« 旅日記 ~「しまかぜで行くスペインの旅 2015」その5・海鮮料理で宴会~ | トップページ | お知らせ ~「特攻野郎Bチーム展示会」2016初春~ »

2016年1月25日 (月)

旅日記 ~「しまかぜで行くスペインの旅 2015」その6・スペインから奈良へ~

前回「その5」からのつづきーっ!)(「その1」はこちら

(全6回シリーズだよん)

スペインの朝は早い。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2601
…あぁ、やっぱり雨だ。

天気予報は裏切らなかったね…。

今日は朝9時にスペインを発ち、日本の奈良へ戻って、昼に別の会議に出席する。
なので、少々慌ただしい。

他の党員は、朝食を目の前のコンビニで買い込んで食べている。
オラは朝食を食べナイ派なので、まったりと支度して、お宿をチェックアウト。

のんびり歩いて「マドリード・ウガータ(Ugata:鵜方)」駅前に出る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2602
歩くと言っても1~2分だけどね。

今日は寒いなぁ…。

駅の待合室に行くと、他の党員達がすでに揃っていた。
合流して、乗る列車が来るまでまったり。
駅の売店におみやげもあったので、数点を買う。

駅にはそこそこ人がいるが、それでも少ない。
まぁ、月曜日(平日)の午前というのもあるだろうけど。

発車時間が近づいて来たので、ホームへと移動。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2603
次にウガータ駅に来るのは、いつかなぁ~~

我が党が乗る列車は、コレ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2604
9時5分発の「大阪難波(おおさかなんば)」行き、国際特急列車(EC:ユーロシティ)だ。

この路線を走る列車の、停車駅案内があった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2605
駅数がハンパない…

難波まで国境をいくつも越えるので、駅の数も膨大だ

ほどなく、列車がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2606
びすったぁーーーーーーーーっ

この列車は「ビスタカー」と言って、中間に2階建て車両がある。

だが、我々の指定された座席は先頭の一般車両だ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2607
行きの「しまかぜ」と比べると……(比べちゃ、ダメぇ~

席に座り、まったりと過ごす。
今回は、2時間ほど乗って国境を越えて日本に戻った後、途中の「大和八木(やまとやぎ)」駅で、再び特急列車に乗り換える必要がある。

近鉄特急は、途中で乗り換えがあっても、通しで特急券が買えるのでヒジョーに便利
他の私鉄もそうして欲しいものだ
(例:「西武新宿→所沢→西武秩父」や「赤城→東武動物公園→日光」の特急券を通し(1枚)で買える等)

スペインからフランスに入る。
行きに見た場所と同じなのに、天気が違うだけで全く別の場所に見える…
トバー水族館」だけは判った

行きとは逆に、フランスからドイツに入り、シュヴァルツバルトの森を抜け、イセーの街へ戻って来た。
この先の「マツサカブルク」駅の先で進路を変え、行きとは別の方向へ進む。
そしてスイスに入り、有名な「ゴッタルド峠(Sankt Gotthard)」の長大トンネルに入る。■✚■

このトンネル、入口のスイス側ではドイツ語で「ゴッタルドトンネル(Gotthardtunnel)」と言うのだが、出口の日本側では「新青山トンネル(しんあおやまとんねる)」と呼ばれている。

長~いトンネルを抜け、日本に戻った。■✚→[  ]

すぐに、忍者がお出迎えだ
ココは伊賀忍者の里だ。

しばらくまったりしていたら、大和八木駅に到着した。
乗り換えの客も多い。
みんなでぞろぞろと目の前の階段を降りると、すぐ下に次に乗る特急列車が待っていた。
乗り換えに要する時間は、1分ほどで済む。(最長でも3分あれば済むかな)

数分の後、列車が発車。
こちらの車両のほうが内装は近代的だが、座席は古いようだ。
この先、「大和西大寺(やまとさいだいじ)」駅で再度乗り換える。
乗車時間は30分ほど。

