« 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その14 ビーチでオリオン~ | トップページ | 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その16 長虹堤~ »

2018年4月23日 (月)

旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その15 新都心と公設市場~

前回「その14 ビーチでオリオン」からのつづきーっ!
「その1」はこちら)(「その5」はこちら)(「その10」はこちら

2017年12月31日から2018年1月4日まで、10年ぶりに沖縄県の「那覇(なは)」に行って来たぞ
しかも、全くの思い付きの無計画で。(笑)
(全17回シリーズ)

--------------------------

おはよう

1月4日、いよいよ東京に帰る日だ。

帰りのひこーきは19:20発なので、まだまだ時間はある。
どこに行こうかと考えた結果、今日は3ヶ所を巡ることにした。

これから行く場所は、以下のとーり。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2501
(2018年のグーグルマップより)
まずはだよん

…お宿(東横イン)
…おもろまち(那覇新都心)
…公設市場
…緑ヶ丘公園
…長虹堤の跡地
…4日に歩いたルート

この順番で歩いたッス。

は、おととい沖宮で会ったオジィに「行っといでぇ~」と言われたので、探検しに行く事にした。
は、昨日まで正月休みで閉まっていたので、「せめて今日は観に行きたい」というワケで…。
は、NHK「ブラタモリ」で取り上げられていたので、ぜひ行ってみたいと思った次第。

…では、出発しよう。

チェックアウト日なので忘れ物が無いように確認し、10時にフロントに行ってデカくて重いバッグを預かってもらう。
これで今日も身軽だ
(帰りに受け取るのを忘れたら悲劇だが…

まずはゆいレールに乗ろう。

目の前の「旭橋(あさひばし)」駅に行って切符を買い、改札内に入る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2502
今日もいるぅ~~~~

毎日撮ったつもりだったけど、よく考えたら昨日と一昨日はこの駅を使っていないではないかっ
…あぁ、日付のコンプリートならず。

ホームに行って、やって来た列車に乗り込む。

そして、降りた駅は…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2503
オ~モローーーーーっ(←もはや完全に死語)

おもろまち」駅だ。

この駅名、チョット変わっているよねぇ~。
漢字の表記は無く、中国語では「Omoromachi站」と書かれている。
(住所も「おもろまち」と、ひらがなになっている)

…でも待てよ。

ゆいレールの駅でもらった地図(中国語版)には、しっかりと漢字で「歌町站」と書かれている。

おもろ」は「」なのかぁ…

調べてみたら、「おもろさうし(草紙)」という琉球の歌謡集が語源で、「思い(うむい)」と言う意味があるとか。
なので、「歌町」でも「思町」でも、ニュアンス的には合っているというカンジだねぇ~

とりあえず、乗って来た列車をお見送り。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2504
バイバイキ~~~~ン

列車は「首里(しゅり)」駅に向けてシュリシュリと走って行った。(←をぃ…

では、外へ出よう。

改札を抜けて左に曲がると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2505
だいとかーーーーーーーーい

おぉっまるで東京や大阪の街ではないかっ

でも、超高層ビルがナイので、中心部から少し離れた駅の周辺か湾岸部っぽく見える。

一緒に降りた学生達がみな同じ方向に歩いて行くので、オラも後からテコテコ付いて行くことにした。

右の歩行者デッキを進んで行くと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2506
でゅーてぃーふりーーーーーーーぃ

東南アジアに出掛けると必ずお目に掛かる「T GALLERIA(DFS Tギャラリア)」があった。
このお店は香港発祥の免税店(Duty Free Shoppers)で、沖縄は特区に指定されているので、国内なのに免税で買う事が出来るのだ

…う~ん、香港に来た気分。

学生達は高級店が入った免税店には見向きもしないで、ひたすら前を目指す。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2507
奥に向かっているようだ…

正面右に見えるパチンコ屋「p-time」に行く訳がナイのでね。

歩行者デッキが終わった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2508
地上に降りるでぇ~~~~

学生…特に女子達が、黙々と奥の建物まで真っ直ぐ歩いているのが見える。

オラも行ってみよ~~~~~っと

オジィが言っていたショッピングセンターは、あれかな

突き当りの建物に近付いた。(地図の
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2509
でかーーーーーーーーーい

NAHA MAIN PLACE(那覇メインプレイス)」と書かれている。

…間違いナイ。(←これも死語)

建物はデカイが、周りに人がそれほどいない。
でも、学生達がガンガン吸い込まれていく。

…そっか、大人は車で来るのね。 

中に入ってみた。

…キレイでデカーーーーい

相当デカいショッピングモールだぞ。

真ん中まで来たら、エレベーターがある吹き抜けがあった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2510
スゲーーーーーーーっ

