« 旅日記 ~「特急「ふじかわ」の旅」2017~ | トップページ | 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その2 大晦日の街歩き~ »

2018年1月18日 (木)

旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その1 旅立ち~

「その5」はこちら)(「その10」はこちら)(「その15」はこちら

2017年12月31日から2018年1月4日まで、10年ぶりに沖縄県の「那覇(なは)」に行って来たぞ

しかも、全くの思い付きの無計画で。(笑)
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1101
オリオンビールが待ってるさぁ~~~

2018年は暖かい那覇で新年を迎えるのぢゃ
(全17回シリーズ)

--------------------------

事の始まりは、実に単純だった。

師走の忙しいさなか、オラは毎日変化の無い日々を淡々と過ごしていた。
仕事から帰って、部屋でNHKの「ブラタモリ」を観ながら麦汁を飲むのが唯一の楽しみ

そんなある日、那覇の回のブラタモリを観ていたら…

…おっ、ココいいな

と、麦汁のパゥヲーで一人盛り上がってしまった。

2006年に行ったきり、もう10年になるのかぁ…
(当時の那覇の日記はこちらをクリック

何気に、年末年始のお宿(東横イン)の空き室状況を見てみると…

…空いちょる

予約するだけはタダなので、とりあえず「ポチッとな」とクリックして、10年前に泊まったお宿を12月31~1月4日で予約してしまった
宿泊料金は、19,444円

…でも、さすがにひこーきは取れまい。

ひこーきがダメなら、お宿の予約をすぐにキャンセルしよう。

何気にANA(全日本空輸)のサイトを見てみると…

…空いちょるーーーーーーーーぅ

残り僅かだが、どの便も空席があるっ

…コレはまぢで行くか???

麦汁のパゥヲーのせいか、何のためらいもなく、往復の便を座席指定までして「ポチッとな」してしまった
クレジットカードのデータを打ち込んで、全ての予約が完了。
運賃は、往復で51,880円

あとは、当日に必要なQRコード付きの予約確認書をサイトから印刷するだけ。
コレは明日にでも職場で印刷しよう。
(ウチのプリンターはへっぽこなので)

…あれホントに那覇に行く事になっちゃった

部屋に居ながら、わずか数分で全ての予約が簡単に完了するとゎ…

ネット社会、恐るべし。

その後は、ブラタモリを観ながら「待ってろよ~~~」と更に1人で大盛り上がり
そして、おやすみんみん~

翌朝。

…ホントに予約しちゃったんだよなぁ~。
しかも7万円分も。

軽く自責の念に駆られながらも、10年ぶりに那覇に行ける嬉しさが少しずつ込み上げて来る。

職場でQRコードを印刷して、大事にしまって全て完了。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1102
これを無くしたらヒコーキに乗れないのだ

早く仕事納めが、来っないっかなぁ~~~~(笑)

--------------------------

そして大晦日。

出撃ぃぃぃぃぃぃぃーーーーーーーーっ

9時ちょい前に家を出る。

さて、那覇に行くには、まずは空港に行かねばならない。
沖縄まで線路がつながっていないからね。

さすがに日本国民であれば沖縄県の位置はご存知かと思うが、お子様や海外の方も見る可能性が結構あるので、一応地図を載せておこう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1103
(2018年のグーグルマップより)
はじっこさぁ~~~~

…東京
…那覇

からまで、ひこーきでまっしぐらさぁ~~~

東京の空港は、あの超有名な「羽田空港(はねだくうこう)」なので、まずは羽田まで行こう。

JRの最寄り駅まで行って、電車に乗る。

…おいおい、雪が降って来たよ

新宿(しんじゅく)」駅辺りで雪が降って来た。
車内にいたみんなも「降ってるよ~」とビックリ顔。

オラは今から暖かい沖縄に行くのよ

やっぱ、行く事にして正解だったかもぉ~~

山手線の「浜松町(はままつちょう)」駅から東京モノレールに乗ろうか、「品川(しながわ)」駅から京浜急行で行こうか悩んだが、こんな天気なので京急で行くことにした。
モノレールに乗っても、東京湾岸の景色がキレイに見えないだろうしぃ~。

