旅日記 ~「しぞ~かで新年会2016」その2:清水港ランチ編~
2016年1月30日、静岡で濃厚な新年会を開いたぞ♪
そんな「酔い子」達の日記
さて、ランチを食べに行こう♪
三保の松原の横を通り、海を挟んだ反対側へと移動。
(画像をクリックすると拡大するよん)
(2016年のグーグルマップより)
★が水族館(海洋博物館)で、▲がランチの場所。
かつての国鉄清水港線と同じようなルートをたどる。
海のすぐ横だけど都会の住宅地的な街並みを通り抜け、ほどなく目的地に到着。
(画像をクリックすると拡大するよん)
「河岸の市(かしのいち)」と言う、その名の通りの漁港の市場だなや♪
ココはJR「清水(しみず)」駅のすぐ近くにあるので、電車でも来ることが出来る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
カラオケボックスのような、三角お屋根が目印★ ▲▲▲
駐車場がいっぱいだったけど、グーゼンにもすぐ横が空いたので、奇跡的に速攻駐車出来た♪
いそいそと車を降りて、まずは中央の入口へ…
(画像をクリックすると拡大するよん)
わくわく
入口に案内図があった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
中央を境に、左が食事が出来る「まぐろ館」、右が海鮮市場の「いちば館」となっているそうな。
今は12時チョット過ぎ。
当然、真っ直ぐ「まぐろ館」へと進むことに。
各店舗のカンバンを観ていたSOMAちゃん、突如「この店だっ★」と叫んで2階へ上がり始めた。
どうやら「SOMAセンサー」にハゲしく反応があったらしい。
階段を登り、目の前にあるお店「ととすけ」に入る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
どの店も、入口脇にメニューの見本があるので解りやすい。
昼だけどまだ空席があったので、すぐに座れた♪
店内はこんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
キレイで広々している
窓の方を見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
清水港が一望出来る♪
左のお花たんの位置の奥に、さっきまでいた海洋科学博物館がある。
1階や店の入口にも貼ってあったので把握しているが、一応メニューを見てみる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
全員この「日替わり刺身定食」(1300円)に決定~~~~っ★
もちろん、地ビール「静岡麦酒」も3つ発注
(運転手のヒロちゃんはコーラだよ)
そうそう、「生しらす」と「桜えびの刺身」も外してはイケナイ★
コレは単品で2つずつ発注~♪
すぐに、麦汁と定食の中の一品がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おぉ、いぇい★
「マグロのかま揚げ」だっ
早速、乾杯をする。
今日は1月30日。
「新年会」と言うには遅い気もするが、「旧正月の新年会」と思えばモウマンタ~イ(無問題)♪
(…2016年の旧正月は2月8日だから、コレって「旧暦の忘年会」ぢゃねーのか?)
マグロのおカマちゃん、ゴマと黒胡椒の味が効いていて、かなりまいう~~♪
みんなも「美味ぇ~~っ」と大はしゃぎ★
さらに料理がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
コレぞ、しぞ~かグルメっ★
先週も三島駅前の居酒屋で食べたが、鮮度が違うっ★
(三島のだって、東京と比べたら格段に鮮度はイイけどね)
…東京の居酒屋で食べている海鮮って、一体ナニ
いやぁ~、麦汁が進むのなんの
みんな、リミッターが解除されたようだ♪
ココからは「酔い子」全開で行くのぢゃーーーーーっ★
ちなみに、我々の愛読書は、「酒学館」発行の「酔い子」「ヘビードランク」「酔う稚園」「Cheers!」「IKKI」「スピリッツ」「酒的」だ
「酒英社」の「メンズ呑ん呑」とかも好きだねぇ~♪
ほどなく、ご本尊様
がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
Yeーーーーーーーーーーーsっ★
スゲーぞ、これ★
もうね、ココからは会話も減って、食べまくり飲みまくり
ボブに至っては、麦汁とご飯をお替わり三昧。
(ゴハンのお替りは1杯100円)
…どんだけ食えるんだ?
今朝のシウマイと天むすのカロリーは、もう既に消費されてしまっているようだ。
おカマちゃんの煮汁、コレだけでゴハンが何杯でも食べられるっ
煮汁だけ持って帰りたぁーーーーーーいっ★
こうして、激しい戦いが終わった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
結果は、我々の大勝利だ♪
落ち着いて店の入口を見たら、待っている人がたくさん★
…いつの間にか、スゴく人がやって来ていたようだ。
さっさとお店に入って良かったぁ~~~♪
あと15分遅かったら…
全員、満足して店を出る。
店の外は、こんなカンジになっていた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
大混雑ぅ~~~~~~っ★
スゲー人気なんだな、ココって…。
まぁ、あれだけ美味しくてこの値段だったらねぇ~♪
まさに「お値段以上」
「ととすけ」のお隣とお向かいのお店の日記はこちらをクリック
お腹が落ち着くまで、建物内をうろつくことに。
まずは、「まぐろ館」から「いちば館」へ移動しよう。
海鮮のおみやげも見てみたいしねぇ~♪
中央の入口部分に戻る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
奥が、さっき入って来た駐車場側。
この真後ろは、もう岸壁だ。
振り返ってみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
たんくぅ~~~~~~~★
石油タンクがいっぱいだ。
このタンクの左は、もうJR清水駅だ。
目の前に、水上バスの「バス停」があった。(笑)
午前中にいた「三保の松原」辺りまで、ココからお船で行けるようだ。
そして、ココから右を見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
先ほどお店の窓から見た景色と同じだね♪
雨は止んでいるけど、寒さと曇り具合は変わらず…
…んでは、「いちば館」に行こう♪
中はこんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
にぎやかぁ~~~♪
日本各地にある漁港の市場と、大体同じ雰囲気。
ココ清水港は、マグロがメインだね★
変わったモノと言えば「クジラ」や「イルカ」だ。
特にイルカさんは、静岡や千葉(銚子)等で売られている。
かなりクセのある肉なので、調理の際はお気を付けを…
部屋にニオイが付いて、3日間くらい取れなかったりする。
(イルカさんのお肉を買った時の日記は、こちらをクリック)
後で「おでんトレイン」の中で食べようと、カジキマグロの煮物を買った。
(持ち込み自由なのだ)
…そうそう、ココで静岡駅の売店で買った「しぞ~かグルメ」もご紹介しよう。
どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
よーーーーーーーかんっ★
富士市の名物「ようかんぱん」だ
3頭のパンダが目印♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
「つぶあんちゃん」「ばにら」「ようかん太」というお名前のようだ。
3頭の名前の通り、ホイップクリームが入ったあんぱんの上に、ようかんが薄っすらとコーティングされている。
全体的に甘さ控えめで、大人なまいう~~~♪
裏側はこんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
裏から見ると、フツーのあんぱんだなや…
会社は「富士製パン」という名前だね。
食べる時は、ようかん側を下にして、舌に直接ようかんの味が伝わるようにしてモグモグするのがよろしいかと♪
(握り寿司の正しい食べ方と一緒ッス)
お供のお茶は、もちろん静岡茶
静岡県内ならあちこちで売っていると思うので、ぜひ食べてみてね~~
(三島駅の売店でも売っていたッス)
さて、次の観光スポット「岳南鉄道(がくなんてつどう)」へ行こう♪
モタモタしていると、夜の「おでんトレイン」の発車時間に間に合わなくなるっ★
車に乗り込んで、レッツラゴーーーーーーっ★(←死語)
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- グルメ日記 ~「名古屋のみそかつ 矢場とん」2019秋~(2019.10.17)
- シルクロード一人旅日記 ~「我的長征 2006」その46:北京・王府井で食事~(2019.09.30)
- シルクロード一人旅日記 ~「我的長征 2006」その40:トルファン・食べ歩き~(2019.08.05)
- シルクロード一人旅日記 ~「我的長征 2006」その36:トルファン・葡萄溝の食堂でのんびり~(2019.07.01)
- グルメ日記 ~「金ちゃんヌードル・しお味とカレー味」2019春~(2019.04.15)
「旅と鉄道(05中部)」カテゴリの記事
- 旅日記 ~「しぞ~かで新年会2019」その3・しぞ~かおでんトレイン~(2019.03.11)
- 旅日記 ~「しぞ~かで新年会2019」その2・久能山東照宮~(2019.03.04)
- 旅日記 ~「しぞ~かで新年会2019」その1・日本平~(2019.02.18)
- 旅日記 ~「色即是空はどこへ行った? 名古屋の大須・萬松寺」2018夏~(2018.07.30)
- 旅日記 ~「特急「ふじかわ」の旅」2017~(2018.01.15)
コメント
河岸の市
絶対
美味しいと思う
定期購読すんべかぁ
メンズ呑ん呑
投稿: ヨメ | 2016年2月15日 (月) 00時34分
★ ヨメちゃん
メンズ呑ん呑、テルマエ技師のアヴェちゃんも専属モデルで出てましたからねぇ~



