年末日記 ~「さぁて、振り返ってみようぢゃぁないか、2016年とやらを…」の巻~
(2015年版はこちら)
(2011年版)(2013年版)(2014年版)
(2017年版)(2018年版)(2019年版)
(2020年版)(2021年版)(2022年版)
(2023年版)(2024年版)
今年も気が付いたらあと3日…
なので、恒例の「この一年を振り返ってみようっかなぁ~」なんて思ったりする訳で。
では、今年も当ブログ的視点で見ていこう♪
(今年はイベント盛りだくさんだったので、写真も激しくいっぱいあるよ~ん★)
各日記の詳細は、画面右側にある「バックナンバー」でその月をクリックして見てねん
-------------------------
★ 1月
2015年12月に三重県の「志摩スペイン村」に出掛けた時の日記を、6回シリーズで載せる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
初めて乗った近鉄特急「しまかぜ」は超~豪華だったぜぇ~~い♪
冬で閑散としていたものの、スペイン村も楽しんだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
パエリアが美味しかったよぉ~~ん
帰りは、近くの近鉄「鵜方(うがた)」駅前で海鮮祭りの宴を開き、翌日は雨の中で奈良観光をして帰宅。
奈良は寒かった…
★ 2月
昨年末から書きかけの、山梨ドライブ日記を再開。
(画像をクリックすると拡大するよん)
河口湖にも寄ったよん♪
そして、お約束の…
(画像をクリックすると拡大するよん)
ほぉーーとーーーーぅ★
「ほうとう」もハフハフ食べた
そして、そのまま車で富士山の裏側にある、三島の街へ…
三島駅前の居酒屋に入り、海鮮祭り♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
さすが漁港の近く、チェーン店でも鮮度バツグンよ
さらに静岡名物の「しぞ~かおでん」も注文。
(画像をクリックすると拡大するよん)
コレがしぞ~か版かぁ~★
…と思っていたら、同行の静岡県民「ヒロ」ちゃんが「ぜぇ~んぜん違ぁーーーーうっ★」とご不満のご様子。
なので、近いうちに本物のしぞ~かおでんを静岡駅前に食べに行くことに決定♪
…2016年も移動で忙しそうだぞ★
(この三島のおでんが、今年の旅の全ての始まり(きっかけ)だった…)
1月末にまたまた静岡県に行くことに。
「少し遅めの新年会をしぞ~かで開こう」となった次第。
「特攻野郎Bチーム」のメンバー4人で集合し、まずは三保の松原にある水族館へ…
(画像をクリックすると拡大するよん)
結構見応えがありますわね、ココ
ナメて掛かっていたら、とんでもナイ
かなり面白いッス♪
一番のツボはコレだった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
うるとらぶんぶくぅ~~~~★
「ウルトラ級サイズのブンブク」なので、「うるとらぶんぶく」だそうで。(笑)
そのまま近くの清水港(JR清水駅前)の魚市場に行き、中にあるお店「ととすけ」で海鮮ランチ祭り♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
たまんねッス
「静岡麦酒(しずおかばくしゅ)」の生ビールとの劇的な出会い。
コレ以降、まぢでハマる★
酔っ払い3人を乗せ、唯一シラフなヒロちゃんが富士まで運転。
そして、こんな鉄ちゃんスポットへ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
がっくーーーーーーーぅ★
「岳南電車(がくなんでんしゃ)」の車庫ッス。
隣の駅前にある模型屋さんにも当然寄ったッス♪
「飲み鉄」全開の一日
夜はその総仕上げとして、革命的な臨時列車に乗り込む。
(画像をクリックすると拡大するよん)
夢のトレインーーーーっ★
静岡鉄道の「おでんトレイン」だ。
