« お知らせ ~「特攻野郎Bチーム展示会」2018初春~ | トップページ | 謹賀新年2018!! »

2017年12月21日 (木)

年末日記 ~「さぁて、振り返ってみようぢゃぁないか、2017年とやらを…」の巻~

2016年版はこちら
2011年版)(2013年版)(2014年版
2015年版)(2018年版)(2019年版
2020年版)(2021年版)(2022年版
2023年版)(2024年版

今年も気が付いたらあと10日

なので、恒例の「この一年を振り返ってみようっかなぁ~」なんて思ったりする訳で。
では、今年も当ブログ的視点で見ていこう
(今年もイベント盛りだくさんだったので、写真も激しくいっぱいあるよ~ん

各日記の詳細は、画面右側にある「バックナンバー」でその月をクリックして見てねん

-------------------------

★ 1月

2016年12月に愛媛県の松山まで出掛けた時の日記を、22回シリーズで載せる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170101
10年ぶりの松山ぁ~~~

松山に着いた早々、地元の必殺兵器を食べさせられる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170102
ぱへにとんかつーーーーーぅ

とんかつパフェ」という、一見キツそうなシロモノだが、食べてみるとなかなかどーして

その後は市内観光へ。

愛知県の豊橋でも、2016年11月に必殺兵器を食べさせられた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170103
ヘボいーーーーーーーっ

へぼめし」という、ハチノコが入った炊き込みご飯。
愛知・静岡(南アルプス)周辺では定番のソウルフードのようで。

★ 2月

1月末に乗った「しぞ~かおでんトレイン」の日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170201
胃袋全開ーーーーーーっ

昨年同様、ハゲしく飲んで楽しみましたわん

静岡ということで、2016年11月に突如遭遇したヒミツの列車を撮影。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170202
キヤーーーーーーーーーっ

キヤ95」という、JR東海の検測用車両で、日本で2編成しかいないレアモノだ。
カンタンに言えば、「ドクターイエローの在来線版」ッス

松山観光も順調に進む。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170203
ボッチャン

伊予鉄道の「坊っちゃん列車」をハゲしく撮影。
(この数秒後に両脚つった(笑))

夜は松山市駅前のおでん屋さん「赤丹」で、愛媛風のあっさり味のおでんを堪能。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170204
美味かったーーーーーーっ

地元では有名な人気店のようで、狭い店舗内がいつも賑わっていた

愛媛旅行の途中で買った「金ちゃんヌードル」4種を食べ比べ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170205
あっさり~~~~~~ぃ

東京では入手しづらいので、しっかりと味わいましたわん

特攻野郎Bチーム」の展示会を東京で開催。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170206
人類の進歩と調和ぁーーーーーっ

Bトレ万博 EXPO'17」と題して、世界各国の列車をご披露。
日本型車両を塗り替えた「なんちゃって」版ばっかりだったけどね
(意外と人気があった

1月にBチームメンバーと行った静岡県の沼津港で、謎のバーガーを発見っ
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170207
…どんな味???

深海魚バーガー」と言うとおどろおどろしいが、何のことはナイ、マックの「フィレオフィッシュ」とほぼ同じ味。
どちらも深海の白身魚だからねぇ~。
その深海魚のお姿をサイトで見たら、意外とかわゆかった

★ 3月

松山日記、ゼッコーチョー
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170301
みつのわたしーーーーーーっ

三津の渡し」という、ちっこくてすんごい短距離の渡し船に乗り、レトロな雰囲気が残る三津の街へ…

その街中で食べたのが、これ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170302
焼いてくれーーーーーーーっ

三津浜焼き」と言う、広島のお好み焼きに近いスタイルのご当地フード。

店内では、マダムがおしゃべりしながらガシガシ焼いてくれた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170303
まいう~

載せる麺は、うどんそばの両方をチョイス。
うどんが独特で美味しかった~~~~
ビールも進む

その勢いで、道後温泉まで移動。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170304
黒湯の温泉ーーーーーーーっ

