旅日記 ~「行くぞ!松山 2016冬」その12 瀬戸内料理「仁平」~
(前回「その11 伊予鉄乗って道後温泉」からのつづきーっ!)(「その1」はこちら)
2016年12月3~5日、10年ぶりに四国・愛媛県の「松山(まつやま)」に行って来たぞ★
-----------------------------
では、夕飯を食べに行こう♪
「道後温泉(どうごおんせん)」駅から、「松山駅前」行きの路面電車に乗る。
予約してある時間(19時)にはまだ早いので、途中でデッカいスーパーに寄るとのこと。
なので、終点の松山駅前まで移動~~~♪
今から移動する範囲は、こんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
(2017年のグーグルマップより)
左右(東西)にチョロチョロ動くわよん★
■…JR松山駅
★…スーパー
▲…松山市駅
▼…大街道(アーケード商店街)
◆…お宿(東横イン)
●…夕飯のお店「仁平」
♨…道後温泉(欄外のかなり右上)
現在いる道後温泉は、地図の右上欄外にある。
…改めて地図を見てみると、お宿のすぐそばで夕飯を食べるのに、何でわざわざJRの駅前まで行ったんだろう?
電車に乗って、松山駅前に到着。
スーパーはもう1つ先の電停前にあるとのこと。
…ま、1個くらいなら歩きますか♪
テコテコ歩いてスーパーに到着ぅ~(地図の★)
ココは「フジグラン松山」と言うショッピングセンターで、結構デカい。
中に進んで、食品売り場に行くと…
…ひ、広過ぎりゅっ★
何てぇ~広さだ…
とりあえず、ぐるぐる歩いてご当地モノをチェック★
だけど、買って帰ろうと思ったモノは無かった…
(これから食べに行くのに、重くてかさばるのもねぇ~)
さて、時間もちょうど良いカンジになって来たので、お店に向かいますか♪
路面電車で行くのかと思ったら「歩いて行こう~♪」だって。(笑)
もうだいぶ歩いて足が痛いんだけどなぁ…
…ま、美味しく飲み食いするためにも、ココは歩いておかねばっ★
路面電車の線路に沿って、大街道(おおかいどう)へ向かって歩き出す。
雨は止んで来たようだ。
…あれ?駅前に温泉がある
2001年に、JR松山駅前に天然温泉のスーパー銭湯「キスケのゆ」が出来たそうで。(地図の■の右上にある●♨)
10年前に来た時は、全く気付かなかった…
2016年に内外装をリニューアルして「伊予の湯治場 喜助の湯」となったそうなので、目立つようになったのかな?
早朝から深夜まで入れるので、夜行バスや青春18きっぷ旅で松山に来た時には、気軽&手軽にリフレッシュ出来るね♪
(公式サイトはこちらをクリック)
大手町の線路の交差点を越えて、お堀端を歩く。
暗い道をひたすら歩いて、大街道のアーケード商店街を横切り、繁華街のはじっこ近くにあるお店に何とか到着した。(地図の●)
(画像をクリックすると拡大するよん)
予約時間ギリギリだぜ…
ほぼ1~2分前というギリギリさ。
お店の場所もよく知っていなかったので、正直焦った…。
まぁ、無事に着いたので、入店する前に外のお姿をば。
(画像をクリックすると拡大するよん)
イイカンジぃ~~~♪
落ち着いた和風で、よろしゅおすな
お店の名前はコレ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ぢんぺぇーーーーーーーぃ★
「瀬戸内料理 仁平(じんぺい)」だそうな。
(お店のサイトはこちらをクリック)
やっぱ、郷土料理は食べておかんと
では、おぢゃましまぁ~~~~す♪
名前を告げると、入口右脇の座敷に案内された。
座敷の奥には他の客もいる。
お店自体は広くなく、カウンターと座敷があるのみ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
カウンターもイイカンジぃ~~♪
よく見ると、カウンターのイスが畳だね★
入口のすぐ左に階段があるので、2階席もあるようだ。
座敷のおさしんは、他のグループもいるし障子で仕切られているので、撮れなかった。
あ~~~~、やっと座れた
さすがに今日は歩き疲れたよ…
今日最後のイベントなので、ゆっくりしよう♪
まずは、本日のメニューを眺める。
(画像をクリックすると拡大するよん)
わくわく
どれにしよっかなぁ~~~♪
まぁ、お約束の「刺身盛り合わせ」は頼むとして、他には…
