年末日記 ~「さぁて、振り返ってみようぢゃぁないか、2015年とやらを…」の巻~
(2014年版はこちら)
(2011年版)(2013年版)(2016年版)
(2017年版)(2018年版)(2019年版)
(2020年版)(2021年版)(2022年版)
(2023年版)(2024年版)
今年も気が付いたらあと4日…
なので、恒例の「この一年を振り返ってみようっかなぁ~」なんて思ったりする訳で。
では、今年も当ブログ的視点で見ていこう♪
各日記の詳細は、画面右側にある「バックナンバー」でその月をクリックして見てねん★
-------------------------
★ 1月
JR東日本から格安乗り放題切符が発売されていたので、2014年11月に長野県の木曽へ行った翌日に欲張って福島(~仙台)にも出掛けた時の日記を載せる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
初めて乗った「あぶQ(阿武隈急行)」は楽しかったぜぇ~~い♪
すぐに日が暮れてしまったので、仙台からの帰りは豪華に特上牛タン弁当で一人盛り上がる
(久々の東北新幹線でウキウキしていたが、2015年は何度も新幹線に乗るなど、この時には思いもよらなかった…)
またまた愛知県の豊橋から召集令状が…
(画像をクリックすると拡大するよん)
おっでーーーーーーーん★
人形劇団「ばんび」のメンバーと、豊橋鉄道の名物「おでんしゃ」に乗って盛り上がる♪
「ばんび」のれでぃ~達に貢ぎ物を上納するために、出発前に東京都内の東村山駅前に出向く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
(_´д`) アイ~ン♪ (_´д`) アイ~ン♪
東村山の大御所「志村けん」の幼馴染の店「餅萬(もちまん)」で売られている、「だいじょぶだァ~」シリーズの和菓子達を買い込む。
おでんしゃの翌日は、一人で名古屋へと移動。
名鉄の、昔から気になっていた駅へ行ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
手抜きの模型ジオラマのような「西枇杷島(にしびわじま)」駅を、完全調査★
この日は曇っていて風も強くて寒かった…
(電車に乗ったら晴れやがった)
★ 2月
名古屋日記の続きを進める。
西枇杷島からそのまま名古屋市内へ行き、「大須(おおす)」の街を探検。
(画像をクリックすると拡大するよん)
広大なアーケードを、くまなく歩く。
調査結果は、次回の来訪時(4月)に反映されることに…
ユーラシア大陸横断鉄道旅行の日記を、半年ぶりに再開。
(画像をクリックすると拡大するよん)
イタリアからスタート★
ローマ(ヴァチカン)・ベネツィア・フィレンツェ等の日記を書く。
「いい加減、2015年内には書き上げよう」と意を決する。
「特攻野郎Bチーム」の展示会開催。
(画像をクリックすると拡大するよん)
今回は、8年ぶりの大阪遠征★
関西の皆さんに喜ばれる♪
ついでに…と、関西ネタをアップ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
「人類の進歩と調和」だぜぇ~~い♪
タロウはいつでもバクハツなのぢゃ★
ユーラシア鉄旅日記、好調に進む。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ついにギリシャへ到着。
アテネの街をいろいろ書いた。
★ 3月
ユーラシア鉄旅日記、さらに進む。
(画像をクリックすると拡大するよん)
何と、トルコまで来ちゃったぜぃ★
イスタンブールにしばらく滞在したので、日記もイスタンブールのことばかり。(笑)
正月に長野県の小諸(こもろ)へ温泉旅行に行って来た日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
高校の同級生たちと、新年会を兼ねたプチ旅行♪
久々に「温泉宿」に泊まって、みんな満足
雪景色もキレイだった~♪
★ 4月
家の玄関前に植えられている「ハナカイドウ」ちゃんが爆発した♪
去年は地面にコンクリ打ったせいで咲かなかったから、ホッとしたッス~~
…だが、後ろに生えている「タブ」の木が、秋に悪さをすることに。
ユーラシア鉄旅日記、イスタンブールの街をぐ~るぐる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
モスクから流れるアザーンの音色に聞き惚れる日々。
またもや豊橋から召集令状が来た。
「「ばんび」の公演があるから観に来なさい」とのお達し。
急いでシンカンセン様で駆けつける。
…んで、夜はブログ仲間とお約束の麦汁タ~イム♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
予め情報収集していた、豊橋駅前(西口)のイタリア料理屋「HELP」で飲みまくる。
す~っかり気に入ってしまったので、この後何回も訪れることに…
翌日は、豊橋から日帰り(夜も豊橋で飲み会なので)で静岡県の浜松へ出掛けた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
真っ赤な私鉄「遠州鉄道(えんしゅうてつどう)」を点検★
比較的新しい電車が頻繁に走る姿に、「コレは地方ローカル私鉄などと呼べナイっ★」と認識する。
終点の「西鹿島(にしかじま)」駅からチョット歩いて、川の土手で撮影。
(画像をクリックすると拡大するよん)
「天竜浜名湖線(てんはません)」の列車をのんびり眺める。
こちらは1時間に1本、1両のディーゼルカーしか来ない、純ローカル線だ★
帰りに浜松城等も見学して、豊橋に戻って「ばんび」のメンバーと麦汁祭り。
お宿に連泊して、翌日は三重県へ出掛ける。
(日記は5月につづく)
★ 5月
ユーラシア鉄旅日記、イスタンブール三昧の日々。
(画像をクリックすると拡大するよん)
2週間は滞在していただろうか…