この次に乗るのは普通列車。
でも2駅乗れば、終点の「近鉄奈良(きんてつなら)」駅に到着する。

大和西大寺駅で奈良行きに乗り換えた。
来たのは阪神電車だった。

…いやぁ~、時代は変わったモノだ

平城宮の跡地を見ながら地下に潜り、奈良駅に到着した。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2608
やっぱ日本は落ち着くねぇ~~~~

次の会議は13時からだ。

まだ1時間ほど余裕があるので、党員たちが行きたがっていたお店で昼食を摂ることに。
駅から少し離れているので、そそくさと歩き始める。

外は寒いよぉぉぉぉぉぉ~~~っ
昨日とは大違いだ…

10分ほど歩いて、お店に到着。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2609
みやびぃ~~~~~~ん

この純和風なお店は、「そば処 喜多原(きたはら)」だそうな。
(お店のサイトはこちらをクリック

正面から見てみる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2610
早ぉ、来いやっ

タヌ~キ様が「さっさと来い」とおっしゃっている。

入口の左側には、メニューが掲げてあった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2611
いんぐりぃーーーーーっしゅ

さすが世界的観光地「奈良」、全て写真付きの英語で書いてある。
日本語のメニューは、右端の文字しか書いていない1枚だけ。

建物の左から裏側に流れている小川が気になったので1枚。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2612
よろしゅおすな

ココからだと廃屋に見えてしまうが(笑)、決してそんなことはナ~イ

早速、中に入ろう
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2613
店内は小ざっぱりしていてキレイだ

座敷のテーブルに座り、窓の外を見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2614
さっき外から見た小川の光景と同じ場所ッス

内側から見ると、また違った趣があるねぇ~
紅葉のシーズンはキレイなんだろうなぁ…

注文を済ませ、みんなでまったり眺めていたら、「あたしも撮ってぇ~~ん」と声がした。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2615
おばさぁーーーーーーーん

今回の旅って、「点検おばさんのグラビア撮影旅行」ぢゃナイんだからさぁ…(ーー;)
党の「国際会議」が目的だよっ

そんな文句も、おばさんの耳には届かず。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2616
…寝てやがる。(ーー;)

寒い所から急に暖かい建物内に入ったので、眠くなったようだ。
…ま、寝てくれた方が静かでイイが。

ほどなく、注文したおそば達がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2617
となりの とっろろ、とっろ~ろ

お隣さんは、大和芋(とろろ)がたっぷり入った、温かいおそばだ
とろろの粘りがスゴいらしい

そして、お向かいさんズのは…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2618
冷たいそばバージョンだ

さらにオラは…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2619
てんぷらこっこ~~~~ぅ

サクサク揚げたて天ぷらぢゃ
横の塩を付けて食べるのだ

もちろん、コレだけではナ~イ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2620
盛ってるぜぇ~~~~い

ざるそばの大盛りだ
つまり、「天ざるそば」を注文した次第。

そばは「十割そば」なので、お上品なお味
お上品過ぎて、そば好きなオラでも落ち着かナイ…

他のテーブルには、観光客よりも地元の工事関係者の男性が多く座っている。
何でだろ」と思ったら…

…そうだ、今日は月曜日なんだ

平日のお昼時なんだから、そりゃぁ~地元の人が多いよね~。
休日は観光客(女性)だらけなのだろう…。

満足してお店を出る。
すると、入口で外国人観光客がお店の写真を撮っていた。
どうやら世界的にも有名なようだ

さぁ、次の会議場へ移動するのぢゃ

次の会議は、党首(オラ)と党員2号(お姉様)の2名だけ参加なので、一旦フリータイムに。
2方向に分かれて移動開始。

オラと党員2号は、再び近鉄奈良駅前に戻って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2621
ココで待ち合わせ」とのこと。

他党の幹部達の到着を待つ。

あまりに寒いので建物内に避難するも、風が吹き込んで来てガタガタ震えるぅぅぅぅぅ
しばしのガマンだ。

ほどなく、「ダンダラ誠党(だんだらまこととう)」の幹部2人がやって来た。▼▼
挨拶をして、近くの会議場へと移動する。

会議場はココ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2622
…って、目の前ぢゃねーーーかっ(笑)