オラにとっては目の前の温泉よりも効果のある、「道後ビール」をガッツリ味わう。
味わい豊かでどの種類も美味かったッス

夜は瀬戸内料理屋さんに行き、地元の食材を楽しむ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170305
がっつけーーーーーーーーっ

愛媛の王様フード「鯛めし」だ。
生と炊いた2種類があるが、この生のタイプは絶品だった
また食べに行きたひ…

オラの地元の西武新宿線沿線にある沼袋駅に、地下化工事で「あと数日で大幅に線路が切り替わる」とのポスターが貼ってあり、急いで変更前のお姿を撮りに行った。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170306
右の線路が1本消えるで~~~~

赤いの線まで右のホームが一晩で伸びて来るそうで。
切り替え当日(深夜)、観に来よっかな~~~

3月初め、突然の「昔の仲間が危篤」の知らせにより、急遽仙台まで出掛けることに。
数人で集まって、病院に行ってお見舞いして来たッス。

その後、仙台駅で久々に再開した仲間と飲んだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170307
まいうーーーーーっ

キリンシティ」なので、味は確実だ

…仙台まで来て、本社がウチの近くのキリンさんのお店に入るとは。

ま、仲間が岩手のイナカ町から出て来たので良しとしよう

お見舞いの翌日は、Bチームの小鶴隊員(仙台在住)と久々の合流。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170308
鉄観光ぢゃーーーーーーっ

鉄ちゃん」どうしならではの、仙石線沿いの鉄道&グルメスポットを巡った。
(数回のシリーズ物で進む)

★ 4月

1月に行った沼津港の帰り道に、不思議なレトロ空間をハッケーン
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170401
おぉ、いぇい

アーケード名店街」という道だ。
この近くにもかなりレトロな商店街があったので、レトロ好きには堪らないおすすめスポットかもしれない

3月に観に行った沼袋駅、やはり一晩で線路が切り替わっていた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170402
1本無ぁーーーーーーーいっ

20年近く見慣れていた線路が一晩でなくなると、超~違和感が…
今立っている場所に線路があったのだ。
ホームの屋根はさすがに一晩では伸ばせないので、青空が良く見えるホームに
(切り替え当日の晩は、天気が良くなかったので観に行かずー)

沼袋駅に立ち寄った時に、近所の桜の名所がそろそろ見頃だったので、満開を狙って数日後に再訪した。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170403
おうおうこの桜吹雪が目に入って痛ぁーーーーーーいっ

ホントは黄色い電車が来るのを期待していたんだけど、踏切待ちの車列等のタイミングで撮影出来ず。
(出勤途中で寄ったのもあるしぃ~)
周囲にも同じように撮っている人達がたくさんいたッス。

この名所(踏切)も、10年以内には地下に潜って消えてしまうのだ…

松山日記、ついに松山城へ攻め入った。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170404
天守は目の前ぞっ

前日の三津浜散歩とは打って変わってのド晴天
天守からの眺めが素晴らしかった

お城からの帰り道、おみやげ屋さんに入って何気なく買った魚肉ソーセージにガッツリとハマる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170405
味なアジーーーーーーーっ

数種類買った中で、この「あじ」が超絶まいう~だった
あまりの美味さに、後で松山から10本くらい送ってもらったほどだ(笑)

また食べたいーーーーーーっ

★ 5月

仙台日記、まずは石巻の漁港から。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170501
レトロな魚市場ーーーーーーっ

ワクワクするほどのレトロな魚市場で、生ガキとエビちゃんの刺身を買い食い。
超絶まいう~~~~~

やはり東京とは違いますわ

そのまま車で仙台港へ移動。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170502
タッキーーーーーーーっ

仙台港駅に停まっている石油タンク貨車に、オラ大コーフン

ゴールデンウィークなので、シリーズ日記もちょいとお休み。

お気楽な単発記事を書いてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170503
のんびり~~~~~

