« 旅日記 ~「しまかぜで行くスペインの旅 2015」その3・村でのんびり~ | トップページ | 旅日記 ~「しまかぜで行くスペインの旅 2015」その5・海鮮料理で宴会~ »

2016年1月18日 (月)

旅日記 ~「しまかぜで行くスペインの旅 2015」その4・夕暮れの村~

前回「その3」からのつづきーっ!)(「その1」はこちら

(全6回シリーズだよん)

スペインの国内視察、街のイチバン奥までたどり着いたので、噴水のある「シベレス広場」に別ルートで戻ろう。
(地図はこちらをクリック

今度はずっと緩い上り坂だ。
(行きはエスカレーターで一気に下りた)

坂道をテコテコ登って行くと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2401
おされな街並みが見えて来た

ココは「サンタクルス通り」と言うそうで。
この先は、道の両側にお店が並んでいる。

通りに入る前に、ふと右横を見たらフシギな物体が目に入った。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2402
…土のう

近寄って見たら、何とゴミ箱だった
凝ってるねぇ~。

通りに入る。

建物はみなデザインが統一されていて、ヒジョーにおされ
やっぱ欧州だなぁ~

所々の壁には…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2403
このように、お花たんがキレイに飾られている。

更に進むと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2404
奥に教会らしき建物が見えて来た。

近寄って見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2405
やっぱ教会だね。

ココで振り返って、後ろを見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2406
おされだねぇ~

左側のお店では欧州各地のビールワインが売っていた。
我が「大日本麦汁愛飲党」としては是非ともチェックしておきたいスポットだが、夕暮れが迫って寒くなって来たので、サックリと通るだけにした。

さぁ、教会を見てみよう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2407
どどーーーーん

サイズ的には大きくナイけど、この街並みの中ではひたすら大きく見える。

正面に立つと、こんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2408
中はこぢんまりしているが、ココで結婚式も挙げられるそうだ

教会前の道幅が狭いので、正面から建物全体を撮るのには一苦労。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2409
このように、しゃがんで何とか収まるカンジぃ~。(モデルは党員4号)

先に進もう。

道は、教会の右横へと続いている。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2410
イイカンジぃ~~~~

コレぞ南欧

またお花たんが飾ってあった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2411
キレイだねぇ~

12月なのにいろんな花が咲いているのが、スゴい

通りの街並みを抜けると、景色が開けた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2412
また門があった。

この門は「グラナダスの門」と言うそうで。
グラナダ」の意味は「ざくろ」とのこと。

振り返って街並みを見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2413
結構坂を登って来たんだねぇ~~。

街並みがあったから、案外楽に登って来れたぞ

ココから(上の写真で)右側を見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2414
さっき入った「ハビエル城」だぁ~~~

お城」というよりも、「要塞」というカンジだ。

まぁ、元々お城は君主の要塞なので、間違ってはいないか。
ドイツのノイシュバンシュタイン城みたいな、優美なモノだけが「お城」ではナイ。

噴水の広場のすぐ近くまで戻って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2415
ココは「カルメン通り」と言うそうな。

左側に見える建物に入ってみることにした。
この中には、「氷の城」という所があるらしい。

何の気なしに、中に入ってみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2416
ゴッカーーーーーーーーーーンっ

イキナリ氷点下の世界だっ

党員全員で「寒ぅーーーーーーーいっ」の大合唱。
触れるもの全てが氷なのだ。

中央に誰かが座っているぅ~
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2417
ドン・キホーテとダルシネアだ

…凍死するで。

空間の色はとてもキレイなのだけど、寒さには勝てナイので……さっさと退散
急いで外に出る。

…あ、あったか~い

今まで寒く感じた外が温かく感じる。
みんなで「あったか~い」と叫んでいたら、入口にいたスタッフのおねえさんも笑っていた。

さぁ、視察ももう少しだ。

氷の城の対面には、こんな建物が…
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2418
カンブロン劇場」だそうな。