イスタンブール(シルケジ)駅の観光案内所のおじさんにも「まだいたのかっ★」とビックリされる。(笑)
4月からつづいている、豊橋から三重県の桑名へと遠征した日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
「三岐鉄道(さんぎてつどう)」の全線を点検★
この電車、オラが御幼少の時からいつも乗っていた西武線の電車なのよ
懐かしさもあって、ココまでやって来たのだ。
小粒でもスパイスの効いた、超ナイスな私鉄だ
すっかりお気に入りに…♪
(6月へとつづく)
★ 6月
5月末に突如横浜を駆け巡った、奇跡の臨時列車に乗った日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
往年の寝台特急列車(583系)を使用した「Y156記念列車」だ。
横浜のお祭り「Y156」の、JRが用意したビッグイベント★
車内で酔い子に過ごし、大満足の一日だった♪
(この後も、横浜イベントに2回も誘われる)
…リカちゃん達、可愛かった
三岐鉄道の、2つある路線の残り(北勢線)の日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
「ナローゲージ」と呼ばれる、森林鉄道などで使われているレール幅(軌間)の狭い路線だ。
日本では超~珍しい路線なので、気合を入れて点検する★
かなりの満足度を達成♪
帰りに名古屋市内へ行き、またもや大須の商店街を攻略する。
(画像をクリックすると拡大するよん)
1月の調査結果をもとに、ブラジル料理屋で「鶏の丸焼き」をカッ喰らう★
もう一つ気になっていた「肉味噌カレー」も試食する。
食後は、そのまま新幹線で東京へご帰還。
★ 7月
「特攻野郎Bチーム」の展示会が迫って来たので、作りかけで1年間放置していた作品(レイアウト)を完成させる。
(画像をクリックすると拡大するよん)
神奈川県のJR南武線をイメージした、「と~っても川崎」な一品。
度々川崎市内で働いていたので、結構馴染みがあるんっすよ、ハイ♪
4月末のGW中に、Bチームメンバーの「ボブ」ちんと一緒に奥多摩へ行った日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
奥多摩町のゆるキャラ、「わさぴー」大人気
最後に想定外(予想通り?)のオチがある、久々にゲラゲラ笑える楽しい旅だった♪
(この日記、ぜひ最後までお読みあれ)
中旬に、東京・新宿区で展示会を開催。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ココは10年近く借りている「いつもの場所」なので、我々もお客さんもまったりと楽しんだ♪
月末に、東京・浅草橋でもう一つの展示会を開催。
こちらはギャラリーに「来てください」と呼ばれて参加したもの。
いつもと雰囲気が全然違い、大人な空間でのミニ展示だった…。
浅草橋には食べ放題の中華屋さんが多いことを発見した。(笑)
ユーラシア鉄旅日記、ついにトルコを出国する。
★ 8月
ユーラシア鉄旅日記、いよいよ最終段階に…。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ひこーきで、一気にシンガポールへと移動。
帰国までの2週間ほどを、東南アジアで過ごすことに。
2009年6月に「つづきは後日ご紹介」と言っておきながら長らく放置されていた、木曽の森林鉄道の日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
雨の、しっとりとした木曽の光景を楽しんでいただきたひ
6月に、またもや横浜を突如走った「神列車
」に乗った日記を書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
昭和初期の旧型客車に乗って、福島県の郡山まで行ったぞ★
5月末に乗った「Y156記念列車」から1週間しか経ってナイんだよね…
「横浜~新宿~大宮」間にこのようなレトロ列車が走るのは、激レアものだ。
沿線の見物客もスゴい数だった…
車内では当然「たいへん酔い子」に過ごす。
そのせいか、郡山駅のホームでデジカメを床に落とし、デジカメご臨終…
またまた翌週に横浜でイベント列車が走ったので、「乗らされた」。(笑)
(乗車チケットが余っていた(誰も一緒に行く相手がいない)ので誘われた)
今回は、「大船→横須賀」間のミニ旅行。
列車も、昔の横須賀線(113系)と同色・同形態の、中央本線の車両(115系)を使用したもの。
この臨時イベント列車、横須賀のお祭り「よこすかYYのりものフェスタ」の一環らしい。
横須賀では、自衛隊の基地も開放されていた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
超~巨大な護衛艦「いずも」の船内を点検。
巨大過ぎて、ビルの地下空間にいるようだった…
帰りは当然、ドブ板通りで酔い子に過ごす。
これで横浜イベントシリーズは終了。
★ 9月
「南武線レイアウト」の、制作日記のつづきを書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
展示会でも好評で、いろんな方向から近寄って眺めてもらえて、シ・ア・ワ・セ
ユーラシア鉄旅日記、ラストスパート★
(画像をクリックすると拡大するよん)
シンガポールの街をいろいろ点検。
地元の仲間に会う約束をしているも、ケータイなどナイ時代なので、なかなか会えず。
会えるまで街中をウロウロする日々。
やっと会えてからは、観光地を見て回る。
家の玄関先に生えている「タブ」の木が成長し過ぎて、近所から落ち葉のクレームが来る。
オラも、落ち葉掃除にウンザリして来ていたところだったので、伐採してもらおうと業者に連絡。
現場で見積もってもらったら、「税込22万円ッス」とのこと。
他の余計な木や粗大ゴミを持って行ってもらうことで合意。
家の周囲がスッキリして何だか落ち着かナイ日々。
(貯金の残高もスッキリして落ち着かナイ日々)