中国の桂林に行った時に寄った「世外桃源」というテーマパークの周辺の1シーン。
ホントにここで生活している農民達の、日常のリアルな姿を見られて楽しかったッス

松山日記も後半へ…
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170504
電車の交差点ーーーーーっ

電車どうしが直角にクロスする、日本ではここだけになってしまった大手町駅の名物をガッツリ撮影。
そのまま歩いてJR松山駅へ…
駅舎に入る前に、横にある貨物駅と車庫を外から見学。

松山駅から香川県の高松駅まで特急「いしづち22号」で移動。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170505
アンパンマーーーーーーーーーン

アンパンマン列車」が来て喜んだのもつかの間、オラが乗る前3両の高松行きはごくフツーの車両だった…
(後ろ6両の岡山行きがアンパンマン列車だった)

夕日に染まる瀬戸内海を見ながらの麦汁はサイコーでしたわん

★ 6月

高松駅に到着ぅー。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170601
ことでんにも乗るッス

東京行きの夜行寝台特急「サンライズ瀬戸」号の発車まで時間があるので、高松市街の長~いアーケード商店街を探検しに行く事に。

ことでんで2駅目の瓦町駅で下車し、数キロもある商店街を徒歩で制覇した。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170602
超~~~キレイっす

クリスマスイルミネーションで、ハンパなくキレイだったなぁ~~~
日記のシリーズが長過ぎて、12月の話題を6月に書くというこのお粗末。(笑)

四国、特に高松を去る前には、これを食べておかにゃ~アカンでしょ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170603
緑のさぬきーーーーーーーっ

香川県のソウルフード「讃岐うどん」っす

美味しかったので、追加でざるうどんも食べてしまったわん

そして高松駅から「サンライズ瀬戸」で東京へ…
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170604
2度目ッス

前回乗った時と部屋が1つしか違わず、チョット苦笑い。
東京到着後はいったん帰宅し、そのまま職場へ…
楽しい旅だった~~

特攻野郎Bチーム」の展示会を滋賀県の彦根で開催。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170605
盛況ーーーーーーぅ

今回も予想以上に盛況でしたわん
ご来場されたみなさま、おおきに

この展示会用に、新しいレイアウトを作成。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170606
てっきょーーーーーーーぅ

JR大糸線をイメージした鉄橋の「単線モジュールレイアウト(単モジ)」ッス
水面はラップを2枚重ねして表現。
結構リアルで簡単なので、今後の工法にしようかと

仙台日記シリーズも続いておりますぅー。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170607
チキチキマシーン猛レースぅ~~~~

仙台港駅のすぐ横にある仙台埠頭駅も探検。
何も無い貨物駅にポツンと置かれた、レール運搬貨車「チキ」に萌え
レイアウトを作りたい意欲が、急に上がる

シルクロード一人旅の日記「我的長征2006」シリーズを半年以上放置していたので焦り出す。
…そろそろ再開せねば。

★ 7月

知り合いの自衛隊員から、こんなモノをもらった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170701
ミリカーーーーーーーーーン

通称「ミリ缶」と呼ばれる、自衛隊用の缶詰だ。
当然、一般には流通していないのでかなり貴重なモノだ

2種類もらったので、早速開けてお皿に盛ってみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170702
おぉ、いぇい

意外なほどまで缶の中にキレイに入っていたので、そのままソックリお皿に移すだけで小料理屋のような逸品に
味も自然で繊細で、美味しかったわん

先月の展示会用に、もう1つ新しいレイアウトを作成したのだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170703
あずみちゃぁーーーーーーーん

これもJR大糸線をイメージした、コンビニと踏切のある「単線モジュールレイアウト(単モジ)」ッス
安曇野(あずみの)にはこのような光景がフツーにあり、ちょいと作ってみたくなった次第。
(特徴のあるレイアウトばっかりでは、展示会での見た目が「朝からカツ丼」並みに重たいでしょ…