コレがあの「那覇 

ほんまに「新都心」やんっ
那覇空港よりもデカくてキレイでスゴいぞ

館内案内図には、1・2階がお店と書いてあったので(それ以上は駐車場)、端から端までくまなく点検することに。

かなり歩くで、こりゃ…

各店舗はどこの都市でも見られるような一般的な店が多く、客層も全く変わりがナイ。
ココでもかりゆしをチェックしてみたが、購入までには至らず…
(デザインがシニア好みのモノしかなかった…

歩き疲れたので、吹き抜けの前にあるイスで休憩。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2511
ちかれたびーーーー。

ちょうど目の前にお正月の特設コーナーがあった。
キッズ…特にJC(女子中学生)くらいのグループに大人気
一生懸命撮影していた。

…地方都市の休日によく見る光景やねぇ~~~

女子学生達が集まって、街の中心のショッピングモールで楽しく1日を過ごす…

…イイ

東京のド真ん中にはショッピングモールがナイので、旅先の各地でこういう光景を見ると、微笑ましく感じるッス
平和の象徴だ

再び点検開始。

一通り見て回ったぞ。

疲れたなぁ~~。

時計を見たら12時ぢゃん。
腹も減ってきた。

奥の方にフードコートがあったので行ってみたら…

…案の定、混んぢょる。

沖縄そばくらい食べようと思っていたけど、断念することに。

仕方なく、外に出て次の目的地へ…

お次は公設市場ぢゃ。
…あそこなら食べる所はいくらでもある
(さすがに、もう「ちぬまん」には行かないよっ。(笑))

来た時とは違う、広い道に進んでみた。

すると、車道の向こう側にウワサのファミレスが…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2512
ぢょいふるーーーーーーーっ

Joyfull(ジョイフル)」というファミリーレストランで、神奈川のTV番組で名前だけはしょっちゅう聞いていた。
沖縄では「当たり前」の存在だそうで。
入ってみようかなと思ったが、向こうに渡る横断歩道がナイ…

…断念。(笑)

先へ進もう。

この道、歩道が広くて分離帯の緑も豊かで、何か日本ぢゃナイみたい。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2513
シンガポール

何か、シンガポールや香港の街並みにも見える。
今やクアラルンプールも、こんな街並みに変貌しているのだろうなぁ~。

緩い坂を下って、駅前の交差点にたどり着いた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2514
…やっぱ香港。

シンガポールも左側通行なので、ほぼ同じぃ~。

左に見える東横インは「おもろまち駅前店」で、那覇には4店舗ある。

…あぁ、香港やシンガポールにも東横インが欲しい。

この場所からクルッと右後ろを見ると、おもろまち駅がある。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2515
戻って来たよぉ~~~~ん

だが、今からは国際通りまで歩いて行くのだ。
…だって、1駅しか乗れないんだもん。
国際通りの入口は駅の中間にあるので、ゆいレールに乗る意味があまりナイ。

なので、駅には近寄らずに、ゆいレール沿いに歩くことに。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2516
バイバイキ~~~~ン

おもろまち、なかなかおもろかったよ

さぁ、歩こう。

下り坂をひたすら下りていく。
JKらしき娘も、前方をテコテコ歩いている。
やっぱ、みんな歩くようだね。
(途中で同級生の娘とすれ違っていた)

そして、坂を下り切ると、再びあの交差点に…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2517
あさとーーーーーーーっ

安里(あさと)」駅手前の交差点だ。
今は前方からやって来て、左に曲がるところ。
元日は右からやって来て、左手前に進んで行った。

横断歩道を渡って、右(上の写真では左斜め奥)へ進む。

すると、すぐに国際通りの入口に到着する。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2518
ここからやでぇ~~~

ココからリウボウ(百貨店)の交差点までが、国際通りの繁華街だ。
こちらの端っこは人通りも少なく、お店も密集していない。

通りの端っこらしく、こんな方がいらっしゃった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2519
シーサーさぁ~~~~~

ちゃんと入口を守っている。

そして、右にチラッと見えている看板がオラの足を止めた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2520
おや、そーーーかい(←だからぁ…

この5日間で、どれだけアナタを迎え入れた事か…。
那覇の経済を相当動かしたぞ(笑)

再び歩き出すと、左に何やら黄色くてデカいモノが…

あまりにデカいので、カメラに収まる位置まで通り過ぎてから撮ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2521
ハーーーーリーーーーーーぃ

