グルメ日記 ~「ミリタリーな缶詰」2017初夏~
今回はちょいと変わったグルメのおハナシをば。
2017年の春に、知り合いから「これあげる♪」と、缶詰をもらった。
缶詰が見えた瞬間、オラは「おをぅ★」と思わず声を出してしまった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
みりかーーーーーーーーんっ★
通称「ミリ缶」や「ミリ飯」と呼ばれる、自衛隊の缶詰だ。
隊員の演習・実戦時や、災害時の配給用に使用される。
賞味期限が迫って来たモノは放出され、隊員達に配られるそうな。
その「おこぼれ」が、オラの手元にやって来た次第。
コレは貴重だぞぉぉぉぉぉぉ~~っ★
一般の民間人はそうそう食べられる機会がナイ。
友達が自衛隊員か、被災して避難生活をしているとかでないと、まずお目に掛かれナイ。
種類は相当豊富なようで、今回は「牛肉味付(2号)」と「ます野菜煮」を頂戴した♪
「転売するなよ★」と念を押され、ウチに持って帰る。
ヤフオク等で転売して稼いでいた悪いヤツがいて、関係した隊員が処罰されたそうな。
オラは当然、転売などせず「食って消費する」のみっ★
こんな美味しいブログネタはそうそうナイからねっ♪
まずは、撮影用にと、机に置いてみる。
大きさは、一般の「シーチキン」等の缶詰とほぼ同じ。
ただ、持つと判るが「硬くて重い」。
カッチカチのアルミのブロックのようだ。
何でも、上空のヘリコプターから落としても凹まないような強度にしてあるらしい。
缶の厚みが市販の缶と全然違うのが、持っただけでも想像出来る。
…なるほど、コレならちょっとやそっとでは凹まないぞ。
間違って踏んぢゃっても大丈夫だろう。
(ゾウさんが踏んだら知らんが…)
そして、落下(破裂)対策のせいか、フタを開けるツメがナイ。
缶切り君の登場となる。
久々に缶切り君を呼んだら、2人(2個)ともサビッサビの老人と化していた…
コレでは災害時にも使えナイ。
急遽、ピッカピカの新人君を買って来て世代交代★
では、早速食べませう♪
でも、食べる前に全身のお姿を撮っておかねばっ★
まずは、缶の上面から。
(画像をクリックすると拡大するよん)
しめきりすぎたーーーーーっ★
おそらく「賞味期限」であろう数字と、作られた工場の記号が印刷されている。
数字を見ると「1703」。
「2017年3月」って~コトだよね?
もらって来たのが3月で、今は6月。
…オヲ、マイっ★
期限を3ヶ月も過ぎちょる…
まぁ、数年間の期限の3ヶ月超過なので、「誤差の許容範囲内」であろう。うん、うん★
何で3ヶ月も放置しておいたかというと…
北のブーと米のビジネスマンがミサイル撃ちそうになったからだよっ★
有事に備えて、食料の備蓄に走ったからだ。
自然災害時にもそのまま使えるので、何の無駄にもなっていないのでモウマンタイ(無問題)。
れーぞーこの脇が缶詰だらけになったので、ミリ缶君達は6月に任務を解かれてオラに食べられることになった
…では、1人ずつご紹介していこう。
まずは「牛肉味付(2号)」君から。
(画像をクリックすると拡大するよん)
…地味ですな。(笑)
色も素っ気もナイ、地味ぃ~な外観。
文字が黒なので、暗い所では何が書いてあるのか判別しづらい。
ワザと目立たなくしてあるのかもしれないね…
…「2号」って何だろ?
当然、「1号」もあるって~ことだよね?
コレは自衛隊員に聞いてみないと判らないね。
裏側は、こんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
素材がシンプルぅぅぅぅぅ~~~~★
市販の缶詰よりも原材料名が少ないッスね。
人工の添加物が無さそうだ。
唯一、市販のモノとは違うのは「防衛省」の3文字であろう。
そして、側面にはちっこく…
(画像をクリックすると拡大するよん)
かーーーーーーん★
コレは缶の製造会社のロゴで、「東洋製罐(とうようせいかん)」が作ったカンカンだ。
ジュースなどの隅っこにも製罐会社のロゴがちっこく印刷されているので、調べてみぃ~★
(東洋製罐は、日本一の製缶会社ぢゃ)
当然ながら、日本人以外がコレを食べる可能性はごくごく低いので、英語の表記は一切ナイ。
オマケに、バーコードや問い合わせ先等も書いてあるワケがナイ。
では、フタを開けてみよう。
わくわく
オーーーーープンヌ★
(画像をクリックすると拡大するよん)
おぉ、いぇい★
想像していた以上に美味そうではナイかっ★
肉の色は違うが、昔ハマッた明治屋のハム缶にも似ているな…と、ふと思った。
早く食べてみたいケド、もう1人が登場するまでガマンの子ぢゃぁ~~★
では、お次の子をば♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
ますをーーーーーーーっ★
「ます野菜煮」……どんな中身なんぢゃらほい?
わくわく
裏側は、こんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
いろいろ入ってるぅぅぅぅぅ~~~ん★
具は「ます、たけのこ、にんじん、昆布」のようだ。
醤油と砂糖系の味付けっぽいね。
こちらも「防衛省」の文字と東洋製罐ロゴが印刷されている。
では、フタを開けてみよう。
オーーーーープンヌ★
(画像をクリックすると拡大するよん)
いろどりどりぃぃぃぃぃ~~~っ★
何とも彩の良い、美味そうな中身ではないかっ
正直、こんなにキレイに入っているとは思っていなかった。
コレは楽しみぃ~♪
早速、お皿に盛り付けてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
早く食いてぇーーーーーーっ★
…コレ、まぢで美味そうだ
牛肉のほうには、ちょいと万能ネギを載せてみた♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
イイねぇ~~~~♪
…もうこの時点で「なとりの珍味」は越えているんでなくね?
