書いたのだから、何かくれっ

…ってか、すでに毎回充分おまけをもらっているからねぇ~
(恩返ししないとヤヴァいレヴェルかもぉ…

…ってな訳で、みなさんも新宿に来て「どこで食事(飲み会)しよっか」と悩んだ時は、まっすぐ「東順永」を目指してくださいませ。 
新宿の繁華街の端っこなので、人混みもなく静かで良い所ですよん。
伊勢丹等のデパートからも近いしぃ~。
遠くの「西川口(にしかわぐち)」駅前に行ってる場合ではないぞ

三丁目店は年中無休で昼11時からオープンしている(15~17時は休憩時間)ので、ぜひぜひこの絶品料理を味わってみてくださいね~~~
昼から食べ飲み放題もOKとのこと
ホールスタッフはみんな優しい女性なので、女子会にもお薦めで~っす

追記:
2019年秋から三丁目店のメニューが本場の四川料理を中心としたものに新しくなりました~
本店は今まで通りです。

…繁盛するのは嬉しいけど、オラの座る席は空けておいてね。 

ほな、またぁ~~~

-----------------------------

東順永(とうじゅんえい:Tou Jun Ei)」

本店
東京都新宿区新宿5-10-10
TEL 03-3353-3532
URL https://akr7007315257.owst.jp/
Twitter https://twitter.com/toujunei1 (@toujunei1)

三丁目店
東京都新宿区新宿2-15-15 ヤマトビル2F
TEL 03-6457-8058
URL https://touzyunei3tyoume.owst.jp/
Twitter https://twitter.com/toujunei3 (@toujunei3)

|

« グルメ日記 ~「江ノ電もなか」2018夏~ | トップページ | 海外旅日記 ~「香港:“小心地滑”友の会 その18・地下鉄の新線を探検!南港島綫」2018春~ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

偶然入ったお店が大ヒットで良かったね。
行きたいっ!

投稿: ばんび | 2018年9月17日 (月) 09時38分

★ ばんびさん

お互い(お店とオラ)の波長が合ったのでしょうな
いつでも新宿へお越しくださいまっせぇ~~~~ 

投稿: まりりん | 2018年9月17日 (月) 12時51分

ばんびさんが美味しいお店が新宿にある!と、書いてたのでおおもとのまりりんさんを探して、ここのたどり着きました!!
行きたい!食べたい!・・・意外と近し(笑)

投稿: すー | 2024年4月26日 (金) 21時55分

★ すーたん

もう3丁目店は無いので、本店に行ってみてぇ~★
オラも長い事行ってない…
店長(ママさん)には「まりりん」と言えば通じるよん♪

投稿: まりりん | 2024年4月27日 (土) 03時47分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« グルメ日記 ~「江ノ電もなか」2018夏~ | トップページ | 海外旅日記 ~「香港:“小心地滑”友の会 その18・地下鉄の新線を探検!南港島綫」2018春~ »