これが「ハーリー船」かぇ??
ココのはオブジェで、ベンチとして座れるようになっている。

そして、その隣には…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2522
似合わねぇーーーーーーーっ

那覇」という2文字には似合わない、雪ダルマのお姿がっ
これはイルミネーションで、夜には光るようだ

クルッと前方に振り返って歩き出すと、ほどなく駅が見えて来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2523
マキシステーーーーション

牧志(まきし)」駅だ。

昔から、どーしてもCDの「マキシシングル(Maxi-single:直径12cmのシングルCD)」と言う単語を聞くと「牧志シングル」と脳内変換されてしまい、困っているのだぁ~よ。
(オラだけではナイはず…)

ちょうど列車がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2524
何かいるぅぅぅぅぅーーーーっ

左にデカいお方が座っているぞ…

足元の案内板には「さいおんうふシーサー」と書かれている。
高さは3.4mあるそうで。

うふ」は「うふっ」ではなくて「大きい」という意味だからね。
(「うふちゅ」で「大きい人」、「うふやー」で「大きい家」)

…んぢゃ、進もう。

国際通りはひたすら真っ直ぐな1本道なので、迷うことは一切ナ~イ。
この辺りから観光客が激増し、歩道も歩きにくくなる。

そして、中ほどまで来た所で、左に曲がる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2525
また来たよぉぉぉぉぉ~~~ん

今回の旅では2度目の「平和通り」だ。

隣の「市場本通り」を通ったほうが近いのだが、ここはやはりオジィのお店を再確認しなくては

ウチの店はカーテン屋の隣にあるさぁ~」との言葉を頼りに、まずはカーテン屋さんまで行く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2526
どきどき

カーテン屋さんはご覧の通り左の角地にあるので、左手前側か斜め奥側かのどちらかだ。
まさか「対面」ではなかろう…

いちおう、対面等も確認しつつキョロキョロ。
どのお店も違うねぇ~。

…残るは左に曲がった隣のお店だ。

そそそそそそ」と静かに曲がる。(笑)
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2527
どきどき

見慣れた風景なのに、何でこんなにドキドキするのでしょう。(笑)

奥の盛り上がっている場所が「ガーブ川」ね。
(詳細は「その7」の日記かNHK「ブラタモリ #33 那覇」を観るべし)

カーテン屋の隣のお店の前を「さささっ」と静かに通過する。

…おっ

お店の奥の方に、あのオジィらしきおじさんが座っていた。

うん、間違いナイだろう。

ガーブ川の上まで行って、振り返って撮影。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2528
れいんぼーーーーーーーーう

看板には「運気アップ天然石工房 Rainbow」と書かれている。
フツーのおみやげ屋さんだったら中に入って数点買うのだが、天然石ではチトねぇ…

なので、通過しただけでお店の中には入らなかった。
でも、ちゃんと心の中ではお礼を言っておじぎもしたさぁ~

オジィ、にふぇーでーびる~~~

あなたのおかげで、超~楽しい那覇旅行になりました
また来ますね

さて、オジィのお店も確認出来たので、公設市場へ行こう。
もう腹減ったよ…

公設市場は上の写真から振り返った目の前(左側)にある。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2529
やってるでぇぇぇぇぇぇ~~~~

今日はシャッターも開いていて、人が出入りしている。

おっしゃ、入るでぇ~~~

1歩中に入ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2530
香港だーーーーーーーっ

オラ的には香港の市場(街市)にも見えてしまう、東南アジアでは標準的な造りの市場だ
(昔は東京にもこういう市場がたくさんあったんだけどねぇ…)

わくわく

エリアごとに商品の種類が別れているようで、ここは乾物やおみやげ品のエリアのようだ。

そして、ちょいと奥に進むと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2531
来たーーーーーーーーっ

コレぞ、この公設市場の最大の見所っ

鮮魚コーナーだ。

パッと見ただけでも、目の前のお魚さん達の色の鮮やかさが判るっしょ

そして、手前のおばさんの所にいるのは…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2532
デカイにも程があーーーーるっ

何てぇ~デカさの海老なんぢゃ…

持ち上げられるのか

コヤツが「バックンバックン」しっぽ振って暴れ出したら、周りは水浸しになるで…

他のお店で、魚が解りやすく並べられていたので撮ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2533
何だチミはーーーーーーーっ