風邪が長引き、しばらくヘロヘロ。
でも、また豊橋から召集令状が届いているので、気合で何とか乗り切った。
★ 10月
ユーラシア鉄旅日記、ゼッコーチョーに書き進める。
(画像をクリックすると拡大するよん)
この逞しい鳥さんのように、どっしりと腰を据えて書くわよん♪
シンガポールから、現地の仲間とマレーシアにプチ旅行へ行くことに。
(お盆の帰省にくっついて行ったというオチ)
9月下旬、ブログネタを仕入れに、コッソリ中部方面へ…
お忍びで豊橋で飲むつもりだったのが大々的にバレていて、結局「ばんび」メンバーと翌日ランチに行くことに…
(画像をクリックすると拡大するよん)
豊橋名物のカレーうどんを堪能。
盛り付け方・食べ方が独特で、なかなか面白い一品♪
ランチ後、ブログネタを仕入れに「どこに行こうか…?」と悩んでいたら、「ラグーナ行っといで~♪」とアドバイスされたので、素直に従う。
(画像をクリックすると拡大するよん)
蒲郡(がまごおり)の海辺にあるテーマパークだ★
予想以上に楽しめる場所だった♪
豊橋に戻って来たら、そのまま再び「HELP」へ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
いやぁ~、今回も飲んぢゃった
このお店の料理と酒は、どれも美味し~~~~い
最終の新幹線(21時)に乗り込んで、楽しく東京へご帰還。
(もう新幹線に慣れまくりっ★)
★ 11月
ユーラシア鉄旅日記、そろそろ書き上げないと年内に間に合わナイっ★
超~スパートを掛ける。
(画像をクリックすると拡大するよん)
マレーシアのクアラルンプールで、一般の海外旅行とは違った体験(墓参り・一般家庭泊等)をしまくる。
そしてシンガポールへ戻り、ついに東京へ帰還。
…あぁ、やっと書き終わった。
4年半も掛かっちゃったねぇ~。
11月頭に、Bチームの「AVE」氏から「いい加減、福島に遊びに来んさい」と指導が入る。
なので、新幹線に乗り込み…
(画像をクリックすると拡大するよん)
宇宙人と会って来ましたわん
★ 12月
福島日記のつづきを書く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ご当地グルメ食べたり、温泉に入ったりと、一通りの福島観光をして来たッス★
帰りの新幹線を東京駅で降りて中央線に乗ったら、途中で線路に投げ込まれた自転車を巻き込んでしまうアクシデント発生。
撤去されるまで40分間車内にカンヅメ…
…やれやれ。
11月中旬に、下旬に大阪で開催されるBチーム展示会用の荷物を、静岡(三島)在住メンバーの「ヒロ」氏の車に積み込む。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ついでに奥多摩へ紅葉ドライブしに行っちゃいましたわん
東京・山梨の県境まで行って、紅葉を満喫♪
ヒロちゃんはヘロヘロになって三島へ帰って行きましたとさぁ~★
下旬に、大阪でBチームの展示会を開催。
2月以来、半年ぶりという短期間★
みんなで焼肉を食べまくる。
大阪に往復する途中で、豊橋へ寄る。
(またもや召集令状が発布されていた…)
行きにも飲んで、帰りにも飲むという、「オマエの実家って、豊橋?」状態。(笑)
帰りの飲み会前の空き時間を利用して、渥美半島の真ん中辺りまで、まったりとお出掛けした。
「豊橋鉄道」の終点、「三河田原(みかわたはら)」駅周辺をお散歩する。
(画像をクリックすると拡大するよん)
レトロな街並みで、のんびり出来ましたわん
この後も最終の新幹線で東京へご帰還。
…もはや「こだま684号」は、オラの定番の足となった★(笑)
さぁ、いよいよラスト。
2015年最後のおさしんはコレで締めくくろう♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
世界最先端の新幹線、「中央新幹線」のリニアモーターカーだっ★
Bチーム大阪展示会の荷物をヒロ氏が東京へ運んでくれたので、またもやドライブへ…。
その途中で寄ったのが、ココ「山梨県立リニア見学センター」。
意外と楽しめるスポットで御座ゐますぅ~♪
この後は、三島のヒロ氏の家まで行き、駅前の居酒屋で飲んで、またもや最終少し前の新幹線で東京へご帰還。
コレで2015年の日記掲載はおしまい。
おつぅ~~~~♪
----------------------------
…ってな感じですぅ~♪
みなさんはどんな一年でしたか?
本年も一年間「のんびり行こうぜ。」をご愛読いただき、ありがとうございました!
2016年もよろしくお願い申し上げます
当ブログ、2015年12月で7周年を迎えました★
では、また来年~~~~♪
(2016年版はこちら)
(2011年版はこちら)(2013年版はこちら)(2014年版はこちら)(2017年版はこちら)
(2018年版はこちら)(2019年版はこちら)(2020年版はこちら)(2021年版はこちら)
(2022年版はこちら)(2023年版はこちら)(2024年版はこちら)
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- つぶやき日記 ~「やっぱり給料が下がったよ」2025早春~(2025.02.02)
- 年末日記 ~「さぁて、振り返ってみようぢゃぁないか、2024年とやらを…」の巻~(2024.12.30)
- 年始日記 ~「謹賀新年2025!!」~(2025.01.01)
- お花日記 ~「ヒガンバナ(曼殊沙華)」2024秋~(2024.09.16)
- 宣伝日記 ~「『スイッチバック大全』に載ったよ!」2024夏~(2024.09.02)
コメント
七周年ですか
おめでとうございます
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
楽しみにしています
これからも酔い子の日記
投稿: ヨメ | 2015年12月28日 (月) 02時15分
★ ヨメちゃん
あ~りが~とさぁ~~~ん