美酒・美食・美女・美景・美湯は必需ですな





暖かくなったら、また行こ~~っと




投稿: まりりん | 2016年2月15日 (月) 01時14分
私の実家では酒学館の「皿いい」を定期購読しています。
いい皿日本♬しぞーかは隣だからすぐ行けるし^^
今度行ったらようかんパンのホワイトを買ってみよう~
投稿: ばんび | 2016年2月15日 (月) 10時16分
★ ばんびさん
美味しいおつまみにはイイ皿が必要ですからねぇ~

酒学館の本は、他にも「酒樂」や「Atsu Can(熱燗)」等もあるのですが、オラは
麦汁派なので読んでナイっす…


ようかんぱん、Bチームのヒロちゃんに言えばいつでも手に入りましてよぉ~~
投稿: まりりん | 2016年2月15日 (月) 12時33分
こんにちは!
そうですか、お昼は河岸の市のととすけさんでしたか。
すぐに座れて良かったですねぇ。
土日祭日だったら、概ねどのお店も、11時には入らないとすぐに座るのは難しいですから。
私は今日、ととすけさんの斜め向かいの丼兵衛さんで食べました。
ここも美味いですよ。
次回は是非どうぞ。
投稿: FUJIKAZE | 2016年2月15日 (月) 15時34分
★ FUJIKAZEさん
海鮮丼もイイですねぇ~

春になったら、1人で電車に乗ってのんびり再訪しようかと思っています~


投稿: まりりん | 2016年2月15日 (月) 16時09分
桜えびの刺身って食べたことないから気になるなぁ~。
甘えびみたいな感じかな・・・。(^-^;
投稿: ひめ子 | 2016年2月15日 (月) 22時46分
★ ひめぶぅ
桜えび……
…味の無い、湿ったえびせんみたいな感じかな?

投稿: まりりん | 2016年2月15日 (月) 23時48分