「地元の名店のおでんを食べながら生ビール飲み放題」という、信じられないほどのドリームエクスプレス
目の前に座った美女と仲良しになる♪
あぁ、ホントにイイ一日だ
地元のアイドルユニット「ロザリオクロス」も同乗していたので、下車後にサインをもらう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
…って、どこにサインしてるのーーーっ★
同行の「ボブ」ちんが車内のビンゴで当てた「一番搾りTシャツ」に、みんなでサイン。
世界で1枚のプレミアムTシャツが出来上がった
今月から、シルクロード一人旅の日記「我的長征2006」シリーズを開始★
(画像をクリックすると拡大するよん)
過酷な一人旅よぉぉぉぉぉ~~~ん★
1996年に旅した「Go West!ユーラシア大陸横断鉄道旅行1996」につづく、オラの一大旅日記だ
2006年に行ったのに、「Go West!」を書き上げてからにしようとしていたら、2016年になっちゃった…
これもいつ書き上がるやら。
(旅自体は約1ヶ月半なので、それほど長期にはならないと思うけど…)
月末に「特攻野郎Bチーム」の展示会を東京の新宿区で開催。
たくさんのキッズに楽しんでもらえたッス♪
★ 3月
2月21日に乗った、豊橋鉄道の「おでんしゃ」の日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
…もはや定番行事ですな。(笑)
個人で予約するのは超~至難の業なので、地元の居酒屋さんが貸し切った列車の席を分けてもらう作戦で何とか乗り込めている次第。
ありがたや
今回も、高級なおでんを食べて麦汁飲みまくって楽しみましたわん
久々に模型のジオラマを制作した。
(画像をクリックすると拡大するよん)
展示会が終わったので、ココいらでご紹介するべぇ~♪
今回は3作品を載せた。
まずは、上の「トンネルの風景」。
次に、コレ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ローカル駅ぃ~♪
「大糸線の駅」と言う、その名もズバリな作品。
そして、もういっちょ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
お花見ぃ~~♪
「桜のある風景2」と言う、春爛漫な一品。
どれも、展示会では人気があったッス★
シルクロード一人旅「我的長征2006」、まずはスタート地点の「香港(ホンコン)」の日々を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2階建てぇ~~~~~★
下町っぽいエリアを、香港観光に来た仲間とぐ~るぐる探検★
(香港と広州までは3人で来たッス)
3月12日、再び静岡県に攻め込む。
1月の「おでんトレイン」の車内で「3月にもおでんイベントあるから来てね~♪」とアナウンスされたのでね★
まずは、「富士宮(ふじのみや)」駅前をうろつき、「浅間神社(せんげんじんじゃ)」を参拝しつつご当地グルメを堪能。
(画像をクリックすると拡大するよん)
うみゃぁ~~~~~っ★
ダジャレ全開の「お宮横丁」で、「富士宮焼きそば」と地ビールを胃袋に詰め込む。
う宮ゃ~~~~ん
そして夕暮れ時に静岡駅前まで行き、「静岡おでんフェア2016」に参戦。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おでんの全国制覇やぁ~~~~っ★
日本各地のおでんが勢ぞろいっ★
いろいろな味を楽しんでいたら、目の前に見たことある姫様が…
おぉぉぉぉぉぉぉーーーーっ★
何と、おでんトレインで目の前に座っていた美女(姉)とグーゼンの再会っ
今日もイイだ
そして、日暮れ後はおでんトレインで食べたおでんのお店「海ぼうず」へなだれ込んだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
超~まいう~~~~~♪
昨年末に三島で食べたおでんは何だったのだろう…?