2015年は出掛け過ぎたので、2016年はほどほどおとなしく酔い子にしてますわん


投稿: まりりん | 2015年12月28日 (月) 02時25分
豊橋ご贔屓ありがとさん☆
投稿: belll | 2015年12月28日 (月) 15時46分
★ おっかさま
また来年も通いまっせぇ~~~






投稿: まりりん | 2015年12月28日 (月) 16時17分
今年もお世話になりました^0^

こまちも久し振りになでなでしてもらってよかったです
心残りは汁なし坦々麺よね~
来年もよろしくお願いします
投稿: ばんび | 2015年12月28日 (月) 16時30分
凄いです!まりりんさんのブログ!なにがすごいか表現できないけど7周年おめでとうです♪
海外の風景もいいけど山梨のリニアモーターカーいいです♥
投稿: tanosii | 2015年12月28日 (月) 17時52分
★ ばんびさん
来年も早々に汁なし坦々麺食べに行きますわん


また、なでなでするよぉ~~ん


投稿: まりりん | 2015年12月29日 (火) 10時07分
★ tanosiiさん
この正月休みに、ぢっくりと当ブログを読んでくだされ
投稿: まりりん | 2015年12月29日 (火) 10時09分
一番印象に残っているのはユーラシア大陸横断鉄道旅行の記事を読み終えちゃった事かなぁ・・・。
来年ものぉ~んびりと読みながら楽しませてもらいます~♫ o(_ _)oペコッ
投稿: ひめ子 | 2015年12月29日 (火) 23時13分
★ ひめぽ
今年は出掛け過ぎたので、来年はまったり過ごそうかと…
次の海外旅日記、そろそろ準備しないとねぇ~

楽しみに待っててやぁ~
投稿: まりりん | 2015年12月30日 (水) 00時17分