そしてマッシー君は…
(画像をクリックすると拡大するよん)
居酒屋殺しぃぃぃぃぃぃ~~~~っ★
…コレ、もう居酒屋要らナイんぢゃなくね?
キレイに盛ると「お上品さ」が出て来るッス♪
この2人をレンジでちーーーーんっ★して、最終兵器の「あのお方」にご登場いただくと…
どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
いぃぃぃぃぃやっほぉぉぉぉぉ~~~ぅ★
…たまんねッス
特別に地ビールの「東京に乾杯」様にご登場願った♪
(正確には横浜工場製なので、東京の地ビールではナ~イ。キリン本社は東京の中野駅前ッス)
では、いっただっきまぁ~~~~っす♪
…もぐもぐ
ヤヴェェーーーーーーっ★
何て自然な味なんだっ★
ホントに、合成添加物が入っていない手料理の味がする♪
コレ、美味ぇ~~~~~っ
事前にネットでちょいと関連ブログを見た時に「味付けが濃いよ」と書かれていた。
実際に食べてみると、確かに濃いめの味付けだ。
東北や信州のみなさんには当たり前の味付けだと思うが(笑)、西日本の方々には強いだろうなぁ~。
でも、酒のつまみとしてはサイコーの味ぢゃ
演習で過酷な運動をした後の隊員の皆様には、この位の味付け(塩分)のほうが良いのだろう。
ご飯も進むだろうねぇ~♪
牛肉のほうは、見た目は中華っぽくもあるが、純粋な醤油系で和風の味。
災害時にも使うので、日本中の老若男女の口に合わせたカンジがする。
ます煮のほうは、「焼酎くださぁ~い♪」と叫んでしまうような、お上品な味。
やはり添加物臭さは全くナイ。
人参もしっかりした歯応えがあり、甘い水煮のようなゲンナリ感は微塵もナイ。
最初は牛肉狙いだったんだけど、正直、ます煮のほうが美味い
えぇぇぇぇぇ~~~~、自衛隊員って、こんなにイイモノ食べているのぉ~??
…まぁ、国民のために日々激務と戦っているので、コレくらいのモノを召し上がっていただかないと♪
今度、またもらって来よ~~~~~っと
(…くれるかな?)
みなさんも、(災害時以外で)機会があったら、是非食べてみてねぇ~♪
(自衛隊の皆様への感謝も忘れずに)
ほな、またぁ~♪
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜LUCKY SNAKE・旨味ペールエール」2025新春~(2025.01.06)
- グルメ日記 ~「KALDI・うなぎのいらない うな丼のたれ」2024秋~(2024.11.25)
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜LUCKY DRAGON・旨味ペールエール」2024新春~(2024.01.08)
- グルメ日記 ~「ゴッドハンドなランチです。世田谷・上野毛」2023早春~(2023.02.20)
- グルメ日記 ~「リズムの良いランチです。杉並・阿佐ヶ谷」2023早春~(2023.02.13)
コメント
はじめまして。いつも楽しくブログを拝見させて頂いています。
自分は元自衛官です。可能で有ればソーセージの缶飯を食べて下さい。絶品です😋意外と良かったのはたくあんの缶飯です。ご友人に言えば手に入ると思います。☺
手を出しちゃいけないのは、ご飯系の缶飯です。箸が負けます。
投稿: まさし | 2017年7月 3日 (月) 20時54分
★ まさしさん
はじめまして
いつも当ブログをご覧頂き、まことにありがとうございます
ソーセージですか……今度リクエストしてみます
たくあん…実は漬物が幼児体験でダメでして。
うぅ、残念。
ご飯系は、韓国の金属の箸を買って来てトライしてみますか
投稿: まりりん | 2017年7月 3日 (月) 22時49分
すっごい!!
めちゃ美味しそう~✌
投稿: あめぶる | 2017年7月 3日 (月) 23時13分
タケノコが美味しそう~。
缶切り使えるかチェックしておきま~す^0^
投稿: ばんび | 2017年7月 4日 (火) 07時17分
★ 師匠ぉ
意外と身近に自衛隊員はいるので、聞き回ってGETしてくだされぇ~い
投稿: まりりん | 2017年7月 4日 (火) 12時23分
★ ばんびさん
タケノコ、めっちゃ美味かったッス
缶切りは大事ダヨ~~~~ん
投稿: まりりん | 2017年7月 4日 (火) 12時25分
はじめまして(^^; 自衛隊マニアです。
防衛省のサイトには、仕様書なるものがアップされていまして、
ご賞味されたのはここにのっているものかと。
http://www.mod.go.jp/j/procurement/chotatsu/nds/siyousyo_j/dsp_list.html#N
あとその缶詰、現在多量に生産されていませんので、
賞味期限が新しいものを入手するのは、「非常に困難」と
なっています。陸自が調達辞めたそうです。
ウインナー缶は、ノザキや明治屋の物と似ていますので、
興味があれば購入することも可能です。
※この2品は結構味が違うらしいので、食べ比べもありかも♪
投稿: 小鶴 | 2017年7月12日 (水) 22時50分
★ 小鶴さん
はじめまして。
超貴重な資料、ありがとうございます
小鶴さんは相当なミリタリーヲタクなんですね。
ウインナー缶、食べ比べてみようと思いま~す。
オラの知り合いの自衛隊員、次は何の缶詰をくれるのか、楽しみにしている今日この頃です
投稿: まりりん | 2017年7月13日 (木) 13時51分