…この辺りで、静岡グルメに完全に目覚める。(笑)
翌日は大井川鐵道に初訪問。
(画像をクリックすると拡大するよん)
グーゼン、旧型客車のSL列車に乗ることに★
花粉症を取るか、窓を開けながら飲む麦汁を取るか…
でも、旅情には勝てなかった。(笑)
★ 4月
先月から続いて、大井川鐵道日記を連載。
(画像をクリックすると拡大するよん)
楽しい旅だった
シルクロード旅日記、香港からいったん中国本土の広州へ日帰り旅行。
(画像をクリックすると拡大するよん)
同行の2人も大満足★
また香港に戻って、本格的な一人旅の準備を進める日々。
(同行の2人は、香港から帰国して行った…)
出発前日に風邪をひき、ヘロヘロの状態でシルクロードの奥地「カシュガル」へ…
(画像をクリックすると拡大するよん)
まずは「ウルムチ」で一泊して、ひこーきを乗り換える。
そして、乗る予定だったひこーきが「取消」で乗客が大騒ぎになった後、次の便で無事に移動。
やれやれ。
★ 5月
シルクロード旅日記を書きつづける。
(画像をクリックすると拡大するよん)
やっと中国最奥の地「カシュガル」にたどり着いたぜ…
街の周囲は砂漠と山の、褐色の世界だ。
居酒屋で知り合った「ダム子」に触発されて、2月に東京都のダム「多摩湖(たまこ)」をサックリと観に行った時の日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
日本一美しい取水塔だそうな
この真後ろの低地には住宅地が広がっている。
決壊したら東村山の町が消える…
静岡詣でも絶好調★
(画像をクリックすると拡大するよん)
しぞ~かは、お鍋のフタもおフジなのね
昨年11月に観に行った、西武鉄道のイベント日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
なつかしの車両がいっぱいだぁ~~~~♪
10年ぶりくらいに来ても、みんな昔の車両だから展示内容は大きく変わっていなかった。
そのまま秩父鉄道に行ったら、グーゼンSL列車「パレオエクスプレス」に乗れた★
(画像をクリックすると拡大するよん)
この冬はSL三昧だなや
秩父・大井川と、どちらもグーゼンにSL列車に一気に乗りまくった。
★ 6月
秩父のSL日記のつづき~。
(画像をクリックすると拡大するよん)
寒いから蒸気がよ~~ぅけ出とるでぇ~~♪
SLを観るのは冬に限る
シルクロード旅日記、いよいよカシュガルの街中へ突入★
(画像をクリックすると拡大するよん)
イスラ~ムな街を堪能しまくる
5月下旬に再び秩父へ行き、「浦山ダム」を探検した日記を載せる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
デカぁーーーーーーーいっ★
日本の重力式ダムでは2番目に高いそうで★
もう他のダムを観れないよぉ…
雨の中、特攻野郎Bチームの「ボブ」ちんと神奈川県の小田原へ出掛けた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
いずっぱこぉ~~~~ぅ★
伊豆箱根鉄道(いずっぱこ)の「大雄山(だいゆうざん)」駅前にある居酒屋「ふじ丸」で、まさかのまいう~海鮮祭りっ★
(画像をクリックすると拡大するよん)
りーずなぼーーーぅ★
格安でこんなに新鮮で美味い海鮮が食べられるとは…
小田原エリア、恐るべし★
中旬に「特攻野郎Bチーム」の展示会を、滋賀県の彦根駅前「アル・プラザ彦根」で開催。
予想以上のたくさんのキッズに楽しんでもらえたッス♪
(近江鉄道の「がちゃこんまつり」と同じ日ッス)
展示会の前日に、「浜大津(はまおおつ)」駅前でおけいはん(京阪電車)を撮りまくる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
道路に電車がっ★
鉄ちゃんには超~有名な「京津線(けいしんせん)」名物ッス♪
★ 7月
京津線を撮った後は、そのまま「ビールde電車」に乗り込む。
(画像をクリックすると拡大するよん)
麦汁祭りぢゃーーーーーいっ★
展示会に来たんだか、ビール飲みに来たんだか…
シルクロード旅日記、カシュガルの街を書きまくる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
♪子供た~ちが~ 空に向かい~ 両手を~ひ~ろ~げ~
今思い出しても楽しい日々だった♪
