旅日記 ~「奥多摩 酒と泪と男と電車 2015」その2・奥多摩工業のトロッコ~
今回も、2015年4月29日に探検した東京都の秘境「奥多摩(おくたま)」の、愛と笑いと酔いと涙の物語なのだ
(全4回シリーズ)
奥多摩駅から小路を進んでいたら、石灰石工場の敷地内らしき場所に入り込んでしまった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
本当にこの道で良いのだろうか…
…なぁ~~~~~んてねっ★
実は、事前にちゃんと調査していて、この道はれっきとした公道なのは知っていたのだ。
ただ、一部が工場の敷地内を縦断しているために、知らない人はビビッてしまうというワナがあるのだ。
(「知らない人はココには来ないだろう」っていうツッコミはナシよ♪)
だが、実際に現地に立つと、どう見ても工場の中に入ってしまった感がハンパない。
そりゃそうだ、左右と頭上が工場設備で溢れ返っているのだから…
ボブとわくわくしながら先に進む。
左側を見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
斜めに伸びているモノたちは、石灰石を上に運ぶベルトコンベアだ。
視界に動いているモノはナイのだが、音は「ゴンゴン★ぢゃぢゃら★」と激しい。
子供が想像する「機械工場」そのものだ♪
その中で、一際「ゴンゴン★」が大きく聞こえてくる場所があった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
真ん中の丸いトンネルみたいな穴の部分に、石灰石が入って行くのが直接見えた。
実際に運ばれている鉱石達を見ると、その迫力に「スゲーーッ★」と唸ってしまう…。
少し進むと、さらにスゴい音を立てている場所に来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
左に車も入れるような場所があるが、大きなシートで塞がれている。
その奥から轟音がしているようだ。
そして、右からも建物が伸びて来ていて、その中でも「ゴンゴン★」言っている。
轟音の横を歩いていたら、すぐに中が見える場所に出た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ゴーーーーールドラーーーーッシュっ★
…いや、石灰石だから「ライムラッシュ」か★
上から細かい小石(砂)が、止まること無くどんどん降って来る。
恐らくは、石灰石の加工の途中で要らなくなった部分だろう…
もしこれが砂金探しの現場だったら、相当なラッキーチャンスが眠っている量だぞ★(笑)
周囲は広範囲にシートで覆われている。
(画像をクリックすると拡大するよん)
砂ぼこりが舞うのを防止しているのだろう。
それでも少し空気が粉っぽい。
オマケに硫黄臭も強くなって来た。
道の左右には「立ち入るな」のカンバンがたくさん設置されている。
やはりこの道は公道で通ってイイのだ♪
ほどなく、空が明るい空間に出た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
この先は、頭上に建物はナイようだ…。
目の前にまたもや分岐点が…
(画像をクリックすると拡大するよん)
…コレで左に進む一般人は、相当なアホだ。
我々一般人は、おとなしく右の坂を登るしかナイ。
目の前に見える建物が、コレだけミョーに茶色いのが気になったので、1枚。
(画像をクリックすると拡大するよん)
パイプは茶色く塗装しているのかと思ったら、全てサビの色だった★
…なんか、ココだけ「色のある世界」だね。
あとはライトグレーの「真っ白な世界」。
この茶色いパイプをくぐったら、工場の敷地外に出た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おぉ景色が一変★
コレが本来のこの道の姿だ♪
右脇に「通行止」の立てカンバンが置いてある。
コレは下に「奥多摩町」と書いてあるので、石灰石工場とは関係ナイ。
この道、どうやら冬季はココから先が通行止めとなるようだ。
雪が積もったらアブナイからね★
硫黄臭も空気の粉っぽさも爆音もすっかり消え、奥多摩本来の「緑あふれる山道
」となった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
イイ景色だ♪
何か、ハイキングに来たみたい
でも、歩く距離はそれほどナイ。
もう目的地はすぐ近くにあるのだ★
途中には、農業用の小型モノレールも設置されていた。
農業用っぽいのだが、この上に畑があるとは思えナイので、林業用なのかもしれない…。
最近使っていたような気配も無かった。
山道を歩くことわずか数分、ついに目的のモノが木々の中から姿を現した。
ボブに詳細を告げずに、「ほれっ♪」と指差して見せてみる。
どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
線路があるーーーーーーーっ★
こんな山奥に線路が。
しかも複線という、青梅線よりも立派な規格。
JR線はさっきの奥多摩駅で終点だ。
ではこの線路は何?
アップで見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
とろっこーーーーーーーっ★
なんとトロッコが自走しているっ★
よく見ると、レールの間にケーブルが…
つまり、この路線は「ケーブルカー」なのだ★
だけど、車両(トロッコ)の動かし方は「ロープウェイ」に近い。
左側の線路に乗っているトロッコが、石灰石の原石を奥多摩駅前の工場(手前側)に運んでいる。
右側の空のトロッコは、山奥の採掘場へと戻って行く。
トロッコをアップで見てみよう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おなべ~~~~~~