そぉ~です、私がおとといのオジサンです

…あ、まいう~おじさ~ん ま~さんおじさぁ~~~~ん

だっふんだぁ~~~~ (_´д`) アイ~ン

正面に見える「オジサン」を、2日の夜に「マース煮」として食べた。

そして、青いお魚さんが、大晦日昨夜に食べた「イラブチャー(アオブダイ)」だ。
この子、オラの大好物

そして、赤い魚(ミーバイ)の手前にいるちっこいのが「グルクン」という魚で、日本中の沖縄料理屋に行けば、ほぼ間違いなく置いてある。
唐揚げで食べるのが一般的。

これらの店でお魚を買うと、上の飲食店で食べることが出来るのだ
(もちろん、調理法も指定出来る)

お魚エリアの近くにはお肉のエリアもあり、豚さんの顔「チラガー」なども置かれていて、観ていて飽きない

…では、2階へ上がろう。

さっきから胃袋が動きっぱなしだよ。

2階へは、市場の真ん中にあるエスカレーターで上がる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2534
レトロやでぇ~~~~~

昔流行った東京の「台場小香港」が、かなりコレに似た雰囲気だった。
中野ブロードウェイ」も、昔はこんなカンジだったさぁ~~

2階に上がると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2535
ほぼ満席ぃ~~~~~

お昼時なので、観光客(特に外国人)でいっぱいだ
メニューと相談しつつ、空いているお店を探そう。

…ってか、突き当りのお店、何で「道頓堀」なの(笑)

一周回って捜索した結果、このお店がさっくりと沖縄そばを食べられそうな雰囲気だった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2536
…ココにするか。

…って思っているそばから、横にいた2人組に先に入られて、席がいっぱいに
オーマイ

まぁ、1人なので、少し詰めてもらってその隙間に座ることが出来た。
(客の回転が速いので、ほどなくちゃんと座れたが)

看板とメニューを見る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2537
せんもんてーーーーーん

 

がんじゅう堂」と言うのか…

…って、その下のメニューーーーーーっ

イラブーそば」だとぉぉぉぉぉぉう!!

イラブー」って、シマシマ模様の海蛇(エラブウミヘビ)だぞっ

右の「イラブー汁」なら、中華料理の「蛇のスープ」と大して変わらないが、そばが入るとどんなカンジになるんだろう…????
お値段も、ズバ抜けて高いッス

ココで冒険するつもりはなかったので、定番の「ソーキそば」をご注文~~
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その15・おもろまち新都心と公設市場-2538
おぉ、いぇい

ランチタイムなので、「じゅーしぃ(炊き込みご飯)」も付いて来た

すぐ左では、伊勢海老らしき殻が盛り上がっていて、おぢさん達が宴会の真っ最中。
オラも麦汁が飲みたかったが、まだまだ歩くのでガマンしておいた…

オラの両サイドは中国人と韓国人で、超~インターナショナル状態。
まるで国際空港のレストラン街にいるようだ。

ふ~ぅ、おいちかった

エナヂー復活っ

また歩き出しますか。

…でも、これから行く「長虹堤(ちょうこうてい)」の跡地の下調べをしていなかったんだよなぁ…。
なので、どこにあるのかさっぱり判らないのだ

おおよその見当は付いているんだけど、フシギな事にナゼかこれだけは事前に調べなかったんだよなぁ~。
麦汁様のダークパゥヲーで、「あ~ぁ、あの辺ね」とテキトーに済ませてしまったようだ。
(お宿のロビーにあるPCでも調べなかったんだよなぁ…

…まぁ、何とかなるでしょ(笑)
(こういうイイ加減な場合では「なんくるないさぁ~」は使ってはイケナイそうだ

ほな、行くでぇ~~~~~

つづき「那覇で年越し2018・その16」はこちらーっ!

|

« 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その14 ビーチでオリオン~ | トップページ | 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その16 長虹堤~ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅と鉄道(10九州・沖縄)」カテゴリの記事

コメント

「おもろまち」って病院のブログを書いてる方のあるところですか?
生け花クラブの記事を時々拝見してましたが…。
ショッピングモールより市場のほうが楽しいですね。
夜光貝、食べてみたかったなあ。

投稿: ばんび | 2018年4月23日 (月) 13時37分

★ ばんびさん

あの先生の病院は、メインプレイスからもう少し海の方向へ行ったところにあります。
沖縄の人は近代的な新しい街並みを欲しがっていますが、観光客は逆に古い街並みに魅力を感じて来るワケで…

夜行貝、かなりお高いッスよ… 

投稿: まりりん | 2018年4月23日 (月) 13時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その14 ビーチでオリオン~ | トップページ | 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その16 長虹堤~ »