…ってなワケで、品川駅に到着。

京急線のホームへ移動。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1104
おひさぁ~~~~

京急に乗るのも久しぶりのような気が…

オラ、小さい頃から初詣は「川崎大師(かわさきだいし)」だったので、必ず年に2・3回以上は乗っていたんだけどねぇ~。
それだけ三浦半島へも遊びに行っていない証拠だなや。

最近の京急の品川駅は、三浦半島よりも羽田空港に行く客に重点を置いている。
今や品川~羽田空港間だけでも潤沢な利益が出ているとか。

そんなワケなので、ホームの案内も徹底されている。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1105
選んで並べぇぇぇぇぇぇーーーーっ

行先や始発駅や車両のドア数によって、並ぶ位置がハッキリと示されている。
当然、屋根からぶら下がっている発車案内表示器にもその情報はしっかりと表示される。
しかも4ヶ国語で。(日英中韓)

各方面の列車(快速特急)はそれぞれ10分おきに来るので、慌てず何も考えずに待っていられる。
5分待つべぇ~。

その間に、向かいのホームに品川止まりの列車がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1106
だるまさぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~ん

おぉっダルマさんだっ

しかも、登場当時の塗装に復元された「ダルマさん」こと800形の特別編成だ。

こいつぁ~春から縁起がイイぜっ
(まだ大晦日だよ)

今観ると、「白い部分が結構広かったのね…」と感じてしまう。
この塗り分けが登場した当時は、誰もがビックリしたものだ
それまでは細い白帯の車両(下の写真のような)しかいなかったからねぇ~。

ほどなく、羽田空港行きがやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1107
わくわく

今回は短距離なので、車種は何でも構わない。
三浦半島の奥まで行く時は、クロスシートの車両を選ぶけどね

車内に入ると、大きな荷物を持った人がたくさんいる。
どう見てもみんな空港へ行く客だ。

帰省の家族連れよりも、ビジネスマンや外国人の姿のほうが多い感じ…

余談だが、羽田空港には成田空港と同じく2つの駅がある。
羽田空港国際線ターミナル(はねだくうこうこくさいせんたーみなる)」と「羽田空港国内線ターミナル(はねだくうこうこくないせんたーみなる)」だ。
終点は国内線の方。

ただ、電車の行き先表示器に「羽田空港国内線ターミナル」と表示すると長過ぎて字が潰れて読めなくなってしまうので、単純に「羽田空港 Haneda airport」と表示している。
その方が誰が見ても解りやすい。

列車はすぐに発車。
通い慣れた道を、そこそこカッ飛ばす。
(前がつっかえているっぽい)

そして地下に潜り、終点の羽田空港国内線ターミナル駅に到着ぅ~
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1108
超~~~~~久々っ

多摩川対岸(神奈川県)の大師線はよく乗るし沿線を歩くのだが、こちら(東京都)側はほとんど乗らない。

ドアが開くと、荷物と人がドッと吐き出される。
それと同じくらい、乗り込もうとする人と荷物もいる。

車掌のおねいさんの立ち姿がかわいかった

さぁ、ターミナルビルに行こう。

ANAは海側の第2ターミナルだそうで。
JALは陸側の第1ターミナル)

京急の改札は前後2つあるので間違えないでね~
(もちろん、案内表示はしっかりとあるが)
第2ターミナルは、先頭車側の前方ッス。

大勢の人と一緒に、ゾロゾロ歩く。

すぐに、目の前に出発ロビーへ行く長~いエスカレーターが見えた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1109
混んでます

空港に来たら、キッズの姿もたくさん見かけるようになった。
みんな、じぃじばぁばに会いに行くんだろうねぇ~

エスカレーターに乗って、ふと上を見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1110
すごぉぉぉぉぉぉぉぉーーーーいっ

まるでUFOが着陸する寸前のようだ
昔の図鑑等に載っていた「未来(21世紀)の想像図」みたいだなや(笑)