柿の葉すし本舗 たなか」という、老舗だ。
(お店のサイトはこちらをクリック

店の奥に入り、席に着く。
互いに党員の紹介を済ませ、会議を始める。

会議のお供に…と、こんなモノが出て来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2623
しーーすーーまみつぅ~~~~~ぅ

コレが「柿の葉すし」だっ

バッテラなどの押し寿司を柿の葉で包んだ」と言えば解りやすいかな?
(富山の「ますのすし」にも似ている)
しっとりまいう~~~~

いやぁ~~、日本料理は落ち着きますのぉ~

会議も白熱し、あっという間に時間が過ぎた。
やがて、党員4号達も戻って来た。

ココで、みんなで「ならまち」界隈を散策することに。
ぞろぞろと商店街を歩き始める。
(「ならまち」の雰囲気は、こちらのお散歩日記(2014年版)を観てね

…さて、そろそろ帰りますか。

近鉄奈良駅前まで戻って、ダンダラ誠党とバイバイキン

近鉄線のホームへと移動。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2624
我が党は、特急で「京都(きょうと)」駅まで戻る。

列車がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2625
このスズメバチ先輩に乗って行く。

この車両、地元では「バッタ」とも言われているらしい…。
(確かに、緑色ならバッタだなや)

列車が発車した。
歩き回ったし、さっきから寒暖の差が激しいので、みんな疲れた顔をしている。

まったりと席に座って30分、サックリと京都駅に到着。
ここで新幹線様に乗り換えだ

のんびりしている時間はナイので、駅の売店で駅弁麦汁を急いで買う。
今夜のディナーは、居酒屋「こだま」で軽く1杯だ(笑)

ホームへ上がる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2626
…おっ、余裕で間に合った

我々の乗る列車は「こだま682号」だ。
関東本部のオラは、その前後にバンバン走っている「のぞみ」「ひかり」のほうが1時間早く帰れるのだが、中部支部の党員達に合わせて「こだま」ちゃんに乗り込む。

列車に乗り込み、駅弁をテーブル上で御開帳
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2627
おうみくぅ~~~~~~~ん

近江牛」の駅弁だ

気が付けば、昨日から肉を食べていないこの事実。
パエリアの前菜にあった、小さな1切れの肉だけだ。

なので、最後のディナーだけは、どどーーん!!とお肉にした次第
ホントは「松阪牛(まつさかうし)」のステーキが食べたかったけど、近江君で良しとしよう。(笑)

お隣の党員4号は、こんなお弁当だ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2628
やはりこちらも牛肉弁当

そして、向こうの党員2号の席は…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2629
おばさぁーーーーーーーん

…おばさん、刺さっとるがな。(笑)

お弁当の点検中かな

こんなカンジでまったりと過ごしていたら、アッという間に「豊橋(とよはし)」駅に到着した。
ここで、党員たちが下車。

バイバイキ~~~~ン

オラのみ、このまま「東京(とうきょう)」駅まで乗り通す。

列車が発車した。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-06・鵜方から奈良へ-2630
…あぁ、いつもの光景だ。(笑)

人形劇団「ばんび」の飲み会からの帰りは、いつもこの1本後の「こだま684号」(東京行き最終)だ。

ココからはもう慣れたモノ。(笑)
まったりと東京駅まで過ごす。

この先はいつも通りなので、写真は割愛
無事にご帰宅いたしましたとさぁ~~~~ 

いやぁ~~~~、今回は実に有意義な国際会議だった

我が党も、2016年は未来へ向けて飛躍する年になりそうだ
また出席したいね

…さぁ、寝よう。

我が党員たちよ、おやすみんみぃ~~~~~~~~ん

(おしまーいっ!)

|

« 旅日記 ~「しまかぜで行くスペインの旅 2015」その5・海鮮料理で宴会~ | トップページ | お知らせ ~「特攻野郎Bチーム展示会」2016初春~ »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

旅と鉄道(07関西)」カテゴリの記事

旅と鉄道(05中部)」カテゴリの記事

旅と鉄道(21近鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旅日記 ~「しまかぜで行くスペインの旅 2015」その5・海鮮料理で宴会~ | トップページ | お知らせ ~「特攻野郎Bチーム展示会」2016初春~ »