« お知らせ ~「特攻野郎Bチーム展示会」2017早春~ | トップページ | 旅日記 ~「行くぞ!松山 2016冬」その2 瀬戸大橋を渡って到着~ »

2017年1月16日 (月)

旅日記 ~「行くぞ!松山 2016冬」その1 旅立ち~

「その5」はこちら)(「その10」はこちら)(「その15」はこちら)(「その20」はこちら
(全22回シリーズ)

2016年12月3日10年ぶりに四国・愛媛県の「松山(まつやま)」に行って来たぞ
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7101
立つんだ、ジョーーーーーーーっ

初めて松山城に立ったぜぃ…。

-----------------------------

事の初めは10月頃…

松山在住のブログ仲間とつぶやき合っていた時に、「そういえば、松山って10年前に行ったきりだなぁ~」と、ポツリと言ったら…

んぢゃ、来るいつ来るあたし休み取るから~」と、お返事が。

そんなやり取りをしていたら、アッと言う間に行くことに決まってしまった

…まぢッスか

まぁ、決まってしまったモノは仕方がナイ。(笑)

12月3日(土)~5日(月)に、ちょうど10年ぶりの松山詣でをすることに。

東京からどのルートで攻め込もうかいろいろ研究したが、時間との兼ね合いで、行きは素直に新幹線+特急の定番コースにした。
(行きの切符は、11月3日に自動券売機でサックリ購入)

…んで、11月5日(土)。

1ヶ月前なので、朝からJRの駅へ帰りの切符を買いに行った。
(指定券は1ヶ月前の朝10時から予約開始なのだ)

さて、松山は一体どこにあるのかというと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7102
(2017年のグーグルマップより)
最果ての地だ。(笑)

…東京
…岡山
…高松
…松山
…函館

東日本の方々に判り易く説明すると、東京~松山間は、東京~函館間にほぼ匹敵する。
新幹線で気軽に行けるので錯覚しやすいが、ホッカイドーへ行くのと変わらナイのだ

行きは、「岡山(おかやま)」駅で在来線特急に乗り換える。
(広島・尾道辺りから船やバスも考えたんだけどねぇ~

帰りは、特急(松山→高松)+寝台列車「サンライズエクスプレス瀬戸」(高松→東京)とシャレ込んでみた
3年ぶりのサンライズだ

行きに乗ろうかとも考えたが、金曜夜なので予約が難しいのと、土曜に松山に到着する時間が朝一の「のぞみ」とわずか数時間しか変わらなかったのでパスした。
(実は、帰りも松山発は最終「のぞみ」(東京行き)に乗れる列車と同じなんだけどねぇ…

10時過ぎ、JRのみどりの窓口で、おねぃさんに「サンライズ瀬戸」の予約を書き込んだ紙を渡すと…

はっサンライズっ

と、緊張した顔立ちになって、パカパカと端末を操作しだした。

…そりゃそうだ、今や「プレミアムチケット」だからねぇ~。

まぁ、月曜夜の出発なので、すぐに満席になるとは思っていなかったのだが…

カワイイおねいぃさん、早速寝台を押さえてくれた。

…だが、何か違和感が…

念のため、「禁煙ですよ…ね」と聞いたら…

…「はっ禁煙っ

と、急いで指定を取りなおした。

…アッブネ~~~っ

タバコ臭い部屋に閉じ込められては、翌日もずっとタバコの臭いを身にまとって仕事をしなければならない。
(結果的には、出社前にいったん帰宅出来たが)

おねぃさん、再度パカパカ打ち直して、乗車券と一緒に発行してくれた。

そして、明るい声で「お待たせしましたぁ~」と一言。

カウンターの上にまずは乗車券を置いて、「12月5日開始の高松→東京ですね」と一言。
続いて…

寝台券も高松~東京で、11月5日………キャーーーーーっ

パカパカパカパカっ

おねぃさん、サンライズだからって慌てなくてイイから。

…今夜までに高松駅に行ける自信はナイ。(笑)

速攻、12月5日の指定券に取り直して、何とか無事に解決
もしコレが12月2日(金)の行きの切符だったら、パカパカ打ち直しているうちに満席になったかもねぇ~。

あぁ、ホッとした

往復で、諭吉がグループで去って行ったぜぃ… 

コレで往復の足が確保出来たので、後は当日を待つのみ
(帰りの松山→高松間は、その時のノリで決めることに)

-----------------------------

…んで、当日。

ひさっさびさの早起きさんだ

いつもは9時頃に起きているので、4時半起きはツラい…

5時半に家を出て歩いていると、運よくタクシーがやって来た。

乗ってしまえぃ

タクシーに乗れたおかげで、サックリと駅に到着出来た

そして、切符を自動改札機に通して、ホームに上がる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7103
まだ日が出てねーよ。