エスカレーターを降りると、右側にこんなオブジェが…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1111
ぢゃぺぁ~~~~~~~ん

和風な正月飾りが置かれていた。
ココはステージになっているので、記念撮影している人も多い。
もちろん、外国人観光客も。

さて、国内線は多分10年ぶりに乗るので、もう勝手が解らない。
新人気分で学習しよう

まずは、指定されている保安検査場の前へ行って様子を伺おう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1112
混んでいるね…

オラは「」を通れと指定されているので、そこまでテコテコ行ってみることに。

途中の左上に巨大な案内板があったので見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1113
いっぱい飛んぢょるぅぅぅぅ~~~~っ

同時に別方向へ出発という便も多いので、かなりの人がいるのだ。

オラの乗る11:20発「NH471」便は、右の上の方に表示されている。
まだ余席が僅かにあるようだね。

ただ今、10時15分
まだ1時間もある。

国内線は15分前までにココに来ればOKなので、45分くらいは余裕があるという事だ。
(国際線は、2時間前までに来なければイケナイ)
まぁ、事前に「年末年始は30分前に」とアナウンスされているので、今日は30分ほど余裕があるという事か。

QRコードを持っていない人乗り継ぎのある人機内預けの大きな荷物がある人は、必ず事前にカウンターに行ってチェックインしないとイケナイので注意
なので、もう少し早く来ないと乗れないよん

では、ターミナルの中をプチ見学しまひょ

さっきのエスカレーター部分まで戻り、上の階を観に行くことに。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1114
キレイやのぉ~~~

ショッピングモールか劇場みたいだなや
東京はスゴか街ぶぁい

上の階から、さっきの正月飾りを見てみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1115
人気ですな

人がいない時を狙うのに苦労する。

エスカレーターは、2つ下の階から直に上がって来たッス。
何とな~く「みなとみらい」駅にも似ているような…

奥の窓側からこっちを見ると、こんな感じ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1116
まぁるいぃぃ~~~

全体的に「」でデザインされているようだ。

このエリアはおみやげ屋やレストラン等がたくさんあり、内容的には他の空港とあまり変わりない。
なので、サラッと観ただけで戻って来た。

ココからゲートのほうを見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1117
やっぱり混んでいるね…

これは少し早目に保安検査場を通過しておいた方が良さそうだな。
天下の羽田空港だから、搭乗ゲートの周りにも何か店があるだろう。
のんびりしに行くのに、慌てて移動するのはナンセンスだしぃ~。

成田空港で、涙目になって「スミマセ~~~ン」と係員に誘導されて出国審査の列の先頭に行く女子達をよく見かけるのでね。
買い物に夢中になり過ぎたか、国内線の感覚で空港に遅れて到着してしまったのか…

ゲートの前に立つ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1118
…これヤヴァい

10:40発の便があと4分で締め切られようとしている。
それなのに、この行列では…
(Cのゲートは4つあるのに)

慌てて並んで待つ。

列はゆっくりながらもコンスタントに進んで行く。
ココで入口のおねいさんからのアナウンス。

●●分発の△△行きのお客様いらっしゃいますかーっ お急ぎこちらまでお越しくださーい

ギリギリ客や団体客のために、奥にあと2つゲートがあったのだ。
直前にカウンターで正規運賃でチケットを買った客等が通る事が多いのだろう。

時間が経つごとに便名が変わりながらアナウンスし続けている。

すると、目の前にいた男子学生の団体がそちらに移動して行った。
目の前がスッカスカに。

ラッキーーーーーーーっ

…ってなワケで、予想よりも早く保安検査場に入ることが出来た。

では、ココでの「お作法」をご紹介しよう。
コレを知っていないとアタフタしてしまうのでね

まずは、自分が乗る便のQRコードが印刷された紙やスマホ画面等を用意する。
それを自動改札機のような読み取り機にタッチさせて、QRコードを読み込ませる。
そして、荷物をカゴに入れ、X線に通してもらう。
その間、自分は金属探知機のゲートをくぐる。
最後に検査済みの黄色いカードをもらう。

