« 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その9 波上宮で初詣~ | トップページ | お休み日記 ~「にっぽんを休もう♪ 花粉を逃れてお外の国へ」2018~ »

2018年3月15日 (木)

Bトレ日記 ~「ペーパークラフト、リニューアルちう♪」2018春~

最近、「特攻野郎Bチーム」公式サイトに載せている「無料ペーパークラフト」のコーナーが大人気
サイトへのアクセスの半分以上を占めている。

展示会場で配布しているのは、こんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1001
ハガキサイズぅ~

サイトでは、A4サイズに4~5両(編成)を配置した状態で公開している。

オラが作っている「初心者向け」の車両は、組み立てるとこんなカンジになる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1002
かんたんシンプルぅ~~~~

箱状に組むだけなので、キッズに人気が高い
たま~にリクエストも頂戴する。

気が付けば、車種もだいぶ増えてきたなぁ~~~~。

そこで、改めて今までの作品群を見てみると…

…昔のが稚拙過ぎる。

初期に作った作品群が、今の新作群と比べるとあまりにチャチなのだ。

…これは直さんと。

…ってなワケで、新作は一時中断して、初期の作品をリニューアルすることにした。
結構な量があるぞ…。

まずは、ホントの最初に作った「武蔵野の黄色い電車No.401」(西武鉄道401系とも言う)からだ。

一生懸命、パソコンのマウスをポチポチいぢって、とりあえず完成~
初期のモノと現在のモノを比較して頂こう。

どん!
(改修前⇒改修後)
特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1003特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1004
おぉ、いぇい

あまりに違うでしょ

初期作品の特徴としては、

1.車体周りに黒縁の線がある。
2.台車と床下機器の高さが低い。
3.前面と連結面の屋根カーブの形状が、浅くてカクカクしている。
4.各部の寸法が少し違っていて、何となくアンバランス。

の4点だろうか…。

1は、単純に黒線を無くしてみた。
その結果、線が細くなって繊細なカンジになり、かなりリアルになった。

2は、実物のBトレ車両と並べて置いた時に、あまりに低かったので、台車(車輪)の寸法を根本的に見直して2ピクセルかさ上げした。
全ての台車を作り替える結果になったが、バランスは良くなったかと

3は、実物車両の画像をグーグル検索でたくさん集めて、ペパクラデータと同じ縮尺に揃えて調査。
一度高さを決めてしまえば、日本の車両はほぼ似たような高さなので、他の車両達にも流用出来る。
ペパクラは、印刷する紙の厚みやハサミでの切り方等によって寸法が変化するので、そこまで神経質に高さを揃えてはいない。

4は、2と同じく、実物車両の画像を睨めっこして修正した。
側面の寸法は、「かけやま」氏のこちらのサイト(かけやま写真館)が非常に役立っている。
非常感謝
(かけやま氏とは、浅草橋にあるギャラリーでの展示会で同席した事があるッス)

さぁ、これでだいぶ気を良くしたぞ

では、次々と取り掛かっていこう

武蔵野の電車(西武線)系を一通り修正した後は、2番目に作ったこの車両だ。

どん!
(改修前⇒改修後)
特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1005特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1006
とざい、とぉ~~~~~~~~ざいっ

営団地下鉄東西線に乗り入れる、「国鉄301系」だ。

…改めて見比べてみると、この違いに自分でも愕然とする。

国鉄版を直したら、JR版も直さねば。

どん!
(改修前⇒改修後)
特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1007特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1008
おぉ、いぇい

これも良いカンジに直ったぁ~~

これと前後して、兄弟分の101・103・105・201・203系も全て修正。
カラーバリエーションが半端ナイので、すんごく苦労した…

これらの修正で、半分以上は今時のレヴェルまで向上されたぞ

国鉄・JRの電車がほとんど直ったので、お次はディーゼルカーの番だ。

これは初期の後半に作ったモノだ。

どん!
(改修前⇒改修後)
特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1009特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1010
キッハーーーーーーーっ

北海道を除く日本全国で活躍した、通勤型の「キハ35系」だ。
関東だと、八高線と川越線と相模線と久留里線が有名。
関西は、関西線や片町線や加古川線等かなぁ~。
(関西では、あちこちで走っていた)

キハ35系の修正版は、2018年5月のサイト更新でアップするよん。
種類が多いので、順番にね

お次も同じくキハ35系なのだが、こちらは色合いが納得していなかったので、改めて写真と睨めっこ。

そして、導き出された最適解が、この色だ。

どん!
(改修前⇒改修後)
特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1011特攻野郎Bチーム・ペーパークラフトをリニューアル中♪2018春-1012
おぉ、いぇい

首都圏色」と呼ばれる、国鉄晩年の標準色だ。
その名の通り、関東地方からこの色が広まった。
(財政赤字に苦しんでいた国鉄の、塗装費節約作戦の1つ

通称では「タラコ色」と呼ばれている
(この色になる前は、上のクリーム・朱のツートンだった)

ペパクラは印刷するプリンターで色が変化してしまうので、「ズバリこの色っ」という正解はナイ。
PCのモニターも色調整がバラバラなので、画面で見た時の色にも正解はナイ。

修正前の色を印刷した時の色合いから判断して、今の色が「コレがイチバンどのプリンターにも適応する色合いかな」と思った次第。
…まぁ、修正前の色も「色褪せた首都圏色」として見ればイイカンジなんだけどねぇ~

---------------------------

…ってなカンジで、着々とリニューアルを進めておりまするぅ~~~

これらのリニューアルが終わったら、初心者向けで無い作品のリニューアル(初心者向け化も含む)をしていこうかと…

先はまだまだ長いな、こりゃ。
気長にお付き合いくださいね 

ほんぢゃ、またねぇ~~~~

|

« 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その9 波上宮で初詣~ | トップページ | お休み日記 ~「にっぽんを休もう♪ 花粉を逃れてお外の国へ」2018~ »

Bトレイン-車両」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その9 波上宮で初詣~ | トップページ | お休み日記 ~「にっぽんを休もう♪ 花粉を逃れてお外の国へ」2018~ »