俗に言う「ナベトロ」といヤツですな。
器(鍋)の部分が横に「くるん♪」と傾いて、中の石灰石を線路脇に落とすことが出来る仕掛けになっている。
先ほどの、右上の頭上でゴンゴン言っていた所が終着駅で、そこで石灰石を降ろしているらしい。
今日は休日なので動いていなかったが、普段は自動で淡々と走っているそうな。
動いているのを見たかった~~~~~っ★
最後に、トロッコの内側をアップで。
(画像をクリックすると拡大するよん)
うん。ナベトロだ♪
この線路、実はこの先の山中を縦横無尽に走っているそうな。
ほとんどがトンネルの中なので、一般人には見ることが出来ナイ。
奥多摩の石灰石は日本有数の埋蔵量なので、このような「地下秘密基地」がたくさんあるとのこと。
詳細はこちらのサイトに超~詳しく書かれているので、興味のある方はぢっくりとご覧あれ
(こちらの長編日記も奥多摩工業の鉱山とトロッコに関連アリ)
コレで、ココでの目的は達成された♪
(動いていなかったケド…)
ボブも、この設備にはさすがに驚いていた★
こんな山奥にイキナリ立派な線路が現れたらねぇ…
奥多摩駅に戻る前に、この鉄橋を横から眺めてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
林の中に突如現れた鉄橋…
両端はすぐトンネルになっているので、ココに来るまでは本当にこの存在が判らない。
この小路はこの先にある集落につながっているので、そちらまで出てから舗装道路で駅まで戻ってもイイのだが、今日は他にも行くのでココで素直に引き返す。
さぁ、また硫黄臭いあの激しい空間を抜けるぞ★
山道を戻ると、またあの茶色いパイプが見えてきた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
…さぁ、くぐるぞ★
ゴンゴン★ ガンガン★
(画像をクリックすると拡大するよん)
ザザザザザーーーーーーっ★
ガガガンっ
(画像をクリックすると拡大するよん)
ガリガリガリっ★ ゴンっ★
ばぅばぅばぅばぅばぅ★
(画像をクリックすると拡大するよん)
(ボブが撮影)
ばぅばぅばぅばぅばぅ★
ふぇぇぇぇぇぇぇ~~~~~、やっと戻って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
…何て静かなんだ
そしてまた駅前に戻って来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
滞在時間短かったなぁ…
今までで最短かもしれない。
ちょうど駅前に西東京バスが停まっていたので、撮ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
イイねぇ~~~~♪
昔ながらの駅舎とポストとバスの色♪
お子様の頃と変わっていない。
違うアングルでも撮ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
コレもなかなか♪
駅前広場でトイレに寄る。
今はガラガラなので、やはり待って正解だった
広場ではわさぴーが休憩していた。
(列車が来ないと仕事がナイ)
横にいるスタッフに「反省」のポーズをとったりしている。
その何気ない仕草がミョーにツボにハマッた
…んでは、次の目的地に移動しよう。
改札を通り、中に入る。
すると、ボブが「飲み物を買う~♪」と自販機へ。
そして改札横にあった売店を覗く。
見たら、美味しそうなモノが籠に積んであるぢゃぁ~あ~りませんか
(画像をクリックすると拡大するよん)
(ボブが撮影)
どらーーーーーーーーーーっ★
1個70円のミニどら焼きだ♪
皮がしっとりもちもちしていて、何気に美味いっ
おそらく手作りでしょうな
もし中のあんこが数種類あったら、全部買っていたッス
今回はこの先で飲み食いするので、1個でガマン。
小さなシアワセにホッとする♪
さぁ、ホームに行くよん。
(画像をクリックすると拡大するよん)
またオレンジ色の電車で移動するぞぃ★
では、移動開始ぃ~~~~~♪
| 固定リンク
「旅と鉄道(03関東)」カテゴリの記事
- お散歩日記 ~「2×2は4だよね…? 下北沢」2025春~(2025.06.08)
- お散歩日記 ~「東京23区の街なかの紅葉・世田谷編」2024晩秋~(2024.12.23)
- お散歩日記 ~「東京23区の街なかの紅葉・中野編」2024晩秋~(2024.12.16)
- 探検日記 ~「今や伝説の短絡線・代田連絡線」2024夏~(2024.08.12)
- つぶやき日記 ~「一枚の写真から・都会の小さな楽園。東京・世田谷代田」2024夏~(2024.08.10)
コメント
ナベトロ、合理的!
投稿: belll | 2015年7月13日 (月) 07時51分
★ おっかさま
機関車要らナイし、運転間隔調整できるし、危険ぢゃナイし…


イイとこ取りですな
投稿: まりりん | 2015年7月13日 (月) 09時37分
映画になりそうだね。地下秘密工場があったりして(^_^)
帰りも猫さんはあそこに居たのね
投稿: ばんび | 2015年7月14日 (火) 04時02分
★ ばんびさん
猫は他にもたくさんいたのですが、ほぼ微動だにせず。

わんこだけあっちこっち動き回ってましたとさぁ~

投稿: まりりん | 2015年7月14日 (火) 09時08分
工場やメカは画面の端っこの小さなネジや見向きもされなそうな細さのパイプの一つ一つにもちゃんとした役割を担って巨大な工場を動かしていると思うと深い魅力がありますね。。
>ナベトロ
色が微妙に赤ホッキー(小声)
投稿: sigepe | 2015年7月21日 (火) 21時19分
★ しげ平
ネジ1個無くても動かない機器もありまする

>ナベトロ
塗料代の節約ぅ~(小さい声)
投稿: まりりん | 2015年7月21日 (火) 21時40分