持ち込み禁止物品は、航空会社や時期によって多少違うので、必ず乗る直前に各社のサイトで確認して欲しい。
カンタンに言えば「国際線よりはユルい」という事。(特に液体系)

ココでもらう黄色いカードは、目的地の空港を出るまで必要なので、必ず持っている事
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1119
絶対に無くすなよっ

何か異常事態があった時に、コレを持っていないと大騒ぎになるぞ

案外サックリと通過することが出来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1120
これで安心

右が保安検査場で、奥が今から行く搭乗ゲート(65番)で、左は駐機場だよん。

国際線の場合は、もうココは「日本であって日本で無い」空間になるのだが、国内線ではどこまで行っても日本国内だ。(笑)
ワクワク感は、国際線ほどではナイが盛り上がって来る

65番ゲートに向かってテコテコ歩く。
搭乗開始まであと40分ほどあるなぁ…

ゲート周辺のお店は小さいので、すぐに観終わっちゃった。
もっと奥の方まで行くのもメンド臭いし…

…おっ、ナイスな空間があったぞ

該当のクレジットカードを持っていれば入れるラウンジをハッケーン
オラは持っていたので、それを受付の美女に見せて中に入る。(無料だよん)

中はこんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1121
ゆったり

アルコールはナイが、ソフトドリンクは飲み放題
イスも、搭乗ゲート前のモノに比べたら申し分ない

あぁ、もっと早くココに来ていれば良かった…

お茶を飲みながら、まったりと前を眺める。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1122
良い

ラウンジ内は静かな空間にするために、搭乗アナウンスは流れないのでご注意を

さて、あまりマッタリしていられないので、そろそろ搭乗ゲートに行こう。
20分も居なかったなぁ…(残念)

65番ゲートに行くと、ちょうど搭乗開始の時間だった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1123
いよいよやでぇ~~~~

ココでもまた、QRコードを改札機にタッチさせて通過する。

その時に、ピンクのカードをもらう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1124
コレが搭乗券代わりッス。

昔の大きな搭乗券に比べると、病院の待合室や銀行の整理券みたいだなや。

オラは下民だから席は後ろの方(37B)なので、矢印に従って進む。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1125
右の通路に行くでぇ~~~

左は、お金持ち様がお通りになられる通路だ
(正規運賃だと、片道で5万円ちょっとする。プレミアムクラス(ビジネスクラス)はさらに高い)

席に座る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1126
…ふぅ。

ココまで来た感想としては…

中国の鉄道に乗るよりもカンタンだ。

という事。

日本の国内線って、今やこんなに簡単に乗れるのね
コレでは、新幹線にとっては大きな脅威だなや…
(俗に言う「3時間の壁」と言うヤツですな)

座席はかなり薄っぺらい。
国際線と国内線ではシートピッチも違い、国内線のほうが少し狭いのだが、シートの厚みが薄いせいかあまり窮屈さは感じない。

…あ、モニタ-が無い。

座席の目の前にある小さなモニターがナイねぇ~。
だから厚みが薄いんだ。
今ドキでは、スマホの普及によって国際線でもモニター非設置が増えて来ているそうで。
自分のスマホを機内のWiFiにつなげてコンテンツを観る…というシステムだって。

時間になり、ひこーきが動き出した。

滑走路(C滑走路)は目の前なのだが、ひたすらテコテコと地上を飛んでいる。(笑)
3列シートの真ん中の席なので、外があまり良く見えない。

…あれ海の上にいるぞ。

窓からかすかに見える外の景色は海だった。

…こ、こりゎっ

どうやら海上に浮かんでいるD滑走路に向かっているようだ。
新しく造った4本目の滑走路だよん。

飛んでもいないのに海が見えるって、何かヘン。(笑)

昔の香港啓徳(カイタック)空港みたいだ。

余談だが、羽田空港って東京都の狛江市よりも広いのだ
大田区の一部分なのに、市よりも広いって…
もう狛江市の半分は移動しているぞ。(笑)