…あっ★
すぺっしゃるなアイテムをハッケーン
コレはゼッタイに頼むぞーーーーーっ★
とりあえず、麦汁と数品頼んで一区切り。
ほどなく、お通しとすぺっしゃるアイテムがやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おぉ、いぇい★
お通しの「茹でエビ」と、ず~っと食べたかった「カメの手」だ♪
「カメの手」って何ぢゃいな?…とお思いの方、アップでご覧くだされ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ホントにカメの手ーーーーーっ★
…一体何匹のカメが犠牲になったのか。
…イヤイヤ、コレはカメさんではナ~イ。
実は、一般的には「カメの手貝」と呼ばれている貝なのだ。
なので、外の殻を剥くと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
ほらね♪
外の殻は、厚みや手触りがライチにヒジョーに似ていて、剥き易い。
中の身は、「水っぽいトリ貝」ってな食感。
海水なのか、味は結構しょっぱく、コレだけでも麦汁が進んでしまう
2人で「ひょいパク★ひょいパク★」とつまんでいたら、アッと言う間に無くなってしまった★
このカメの手貝は、10年前に屋久島で食べてハマッたのだ♪
そっか、四国でも食べられるんだぁ~
(関東にはあるのかなぁ?)
そして、やって参りました、メインディッシュの「刺身盛り合わせ」が♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
まいうーーーーーーーっ★
もう食べなくても、絶対にまいうーだよコレ。(笑)
さすが松山、鯛は外せませんなぁ~
そうそう、愛媛の醤油って関東と違うのかな?
九州(屋久島)で醤油を使ったら、あまりに甘さにビックリした★
お宿のマダムも「鹿児島のは甘いから、イヤだったらキッコーマンもあるから使って♪」と言うくらい。(笑)
「どれどれ…?」と食べてみると…
…関東とあまり変わらないや。
まぁ、関西の薄口に近いカンジやね。
愛媛の料理って、全体的に薄味で甘めが多いッス。
東北と信州の方、最初に知っておいてから食べてね~。
瀬戸内の産物は、海鮮ばかりではナイ。
山の物(里の物)もいただこう♪
海鮮とは違う味のモノを…と思って、コレも頼んでみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
穴だらけーーーーーーっ★
「レンコンバター」っす♪
とぉ~~~ってもシンプルなんだけど、シンプル故にまいう~~
…コレ、イイね♪
ジョッキの「トリスおじさん(アンクル・トリス)」もナイス
つづいてやって来たのは…
(画像をクリックすると拡大するよん)
どどーーーーーーん!!
豪勢ですな
左が「とりももの網焼き」で、右は…失念。
確か、お店のおねいさんに勧められて注文したんだよなぁ…
とりあえず、アップでご覧あれ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
美味そぉ~~~~~う♪
魚の唐揚げなんだけど、メニューの右上に書いてあった「トラハゼ」だったかなぁ…?
味は当然まいうーで、サックリしているので瞬殺で完食したッス★
(温かいモノは早く食べないと…ってか、のんびりしていると正面から箸が伸びて来て、さらわれるっ★)
三津浜焼きに道後ビールと、昼から麦汁飲んでいるのに、ココでもしっかりおかわりッス
いやぁ~、飲んだ♪(笑)
さて、そろそろシメのご飯モノにしましょうかいのぉ~~~。
松山で「シメの一品」と言ったら、コレを食わんでどーする。
どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
いぃぃぃぃやっほぉぉぉぉぉ~~~~~ぅ★
コレが夢にまで見た「宇和島風タイ飯」なのぢゃ★
鯛めしは、地方やお店によって食べ方はいろいろあるそうで、コレはタレに卵の黄身を混ぜて、どんぶりに少しずつ掛けて食べるとのこと。
早速、薬味を載せて、タレを少し掛けて食べてみると…
まいうーーーーーーーーっ★
オラはコレを食べに松山まで来たんだよぉぉぉぉぉぉーーーーーーぅ★
メッチャメチャ美味い
えー?愛媛の人って、こんなゼータクなモン食べてるの~?