ちょうど6時、冬なのでまだ日が出ていない。

早朝は快速電車も走っていないので、各駅停車でチンタラと東京駅へ向かう。

東京駅なう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7104
にぎやか~~~~~

まだ7時前だって~のに、何で新幹線は10分おきに走っているワケ~ 

博多(はかた)」行きが早朝から20分おきというのも、よく考えれば恐ろしいこと

オラの乗る列車は、左の真ん中に表示されている「のぞみ9号」(7:10発)だ。

今年は「こだま」をメインに、少しだけ「ひかり」に乗る生活をしていたので、久々の「のぞみ」ちゃんはワクワクする(笑)

ホーム上はかなりの混雑だ。
特に買い込むものもナイので、待合室に避難しよう…

ホームを歩いていると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7105
やっと日が出て来たッス

奥は東京湾で、この方向に真っ直ぐ行くと「東京ネズミーリゾート」がある。

しばらくして、「のぞみ9号」ちゃんがやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7106
おはぁ~~~~

…まぁ、何だってこんなに人がいるんだ
朝ラッシュ並みだよ。

ドアが開いたので、車内に入る。

そして、指定された席に座る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7107
11号車ぁ~~~~~っ

何とも珍しや、11号車ではナイかっ
この11号車は、色々な設備がある関係上、座席(客室空間)が他の車両の半分くらいしかナイのだ。
なので、ちょっとしたコンパートメント(小部屋)気分になるッス

まぁ、岡山駅での乗り換え切符で指定したので、その辺が考慮されているのかもしれない…
(11号車は階段の近くに停まる)

実は、岡山駅での乗り換え時間は、わずか8分しかナイのだっ

いくら在来線ホームが近いとはいえ、コレは無理があるんでないかい
のぞみ」が遅れたらどーすんのさ足を怪我していたらどーすんのさ

みどりの窓口で予約すれば、1本前の「のぞみ7号」でもOKだったのかもしれない。
でも、券売機で買ったため、乗り継ぎ割引の列車が固定されていて変更が出来なかったのだ…
(新幹線と特急に続けて乗ると、特急料金が2割引きになる)

まぁ、とにかく、7時10分に列車は定刻通り発車した。

あとは岡山駅までのんべんだらりと過ごすだけだ。

…寝過ごさなければね。

いつもの海側の「」席を指定したので、朝日を浴びながらまったりと過ごす。

そして、お約束の小田原~熱海間で、窓にへばりついて撮影。
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7108
日の出だねぇ~~~~

昔、東海道線を走っていた、朝一番の「東京発静岡行き」に乗った以来の朝やけだ
(ちなみに、この場所の昼間の光景はこちらをクリック

2016年に通い慣れた「三島(みしま)」「静岡(しずおか)」「豊橋(とよはし)」というへっぽこ駅はアッと言う間に通過し、列車は「新大阪(しんおおさか)」駅に到着した。

隣のホームには…
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7109
さくらたぁーーーーーーーん

九州新幹線の「さくら」が、鹿児島から到着したところだった。

未だに慣れナイのだが、新幹線って、函館から鹿児島まで走っているんだよねぇ~。

九州新幹線も乗ったことがあるけど、まさに10年前に松山(というか屋久島)へ行く時に「つばめ」として暫定開業区間を乗っただけだからなぁ~
時代は変わったモノよのぉ~(笑)
(2006年当時の鹿児島の日記はこちらをクリック

…さぁ、ココから岡山まではあと少しっ

車窓の景色もトンネルだらけになるので、なおさら寝ないようにしないと…
山陽新幹線の乗り心地は、東海道新幹線とは比べ物にならないくらい揺れなくて快適なのでね
(山陽新幹線の方が新しくて高規格)

神戸の辺りの長いトンネルを抜けると、アッサリと岡山駅に着いてしまった。(地図の
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7110
山陽新幹線、快適ぃ~~~~~

さぁ、ココからが戦争ぢゃーーーーーーっ

乗り換え時間はわずか8分
荷物も大きく&重くナイので、慌てる必要はナイ。

だが、ちんたら撮影等をしていると、置いてきぼりは必至だ

この集団の中の何割かも乗り換えるらしく、階段部分では軽く殺気立っている。
まぁ、駅員さんも毎日の事なので、その辺は考えられて対処してくれるだろう…

階段下の目の前にある新幹線の改札を出て、10m程先の在来線ホームへ降りる階段へと急ぐ。
コンコースのお土産物屋等に立ち寄る時間は一切ナイ。

ホームへ降りると、ちょうどこれから乗る特急「しおかぜ7号」がホームに入って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7111
間に合ったぜぇ~~~~ぃ

ほどなくドアが開き、ぞろぞろと車内へ入る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7112
入る前に何とか撮影~~~~

車内に入り、指定された席に着く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7113
みんなバタバタだっ