そして、東京都の端の端まで移動して来た。
すぐ目の前には、東京湾アクアラインの換気塔(風の塔)が見える。

ひこーきは、一旦停止。

すぐにゴーカイにエンジンを回し始めて、テイクオフ

久々の離陸の感覚ぅぅぅぅぅぅ~~~~

最後に香港に行ったのが3年前なので、実に3年ぶりの体感だ

ひこーきは揺れもなく、実に快適に飛んでいる。
新幹線よりも揺れていない。

ただ、今日は日本中が曇りなので、眼下は雲で真っ白だ。
どこまでも空の青と雲の白の世界。

シートベルト着用サインが消え、飲み物が配られ始めた。
ソフトドリンクは無料なので、リンゴジュースをもらう。
そして、搭乗ゲート横の売店で買っておいた、麦汁とカツサンドを食べ始める。
(国内線に機内食は無いよん)

はぁ~、まいう~

年末年始なので、もう飲み始めて良いっしょ

でも、機内なので1本で止めておこうね。
トイレに行くのも真ん中席なので面倒だし、緊急事態があったらイケナイからね

しばしまったりとした時間が続く。

飛び始めて2時間半ほどしたら、ゆっくり降下しだして着陸態勢へ…
相変わらず窓の外は雲で真っ白だ。

そして、3時間ほどで那覇空港に着陸した。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1127
着いたでぇぇぇぇぇぇぇぇ~~~~っ

でも、空の色がかなりアヤシイ…

滑走路からの移動中、機体に激しい雨が叩き付けた。

…おいおい、傘持ってナイよーん。

ひこーきを降りてロビーへ移動する頃には雨は止んでいた。
スコールだったのかな

ロビーに出た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1128
懐かし~~~~~~~~い

10年ぶりに見るこの光景
変わっていないなぁ~。

那覇空港は、出発客も到着客も同じフロアーを歩く。
なので、かなり混雑している。

到着客がぞろぞろと列をなして出口に向かう。

オラもそれに混じって移動する。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1129
おきなわやぁ~~~~~

おきなわ」の文字が気分を盛り上げる

左奥に免税店があるのも変わっていないね。
沖縄は特区として、国内線でも免税店があるのだ
(まぁ、厳密には「免税店」と言う名のショップなんだけどね~

ここを出たら戻れません」と書かれた自動ドアを通ると、到着ロビーに出た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1130
めんそぉ~~~~~~れっ

ついに来たでーーーーーーーっ

このすぐ右には、こんな設備も…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1131
ハイサ~~イ

美ら海(ちゅらうみ)水族館のお魚さん達だろうか
いかにも南国カラーでわくわくする

さぁ、市内へ移動しよう。

まずはビルを出てモノレール(ゆいレール)乗り場へ行こう。

ビルのドアを出る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1132
もわぁぁぁぁぁぁぁぁ~~~~~~ん

…あ、香港だ。(笑)

この暖かさと湿気とマイクロバスと人の数、どう見ても香港国際空港
周りは中国人観光客だらけなので、余計にそう見えてしまう。

気温は20℃近くあるようだ。
すぐにコートをバッグの中にしまう。

今(那覇)は、沖縄県のどこにいるかと言うと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1133
(2018年のグーグルマップより)
ッス

沖縄県は、緑色の線で囲まれた範囲ッス。

那覇は、沖縄本島の南西のはじっこにある。
ちなみに、石垣島与那国島は南西へ400~500Km先にあって、かなり遠い。
(500Kmだと、東京~大阪間くらいある)

右の北大東島(きただいとうじま)の少し先は、何と東京都(小笠原村)だ
左の与那国島の100Km先は、もう台湾
石垣島から北へ200Kmくらいの所に尖閣諸島がある。(緑の線の辺り)

そうそう、沖縄本島のすぐ北にある与論島(よろんとう)は鹿児島県なので、お間違えなく。

ほんで、今からどこへ向かうかと言うと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1134
(2018年のグーグルマップより)
ッス