羨ますぃぃぃぃぃーーーーっ★
箸の勢いが止まらず、あっという間に完食してしまった。
…これ、ヤヴァい。
今日のシメはホントに締まった(笑)
さて、そろそろブログ仲間のご帰宅時間だ。
オラもお宿に帰りますかいのぉ~。
会計を済ませて、店の外に出る。
とりあえず、大街道のアーケードまでお見送りしよう。
一応、周囲は歓楽街なのでね。
(途中にはおピンクな店も多い)
そして、アーケードでバイバイキン★
2日間、いろいろありがとねぇ~~~~♪
楽しかったッス。
距離が距離なので、そうしょっちゅうは会えないけど、まぁ、ブログもあるしぃ~
んぢゃ、またね~~~♪
バイバイキンした後は、素直にお宿へ直行。
…もう何も食えナイし、寄る気力もナイ。
さぁ、寝るべ、寝るべぇ~♪
明日はもう東京へ帰る日だ。
お天気は回復するそうなので、午前中に松山城へ行ってみますかいのぉ~。
…んぢゃ、おやすみんみ~~~~~ん♪
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- お散歩日記 ~「2×2は4だよね…? 下北沢」2025春~(2025.06.08)
- グルメ日記 ~「アサヒビール・ザ・ビタリスト(THE BITTER-IST)」2025春~(2025.05.25)
- グルメ日記 ~「キリンビール・一番搾りホワイトビール」2025春~(2025.05.06)
- つぶやき日記 ~「またビールが値上げだよ…」2025春~(2025.04.07)
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜LUCKY SNAKE・旨味ペールエール」2025新春~(2025.01.06)
「旅と鉄道(09四国)」カテゴリの記事
- 旅日記 ~「行くぞ!松山 2016冬」その22 寝台特急サンライズ瀬戸・後編~(2017.06.15)
- 旅日記 ~「行くぞ!松山 2016冬」その21 寝台特急サンライズ瀬戸・前編~(2017.06.12)
- 旅日記 ~「行くぞ!松山 2016冬」その20 クリスマスの高松アーケード街~(2017.06.05)
- 旅日記 ~「行くぞ!松山 2016冬」その19 いしづち22号で夕景を観ながら高松へ~(2017.05.29)
- 旅日記 ~「行くぞ!松山 2016冬」その18 松山駅 de コンテナテトリス~(2017.05.22)
コメント
から揚げはハゼだと思う。トラハゼって小ぶりな魚ですよね。
レモンや野菜の付け合わせに比較したら魚は小さいから…。
鯛めし、いいなあ~。薬味にゴマは絶対合うね!!
投稿: ばんび | 2017年3月30日 (木) 01時14分
★ ばんびさん
オラ、子供の頃からハゼ釣りに行っていて大好きなので、迷わず頼んだような気が…
鯛めしは、炊き込みご飯版が一般的のようで。



そっちも食べてみたい~~~~
投稿: まりりん | 2017年3月30日 (木) 12時36分
まりちゃん
地の食は旅の楽しみの中でウェイト高いですよね
手書き風のメニュー見て興味沸いたのをまりちゃんが注文してたので笑っちゃいました^^; カメの手にレンコンバター…青森にもフジツボを食べる習慣があるけどカメの手にはかなわない~(^-^;
いろんなお料理は晩ごはんのヒントにさせていただきます^^
投稿: あめぶる | 2017年3月31日 (金) 14時21分
★ 師匠ぉ
オラのオーダーって、みんなに解りやすくて笑われる時が多々あります。
(笑うと言っても「そうそう~♪」とか「あるある~♪」的なモノですが)
いやぁ~、諸国漫遊は「食の漫遊」ですな



投稿: まりりん | 2017年3月31日 (金) 14時33分