もうたいぶ日が傾いて来たねぇ~。
影が多くなって来た。

上演されているモノを見ようかと思ったが、すでに本日の上演は終了~。
残念だったねぇ。

劇場の右横に進むと、噴水のある「シベレス広場」だ。
ふぅ、コレで一周したぞ

チト歩き疲れたのとカラダが冷えたので、「お茶とスイーツでも…」というハナシに。

昼の会議場の建物にまた戻る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2419
この門の左側にカフェがある。

…わずか数時間前までは、こんなに明るかったのね

カフェに入り、お茶とスイーツを注文。
席に座って、一呼吸。

注文したスイーツはコレだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2420
サンタさぁ~~~~~~ん

いやぁ~~、こんなにぷりちーだったとゎ
党員みんなでツンツンしながら食べる。
(コレ、党員4号が注文したモノなんだけどね

疲れも多少回復したようなので、外に出る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2421
キレイな夕焼けだぁ…

この広場は「マヨール広場」と言うそうな。

そういえば、雲が段々増えて来たね。
明日はの予報だ。
(ホントに降るのかな…?

さぁ、視察も終わりに近づいた。
そろそろお宿に行って、夜の宴へと繰り出そう

他国の使節団も、ぞろぞろと出口に向かい始めた。
我々もゆっくりと出口に移動開始。

広場の噴水を、後ろ側から眺めてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2422
まぁ、一般的かな。

横にいた女子達が「超~怖ぇ~~~」と、かなり盛り上がっていた。

何だろうと思って、女子達の視線とカメラの先を見てみる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2423
…こ、怖ぇ。

コレなら、後方防護もカンペキだ(笑)

再び、アーケードを通る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2424
おぉ、いぇい

ライトアップされるとキレイだねぇ~
この道は「エスパーニャ通り」と言うんだって。

おみやげ屋を覗きながら出口へ移動する。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2425
もうみんな帰りだしたね…

最後に、スペインの勇者の一人(上の写真の左上にいる彼)が出口でお見送りしてくれるというウワサだったので、待ってみたが一向に現れず。
スタッフに聞いたら「今日はナイ」とのことらしい。

なので、サックリと外に出て、「ウガータ(鵜方)」駅へ行くリムジンバスを待つ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
近鉄特急「しまかぜ」と志摩スペイン村2015-04-2426
完全に日が沈んじゃったねぇ~。

しばらくしてリムジンバスがやって来た。
本日の最終便とのこと。

…アッブネーっ

もっとのんびりしていたら、戻れなくなるところだった。
乗車したらすぐに発車。

真っ暗なラ・マンチャ地方の森の中を進み、再びウガータ駅に戻って来た。

駅前は、店も閉まって真っ暗だ。
まだ17時半くらいだというのに…

…ま、とにかくお宿にチェックインだ

さぁ、我が党員たちよ、夜の宴の準備ぢゃぁ~~~~~~~~っ 

つづき「その5」はこちらーーっ!

|

« 旅日記 ~「しまかぜで行くスペインの旅 2015」その3・村でのんびり~ | トップページ | 旅日記 ~「しまかぜで行くスペインの旅 2015」その5・海鮮料理で宴会~ »

旅と鉄道(05中部)」カテゴリの記事

旅と鉄道(21近鉄)」カテゴリの記事

コメント

人がいないって歩くのは楽だけど、経営大丈夫?って思っちゃいますね。
でも好きな場所です。
スペインは行きたい国のトップなんだな~。

投稿: ばんび | 2016年1月18日 (月) 10時31分

★ ばんびさん

今月はずっと休園しているので、稼ぎ時は春~秋なのでしょう。

閉園時間の遅さが稼ぎ時の目安のようです
(曜日や月でかなり変動していますね…)

今度こそ、本場のフラメンコを

投稿: まりりん | 2016年1月18日 (月) 12時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旅日記 ~「しまかぜで行くスペインの旅 2015」その3・村でのんびり~ | トップページ | 旅日記 ~「しまかぜで行くスペインの旅 2015」その5・海鮮料理で宴会~ »