…那覇空港(現在地)
…お宿(旭橋)
…国際通り(繁華街)
…首里城

お宿はゆいレール沿いにあるので、そのまま乗って行けば楽勝ッス~~~~

…ってなワケで、目の前のゆいレールの「那覇空港(なはくうこう)」駅に向かう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1135
空が黒い…

駅までは雨が降ってもモウマンタイ(無問題)なのだが、問題は降りた後だ。
天気予報では、今日は曇りで、明日からはずっと晴れなんだよね…
雨が降っていたら近くのコンビニまで走って傘を買おう。
(むしろ、お宿まで走ったほうが早いかもしれない…

駅への通路は、こんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1136
ゆるいスロープぅぅぅ~~~~

先日、中部国際空港でスロープを観た時の感想は、やはりそれほど間違っていなかったな。
規模は違うが、雰囲気(ニオイや気配)は似ている。

正面の奥まで行くと、こんなオブジェが…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1137
はじっこぉ~~~~~ぅ

日本最西端の駅」の記念碑だ。
石垣島にでも鉄道が敷かれない限り、ココが最西端で居続けるだろう。
(昔は離島にもトロッコや軽便鉄道があったらしい)

ちなみに、日本最南端の駅はお隣の「赤嶺(あかみね)」駅だ。

そうそう、那覇の古い写真や地図には路面電車鉄道の路線が見られる。
ブラタモリを観てビックリしたのだが、那覇に路面電車が走っている写真がハッキリと映っていた。
(後の回でご紹介するかもぉ~)

この碑の左に、何やら気になるカンバンが…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1138
何ですとぉぉぉぉぉーーーーっ

…Suica使えないのかよ。

まぁ、そうだよね。

全てのICカードを「県外の」と一括りにしてしまっている所が、沖縄らしくて好き

では、切符を買いまひょ

お宿のある「旭橋(あさひばし)」駅までの切符を買う。
券売機の横に無料の地図があったので、速攻GET

これは街歩きには助かるぅ~~

中国語版だったが、オラ的にはモウマンタイ
(日本語と中国語の併記なので)

切符を自動改札機に入れようとしたら…

…挿入口がナイ。

あれれれれ????

全ての改札機に切符の挿入口がナイのだ。

1秒ほど悩む。

すると、改札機の上面に「切符はココにタッチ」と書かれていた。

切符をよく見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1139
なるほど。

普段、本土で鉄道しか乗っていないオラのような人たちは慌てるが、ひこーきで那覇に来た人だったら「あぁ」とすぐ理解出来る。

さっきのひこーきと同じぢゃん

切符のQRコードを改札機に読ませるのね
超~納得

コレも島ならではのアイデアですな。

むしろ、この方が改札機の構造が簡単になって、安くてメンテナンスしやすいという鉄道会社側のメリットもある。
自動改札機本体の価格は、運賃にも係わって来るのでね

本土の鉄道会社さんも、おひとついかがッスか(笑)

改札機に切符を「タッチ」して、ホームへと上がる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1140
混んぢょる…

大晦日の午後なので、さすがに混んでいる。

列車も撮りたかったので、ココは1本見逃してホームのはじっこで待機。
年末年始ダイヤで、今日は6分おきくらいに走っているようだ。
(平日の日中は10分おき)

走り去って行った列車をずっと目で追う。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1141
バイバイキ~~~~~ン

この駅は、はるか先まで列車が見えるのだ

すると、遠くで対向列車とすれ違った。
目の前のポイントも切り換わった。

そして、その列車がどんどん近づいて来て…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1142
ハイサ~~~~~イ

10年ぶりでおま

昔と変わっていないそのお姿にホッとする。

周りの大きな荷物と一緒に乗り込む。
中国人と韓国人の観光客がヒジョーに多く、ケースもかなりデカい。
なので、人数の割には車内がパンパンな状態に…
運よく座れたのでラッキー