4月下旬に呼ばれた、愛知県豊橋の名物「手筒花火」の日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
漢(おとこ)祭りぢゃーーーーーぃ★
巨大なドラゴン花火を脇に抱えて立っていると思ってくだされ。
最後に足元に「どーーーーん」と破裂するッス★
その翌日、帰り際に豊橋の隠れ観光スポットに立ち寄る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ホントにあるのねーーーーーっ★
NHKのEテレ「0655(2355)」でも話題になった、「豊橋(とよばし)」だ。
6月の展示会に行く途中、ボブがわざと道を間違えたのか、気が付けばこんな場所で写真を撮っていた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
さんぎーーーーーーっ★
「東京→名古屋→岐阜→彦根」と高速道路を真っ直ぐに行くはずが、ナ~ゼか「東京→名古屋→桑名→いなべ→大垣→彦根」というアホ過ぎるルートに…
でもまぁ、おかげで三岐鉄道の朝の貨物列車が堪能出来ましたわん
やれやれ。
★ 8月
6月の展示会絡みの日記を書きつづける。
(画像をクリックすると拡大するよん)
がちゃこーーーーーん★
彦根駅で開催された近江鉄道の「がちゃこんまつり2016」を楽しむ。
会場内に展示してあった「ビール電車(お試し体験版)」も楽しむ
(この後の夕方に乗ったのが、おけいはんの「ビールde電車」なんだよねぇ…)
シルクロード旅日記、カシュガルの街がゼッコーチョーーっ★
(画像をクリックすると拡大するよん)
…こ、怖ぇ。
コレでは誰も歯医者に行こうと思わナイべな…。
カシュガルでは、日帰りで中国最奥の湖「カラクリ湖」にも行って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
人生でいちばんワイルドな、タクシーの車窓だった…
まるで火星のような荒野の景色を満喫
7月下旬に特攻野郎Bチームの「ヒロ」ちゃんと静岡探検をした日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
♪あまぁ~~~ぎぃ~~~~ ごぉえぇぇぇ~~~~
東京から静岡駅前に行くのに、ナゼか伊豆の修善寺にいるというこのフシギ。
さらには…
(画像をクリックすると拡大するよん)
どんぶらこっこ~~~~~ぅ♪
静岡県唯一のカーフェリーに乗り込み、伊豆の土肥(とい)港から清水港へ…
すごい時間とお金の掛かる静岡駅前行きの旅だった…
(想い出の量は、新幹線で直行の比ではナ~イ♪)
★ 9月
先月に引き続き、静岡探検隊の日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
また来たよぉぉぉぉぉ~~~ん♪
どうしても静岡駅前の「海ぼうず」のおでんの味が忘れられなくて…
前回食べられなかった必殺アイテムをゴーカイに注文★
(画像をクリックすると拡大するよん)
たま様ぁぁぁぁぁ~~~~~っ★
「5時間煮込んだ半熟玉子」と「生しらす」「カツオ」……静岡名物で満たされる♪
しぞ~かって、ス・テ・キ
シルクロード旅日記、カシュガルからトルファンへ移動開始。
(画像をクリックすると拡大するよん)
リアル二階建て寝台だよぉ~~~ん★
列車の旅を楽しむのと、エナジー復活のため、いったんウルムチの大都会へ行く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
10年ぶりの同じお宿ーーーーっ★
窓からの景色は近代化されて激変したが、サービスは10年前のままだったので、体と心がもう受け付けず…
そして中旬に、またまた呼ばれたッス。
(画像をクリックすると拡大するよん)
今回も飲むで~~~~っ★
豊橋鉄道の「ビール電車」だ。
夏は「ビール電車」、冬は「おでんしゃ」として走っているッス。
ビール電車に乗る前に、愛知県内を名鉄電車でクルッと回って観光して来た日記も載せた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
たけすいぃぃぃぃ~~~~♪
蒲郡(がまごおり)の「竹島水族館」、小粒ながらもスパイスの効いた展示してまっせ
以前書いた日記達のリニューアルをするも、途中で止まる。
(写真を大きいサイズにアップし直しと、文章の一部修正)
この後も、時間がある時にはちびちびとリニューアルを継続。