全員が座るかどうかの頃に出発時間になった。

…ぜーーーーんぜん時間ナイぢゃん

周りの人達も「切符を買う時に「走らないと間に合わないかもしれない」って言われたぁ~」とか話し合っていた。
乗り換え組のみんなの表情に余裕はナイ。

だが、車掌さんからこんなアナウンスが…

対向列車が遅れているため、出発時間が8分ほど遅れます

…倍の時間ぢゃねーーーーかっ

合計16分ありゃぁ~、もっとのんびり乗り換え出来たよっ
コンコースで駅弁やお茶も買えたよっ
(この先の路線は一部単線なので、よく遅れるのだ)

この後の列車は、乗り換え時間が15~20分くらいあるので、この列車だけがタイトなのかもしれない。

とにかく、乗り換えも無事済んだので、ちょっとホッとした。
もう寝過ごしも何も関係ナイ

改めて、自分の席の周りを見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7114
ドーーーーーーーゴっ

木目の鮮やかな座席のテーブル部分に、これから行く松山の名所「道後温泉(どうごおんせん)」と、観光列車「伊予灘ものがたり(いよなだものがたり)」の写真があった。 
他の座席には、別の四国の名所がいくつかランダムに貼られている。

この特急列車は、JR四国の車両(8000系)なのだ

いやぁ~~~、ホントに四国に行くのね

バタバタだったので、やっと実感が湧いて来た
オラ的には、岡山辺りではまだ「遠くに来た」と感じナイのだ。

全員が席に着いて、車内が落ち着いた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7115
今回も周囲は女性ばっかり

今日の旅、不思議と隣には誰も座らず、前後と通路の向こうには女性が多いという現象が…
(結局、東京から松山まで隣は空いていた

いつもながら、女性に囲まれて旅をするという至福のひと時
オッサンは、臭いし生理的に嫌な音(歯の隙間に詰まった食べカスをクチャクチャ取る等)を立てるのでキライだ

指定席は満席に近い状態だ。

…四国の特急って、こんなに混んだっけ

まぁ、東京~大阪から来るにはちょうどイイ時間の列車なので、人気なのだろう。
意外と自由席はガラガラかもしれない…
(さすがに、調べには行かなかった)

発車まで、ホームを眺める。
(画像をクリックすると拡大するよん)
行くぞ!松山2016冬その1・旅立ち-7116
あぁ、模型で観たことがある特急車両だぁ~

岡山はJR西日本独特の車両が多いので、いろいろ見てみたいのだが、さすがに今日は時間がナイ…
せめて、隙間から見える車両達だけでも見ておこう。
(この先、すぐにJR四国のエリアになってしまうのでね)

ホーム上には、明らかに「鉄ちゃん」と思われる「大きなお友達」が、結構な割合いでいるのに気が付いた。

青春18きっぷ」は来週から開始なんだけどなぁ…
単純に、一大ジャンクションの乗り換え駅だから多いだけか

さぁ、そろそろ出発のようだ

わくわく

わくわく

つづき「行くぞ!松山2016冬 その2」はこちらーっ!

|

« お知らせ ~「特攻野郎Bチーム展示会」2017早春~ | トップページ | 旅日記 ~「行くぞ!松山 2016冬」その2 瀬戸大橋を渡って到着~ »

旅と鉄道(08中国)」カテゴリの記事

旅と鉄道(07関西)」カテゴリの記事

旅と鉄道(03関東)」カテゴリの記事

旅と鉄道(09四国)」カテゴリの記事

コメント

岡山駅からの乗り換えって焦るよね。
新幹線が遅れたら待っててくれるけど。
三月に行く時どうしようか迷い中。
この日記を読み通してから決めようっと。
松山までってうちからだと距離的には仙台辺りと同じくらいかな?
でも新幹線乗り継ぎだから仙台のほうが早く行けるね。

投稿: ばんび | 2017年1月16日 (月) 11時01分

★ ばんびさん

一般的な駅での新幹線と在来線の乗り換えは、「20分」前後で計算されるんですけどねぇ~

豊橋~松山間は、東京からだと大阪か盛岡の手前(北上)辺りッス。

投稿: まりりん | 2017年1月16日 (月) 13時01分

岡山駅での乗り換え。
ワタシも走ったことあるし
乗り場は何処だーーー★って迷ったこともある(笑)
初めて1人で大阪から乗って岡山で乗り換えした時に
特急に乗って松山行の文字を見た時にはホッとした覚えがあるよ。(;´д`)


投稿: ひめ子 | 2017年1月17日 (火) 15時44分

★ ひめぽ

不慣れな場所での短時間の乗り換えは、いろいろ心理的に焦るよねぇ…
オラも以前に乗り換えていたから距離感が解っていたワケで。

東京駅なら、5分で新幹線に乗り換える自信はある。(笑)

離れた地で地元の駅名を見ると安心するよね

投稿: まりりん | 2017年1月17日 (火) 15時52分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« お知らせ ~「特攻野郎Bチーム展示会」2017早春~ | トップページ | 旅日記 ~「行くぞ!松山 2016冬」その2 瀬戸大橋を渡って到着~ »