展示会では、なぜかコンビニが人気だった…

先月の展示会、ボブ隊員と前日に乗り込んで会場に荷物を置いて、ちょいと京都まで足を伸ばしてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170704
らんでーーーーーーーーん

嵐電の支線にある龍安寺(りょうあんじ)駅で下車し、ヒミツのポイントを目指す。
観光客とは違う道を歩き、ほどなく到着。

…そう、明日会う元Bチームメンバーの実家に行ったのだ~よ
誰にも内緒で尋ねるお家は楽しかったッス
(当然、実家の方々にも声を掛けずに外を通っただけ~)

翌日、元メンバーに写真を見せたら、一発で解った。(笑)

京都から彦根に戻って、駅前でプチ宴会。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170705
琵琶湖なのに海鮮ーーーーっ

刺身あり、網焼きあり、なかなか楽しかったよん

飲んだ後は、お宿がある米原駅まで近江鉄道で移動。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170706
しぇいぶしぇーーーーーーーん

昔オラが乗った西武線の車両達が、うぢゃうぢゃいるっ
久々に古い車両の走行音を楽しむ。
…そうそう、この音だったよ

通勤途中にずっと気になっていた車内広告があった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170707
ずんだ餅ぃーーーーーーーっ

黒ずんだ」の部分だけが強調されているので、チラ見だとそれだけが目に飛び込んで来る。
仙台に行ったばかりだからか、仙台名物の「ずんだ餅」の黒いバージョンに思えて仕方がナイ…

夏休みが目前なので、鉄道旅行初心者の紳士淑女向けに「長距離列車旅を無理なく楽しむ方法」を書いてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170708
のんびり気ままな列車旅ぃ~~~~

特に女性向けに書いたので、やはり女性からの反応が良かった。
青春18切符を酷使している「18きっぱー」の皆さんからすれば、当たり前で屁のような内容だが。(笑)

★ 8月

7月末に、愛知県の蒲郡にある「竹島水族館」に行って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170801
いまのうちーーーーーーっ

秋から年内いっぱいは、耐震化工事のために一時休館になってしまうからだ。

前回は嵐&激混みでゆっくり観られなかったので、今回は平日にリトライっ
読みは正解だった
お天気も良く、竹島もよく見えましてよぉ~

ヒミツのおみやげを買いたかったのだが、時間が遅かったせいか品切れだったようだ…
そのために東京から来たのにぃ~っ

仙台シリーズも後半へ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170802
こんてぃーなぁーーーーーーっ

仙台港駅の裏側に広がるコンテナヤードを見学。
じっくり観られたっす

その後に寄ったショッピングモール(市場)で、小鶴隊員オススメのスウィーツをGET。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170803
もりのめぶきーーーーーーぃ

蔵王のたまごシュー」という、出来立てのサックサクのトロットロのシュークリームぢゃ
味は何も言うこと無し
これは出来立てに限るっ

夏休み突入ぅー。

暑くて日記を書く気がしないので、過去の写真で2週間ほど手抜き~(笑)
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170804
オジィ自慢のオリオンビール

沖縄の各島の写真を使い回し~。

そして、ついでに…
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170805
東京都の村だっぺ

とても東京都とは思えない南の楽園、小笠原諸島の父島の写真も使い回し~~

あー、暑い。(笑)

★ 9月

仙台日記シリーズ、完結。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170901
きんたろりぃ~~~~ん

仙台の最後は、「金太郎」と言う機関車がたくさんいる車庫へ。
その中に試作機(EH500-901)がいたので撮っておいたら、その直後に異動があったらしく、一時アクセスが高くなった。
この後は、新幹線で東京へ一直線~。
色々な事があった旅だった…

急に忙しくなったので、サックリと昔の旅の写真をアップ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170902
しゅーーーきゅーーーーぅ

5月に書いた「世外桃源」の中にある「繍球楼」と言う建物で、上にいる女子が投げた繍球を落とさずキャッチ出来ると願い(恋愛)が叶うとか
今でも部屋に飾っているけど、未だ願いは叶っていない…