★ 10月
先月に引き続き、愛知県内の名鉄の旅を連載。
(画像をクリックすると拡大するよん)
キラリン
「吉良吉田(きらよしだ)」駅経由で、豊橋まで大回りで戻る作戦を決行。
結構な雨だったので、車内にいたほうが快適だったのでねぇ~♪
その前夜に、豊橋で行きつけの居酒屋「喜聞屋(きぶんや)」でプチ宴会。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おひなーーーーーっ★
讃岐骨付き鶏の「ひなどり」をかじりながら、麦汁を楽しむ
超~まいう~~~♪
豊橋からの帰り際に、豊橋駅近くのスーパー「サンヨネ」に寄って、気になる食材を買い込む。
(画像をクリックすると拡大するよん)
爆買いぢゃーーーーっ★
ココの魚肉ソーセージと「吉田ポーク」のハム&ソーセージ類に見事にハマる。
豊橋に来る度に買い込んでいる状態に…
過去に撮った写真を見ていたら、日記にしていなかったモノを発見★
(画像をクリックすると拡大するよん)
おちょうしモノーーーーーっ★
千葉県の最東端「銚子(ちょうし)」駅から伸びている「銚子電鉄」の日記を、記憶を引っ張り出しながら書く。
(2007年に行ったのだ)
すでに引退した、懐かしい車両達も写っていたぞ♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
キャベツ畑でメルヘン祭りぃ~~~♪
後で、同行していた「特攻野郎Bチーム」の「たかし」ちゃんにあったので聞いたら、記憶がぜ~んぜん違っていたのに愕然とする。
急いで修正したッス★
月末に「特攻野郎Bチーム」の展示会を東京の新宿区で開催。
新規のお客さんが多く、さらに我々の認知度が上がったかな
その展示会の準備等で忙しく、以前の画像を流用して日記を書く手抜きの日々。
★ 11月
突然、仕事も新しい業務が増えて忙しくなり、以前の紅葉の画像を流用して日記を書く日々が続く。
展示会で久々に展示した、作りかけの作品の日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ぐるぐるぅぅぅぅ~~~~っ★
複々線を行き交う列車達を再現したくて作ったのだが、建物と駅を置く段階でストップ。
それから半年近く放置されていたのだが、重い腰を上げて制作再開。
でも、住宅を置いた時点で再びストップ。
(駅の部分を作るのがタイヘンなのだ)
完成するのはいつの事だろう…?
シルクロード旅日記、ウルムチの街を探検した日記を載せる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
10年ぶりのウルムチは、いろいろ変わっていたッス~~★
激変した部分と変わらぬ部分のギャップが面白かった♪
そろそろトルファンに移動…というところで、年内の日記は終わってしまった…
2017年に乞うご期待っ
豊橋のスーパー「サンヨネ」のソフトサラミに大ハマりっ★
(画像をクリックすると拡大するよん)
れーぞーこの中がサンヨネ祭りぢゃーーーーぃ★
もはや、豊橋へは「観光」ではなく「仕入れ」だなや…
ちょっくら静岡まで海鮮を食べに行った日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
赤いいずっぱこーーーーーっ★
途中の小田原駅での乗り換え時に、グーゼン伊豆箱根鉄道の特別塗装列車がやって来たので、慌てて撮りまくったッス★
その後は、のんびりとJR線で静岡へ…
★ 12月
先月に引き続き、静岡で遊んだ後に寄った清水港の魚市場の日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
どのお店にしよっか
いろいろなメニューが店頭に並んでいて、入るお店を決めるだけでも楽しい♪
でも、平日の午後だったので、開いているお店は半分ほど。
…ってなワケで、前々回(1月末)に入ったお店「ととすけ」のお隣にある「大間 新栄丸」へ。
基本の定食を注文してみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
超絶まいうーーーーーーっ★
いやぁ~、清水港のお店はハズレがナイ♪
ますます「しぞ~かLOVE」に
そのせいか、同じ週の週末に、またまた静岡県の三島へ…
「特攻野郎Bチーム」の「ヒロ」ちゃんと、箱根へ秋のドライブと洒落込む。