ほどなく、列車が動き出した。

車内アナウンスの曲も昔と同じだ

この沖縄風の曲たち、好きなんだよね~

中には有名な曲もあり、聞いていると結構楽しい

ただ、それ以外は中国人だらけなのと南国な景色も相まって、台湾に来てしまった感がハンパない。
香港は高層ビルだらけなので、明らかに台北(タイペイ)市内の雰囲気だ。

10分ほどで旭橋駅に到着ぅ~
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1143
なつかしやぁ~~~~~~

この駅も、パッと見は10年前と全く変わっていないカンジぃ~。

走り去っていく列車を眺める。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1144
バイバイキ~~~~ン

今夜から泊まるお宿は、今まさに列車がいる場所に建っている「東横イン」だ。
近いっしょ 

レールが曲がっていて奥が見えないが、実は県庁前や沖縄一の繁華街の国際通りにも歩いて行けるくらい近くて便利
しかも国際通りからは離れているので、このお宿は静かで良い
さらに、長距離のバスターミナルはこの駅のすぐ右側にある。
美ら海水族館や北谷(ちゃたん)のアメリカンビレッジ等に行くにも便利。

改札階に下りると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1145
めんそ~~~~~れ

ゆいレールの顔出しパネルがお出迎え~~~~
ちゃんと今日の日付も入っている。

左のゴミ箱も列車と同じ色合いなのがイイでしょ 

改札機で切符を「タッチ」して出る。
当然、切符は回収されないので、改札機の先っぽに置かれた赤いカゴに入れるようになっている。
ローカル線でよく見るシステムぢゃ。

もちろん「お持ち帰り」もOKで、オラは記念に持ち帰った。
(この日記用に切符を撮影するためもある)

駅舎を出て、道路上に行く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
沖縄・那覇で年越し2018その1・旅立ち-1146
…おっ、雨も止んで陽が出て来た

これはラッキー

やっぱ日頃の行いがイイんだね、オラってば

ただ今、15時15分くらい。
お宿は16時からチェックイン出来るので、40分くらい時間があるね~。

ほな、ちょいとこの辺をお散歩(探検)しながらお宿に行きまひょか~~
スーパーやコンビニの位置も把握しておかないとね

ほな、れっつらご~~~~~~ぅ(←死語、好きねぇ…

つづき「那覇で年越し2018・その2」はこちらーっ!

|

« 旅日記 ~「特急「ふじかわ」の旅」2017~ | トップページ | 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その2 大晦日の街歩き~ »

旅と鉄道(10九州・沖縄)」カテゴリの記事

旅と鉄道(13京急・東急)」カテゴリの記事

コメント

いやあ自分も昨年12月25日~28日(飛行機)、1月2日~8日(フェリーでバイクを載せていったので沖縄には4日の夜から6日の朝まで)沖縄に行ってましたよ。自分はしょぼくユースホステルですがね。オキカもちゃんとゲットしました。

投稿: かわうそくん | 2018年1月18日 (木) 19時36分

★ かわうそくんさん

…見事なまでの入れ違いですね。

そんな短期間に2回も行ったなんてスゴいですねぇ~
お気に入りの場所でも見つけましたか?

このつづきもぜひお読みくださ~い

投稿: まりりん | 2018年1月19日 (金) 03時48分

まりちゃん

ブラまりりん~ 
まりちゃんが元祖なんじゃない?

投稿: あめぶる | 2018年1月19日 (金) 06時06分

★ 師匠ぉ

いやいや、オラ、子供の頃からタモちゃんをリスペクトしてますから。
でも、宝塚はオラの日記のほうが先だったぞ♪

ブラまりりんの旅はまだまだつづく~
こうご期待っ

投稿: まりりん | 2018年1月19日 (金) 06時20分

沖縄ええなぁ~
いつかエメラルドグリーンの海を
この眼で観たいなぁ

投稿: piyoko | 2018年1月21日 (日) 10時37分

★ おピヨ

早めに予約すれば、那覇なら安いでぇ~ 
1泊でも充分

投稿: まりりん | 2018年1月21日 (日) 21時49分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旅日記 ~「特急「ふじかわ」の旅」2017~ | トップページ | 旅日記 ~「なんくるないさぁ~♪那覇で年越し 2018」その2 大晦日の街歩き~ »