シルクロード一人旅の日記「我的長征2006」シリーズ、ついに再開
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170903
ぶどうだな~~~~~~

見事なぶどう棚があるトルファンの街へ来た所からスタート。

お宿を決めた後は、早速タクシーを借り切って観光地へGo
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170904
火星に着いちゃったよっ

火焔山(かえんざん)」等の、灼熱の絶景を楽しむ。

8月に書いた、竹島水族館で買えなかった「究極のおみやげ」が豊橋で確保されたので、名古屋へ行くついでに取りに行った。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170905
ぐそくちゃーーーーーーーーん

超グソクムシ煎餅」と言うモノで、パッケージの通り「オオグソクムシ」の粉が入った塩味のせんべいだ。
食べてみると、フツーのサラダせんべいと変わりなく、昆布やカツオのダシが効いていて美味しい
改修工事が終わったら、また買えるかな~

豊橋に行く途中、小田原で降りてプチ観光。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170906
ジョーーーーーーーーっ

小田原城をこんなにハッキリと観たのは人生初ぢゃ
(小さい時に来た事があるんだけどねぇ…

お城からそのまま海岸まで歩いてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-170907
みゆきぃーーーーーーーーっ

相模湾が一望出来る「御幸の浜」、なかなかナイスな場所でしょ
この後、汗をかきかき強風に吹かれながら小田原駅に戻り、こだまちゃんで豊橋へ…

★ 10月

職場で、こんなおみやげをもらった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171001
相模、お待ちぃ~~~~~~~

Sagami」「Omachi」というブランドの、ベトナムのラーメンだ。
高級感を出すために、敢えて日本語っぽいネーミングにしたとのこと。

味もなかなかの逸品でしたわん

シルクロード一人旅の日記「我的長征2006」シリーズ、続いておりますよん
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171002
せんぶつどーーーーーーーぅ

吐峪溝(とよくこう)」の千仏洞を1人で見学。
周囲の街が楽しかった

そこからタクシーで、あちこちに移動。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171003
サバーク・デ・ゴザーーーーーーーール

砂漠公園に行き、砂山を少しだけ登る。
この先の砂漠に行ったら死んでしまうので、海水浴のようにフチだけを楽しむ。
景色が広大で絶景だった

そして、次は…
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171004
アイディーーーーーーーーーン

艾丁(アイデイン)」という、中国で一番低い土地(-154m)にある湖に行く。
干上がっているようだが、実は表面のすぐ下には塩水が…
湖と言っても、死海のような海だったようだ。

それから…
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171005
ロバくん、がんばれ~~~~~

ロバ車でのんびり遺跡の探検。
高昌古城」と言う仏教遺跡だ。

日陰がナイので、死にそうに暑かった…

2月に書いた「金ちゃんヌードル」、新たに2種類が送られて来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171006
せいぞろりぃぃぃぃ~~~~~っ

これで6種類を食べたぞ

どれもアッサリ味で、九州出身で岡山県に住んでいる女子に言ったら「それが金ちゃんクオリティー」だって
西日本でもそう思われているのね。

月末に「特攻野郎Bチーム」の展示会を東京で開催。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171007
過去を晒せーーーーーーーっ

十数年に亘る数々の作品を、「アーカイブ」と称して一挙に公開。

5年ぶりくらいに光に当たったレイアウトもあるわけで…
昔からの常連さんは「懐かしいねぇ~」とポツリ。
嬉しい一言でしたとさ

★ 11月

シルクロード一人旅の日記「我的長征2006」シリーズ、ちょっとペースが落ちて来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171101
べぜくりくぅーーーーーーーっ

有名な「ベゼクリク千仏洞」も見学。
観光スポットどうしは近いのだが、行程の都合で2日間で同じような所を行ったり来たり。
当時は詳細な地図を持っていなかったので、何も把握出来ていなかった…