静岡県から神奈川県へ、ほんの少し逆戻り~~~♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
ゼッケーーーーーーーぃ
お天気がサイコーに良かったので、紅葉と雪と富士山と芦ノ湖が満喫出来やしたぜ、ダンナ
(2日前に、関東地方に雪が降った)
箱根関所から、大涌谷(おおわくだに)の地獄(笑)を眺め、芦ノ湖の静岡県側の道で三島に戻る。
その途中で見えた富士山と夕焼けが、サイコーだった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おぉ、いぇい★
2017年のカレンダーの写真は、コレにしよっか。(笑)
今月の頭に、愛媛県の松山へ10年ぶりに遠征した。
懐かしい~~のぉ~~~♪
2006年に、東京から屋久島まで列車と船だけでブラリ気ままな一人旅をした時に寄った以来だ♪
現地のブログ仲間と会って、愛媛グルメを堪能しまくる。
この旅日記は、2017年にご紹介~~♪
松山からの帰りに寄った香川県の高松で、3年半ぶりに「ことでん」の「ことちゃん」と出会う。
(画像をクリックすると拡大するよん)
これは ことでんの わなだ。
相変わらず、いいキャラだぜぇ~い
この夜に寝台特急「サンライズ瀬戸」に乗って、東京駅までご帰還~~★
これで2016年の日記掲載はおしまい。
おつぅ~~~~♪
----------------------------
12月中旬に岐阜県までお出掛けした。
この詳細は2017年にご紹介しよう♪
年末は、さすがにもうどこにも出掛けないぞーーーっ★
今年はちょっと出歩き過ぎた…
日記のネタが溜まりまくって、渋滞が始まっている。(笑)
年末年始は黙々と日記を書きまくるのぢゃ★
----------------------------
…ってな感じですぅ~♪
みなさんはどんな一年でしたか?
本年も一年間「のんびり行こうぜ。」をご愛読いただき、ありがとうございました!
2017年もよろしくお願い申し上げます♪
当ブログ、2016年12月で8周年を迎えました★
では、また来年~~~~♪
(2017年版はこちら)
(2011年版はこちら)(2013年版はこちら)(2014年版はこちら)(2015年版はこちら)
(2018年版はこちら)(2019年版はこちら)(2020年版はこちら)(2021年版はこちら)
(2022年版はこちら)(2023年版はこちら)(2024年版はこちら)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- つぶやき日記 ~「やっぱり給料が下がったよ」2025早春~(2025.02.02)
- 年末日記 ~「さぁて、振り返ってみようぢゃぁないか、2024年とやらを…」の巻~(2024.12.30)
- 年始日記 ~「謹賀新年2025!!」~(2025.01.01)
- お花日記 ~「ヒガンバナ(曼殊沙華)」2024秋~(2024.09.16)
- 宣伝日記 ~「『スイッチバック大全』に載ったよ!」2024夏~(2024.09.02)
コメント
今年もたくさん遊んでいただきましたぁ~^0^
サンヨネの上得意様になって頂き、地元民も見過ごしていたグルメを発見して頂いたし(買い占めるなっ!!)ありがとうございました。
近い将来、中部圏に拠点を移されるようお勧めいたしまするぅ~。
投稿: ばんび | 2016年12月29日 (木) 22時38分
8周年おめでとぉ~~~♪♪♪
来年は何処にお出掛けするのかな?
また読みに来るよぉ~~~。(◎´∀`)ノ
投稿: ひめ子 | 2016年12月29日 (木) 22時58分
★ ばんびさん
今年は豊橋に行き過ぎたなや…
ソーセージ君たち、れーぞーこの中でオラに食べられるのを待ってますわん
今日も1本、明日も1本…
…あぁ、シ・ア・ワ・セ




来年も早々からよろしくぅ~~~



投稿: まりりん | 2016年12月29日 (木) 23時32分
★ ひめぽ
ありがとん


来年は、香港にでも行って来ようかな…

)
そろそろICカードをチャージしないと無効になっちゃうのでね。
(それだけが理由かいっ
山陰地方は鳥取と出雲しか行ったことがナイので、そっちに攻め込もうか…?





沖縄も行きたいなぁ~
高知や徳島も行ったことないしぃ~
夏のうちに新幹線で函館という作戦もやってみたいしぃ~
来年もよろしくぅ~~~



投稿: まりりん | 2016年12月29日 (木) 23時37分