9月に書いた小田原日記の続きを書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171102
真っ赤な車を乗り回せーーーーーっ

豊橋駅から岐阜県の山奥まで、名鉄全路線を2日間で制覇してやろうと企てる。

…結果はダメダメのホゲホゲ。

名鉄は奥が深過ぎた…
2018年に残りの路線を制覇ぢゃ

10月の展示会の結果を皆さんにご報告~。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171103
リアルっしょ

久々に出したレイアウトの写真をいろいろ撮ったので、良いものを選んでアップしたッス

11月19日、大阪城を歩いた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171104
見事な紅葉ぢゃ

あまりに紅葉がきれいだったので、日記の順番を入れ替えて、旬なうちに速攻掲載っ
いい日だった~

★ 12月

大阪城の前日、宝塚歌劇を観に行った。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171201
すみれのは~な~ さぁ~く~ころぉ~~

人生初のヅカ体験

観客は女子だらけ
(画像をクリックすると拡大するよん)
2017年を振り返ってみよう-171202
すーぱーぼいぢゃーーーーーっ

劇とレビューは最高でしたわん 
これはハマる人はガッツリとハマるわな。

観劇の後は、近くの「手塚治虫記念館」も観て、鶴橋駅下でホルモン祭り
超~楽しい1日だった~

これで2017年の日記掲載はおしまい。

おつぅ~~~~

----------------------------

年末は、さすがにもうどこにも出掛けないぞーーーっ
今年も出歩き過ぎた…

----------------------------

…ってな感じですぅ~
みなさんはどんな一年でしたか

本年も一年間「のんびり行こうぜ。」をご愛読いただき、ありがとうございました
2018年もよろしくお願い申し上げます

当ブログ、2017年12月で9周年を迎えました

では、また来年。良いお年を~~~~

2018年版はこちら
2011年版はこちら)(2013年版はこちら)(2014年版はこちら)(2015年版はこちら
2016年版はこちら)(2019年版はこちら)(2020年版はこちら)(2021年版はこちら
2022年版はこちら)(2023年版はこちら)(2024年版はこちら

|

« お知らせ ~「特攻野郎Bチーム展示会」2018初春~ | トップページ | 謹賀新年2018!! »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

 こんばんは。
 9周年おめでとうございます。
 1年間、いろいろなところへ足を延ばされており、うらやましい限りです。来年も様々な旅を楽しんでください。そしてそのおすそ分けをいただくべく、ブログを楽しみにしています。
 よいお年をお迎えください。

投稿: いかさま | 2017年12月21日 (木) 02時05分

★ いかさまさん

ありがとうございます。

こちらこそ、いかさまさんの日記を楽しく拝見しております。
福井や大井川の奥地やヨーロッパなど、まだ私が制覇していない地域の話題が多くて興味津々です

また来年もよろしくお願いいたします。

投稿: まりりん | 2017年12月21日 (木) 14時48分

年末はもう出掛けない??
ほんとかな?? ( ´艸`)
9周年おめでとーーー!!
来年もよろしくです〜。(◎´∀`)ノ

投稿: ひめ子 | 2017年12月23日 (土) 05時47分

★ ひめぽ

…あぁぁぁぁ~、うぅぅぅ~(´Д`;)

そのぉ~、酔ったイキオイでして、その…つい… 
ひめぽも来る?

投稿: まりりん | 2017年12月23日 (土) 08時36分

ひさしぶり~
っていうくらい、会ってないね
あれ?今年は一度も会わなかったかな?
息子も成長したので、来年はどこかへ行きましょう!

投稿: 小雪 | 2017年12月24日 (日) 22時50分

★ 小雪

まさか、ここに書き込むとは…

正月休みはもう予定を入れてしまったので、1月中に新年会でもやっぺや

投稿: まりりん | 2017年12月25日 (月) 10時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お知らせ ~「特攻野郎Bチーム展示会」2018初春~ | トップページ | 謹賀新年2018!! »