« ジオラマ日記 ~「大糸線の守り神」の巻~ | トップページ | 海外旅日記 ~「Go West!ユーラシア大陸横断鉄道旅行1996」その60:リスボアからジュネーヴへ・セルベール駅~ »

2014年5月26日 (月)

実物日記 ~「一本の動画から:都電荒川線」2014~

今日はこの1本の動画「都電荒川線」をご覧頂こう。

https://www.youtube.com/watch?v=U8AUuLscgrQ&app=desktop
(↑クリックすると、Youtubeサイトの別画面が出て、再生が始まるよ~ん(4:39))

これは、オラが所属しているBトレイン集団「特攻野郎Bチーム」の、「ボブ」隊員がまじめに作成したものだ。
東京23区北部の下町を走る路面電車「都電荒川線(とでんあらかわせん)」を、彼ならではの目線で撮影。

何気に観てみたら、江戸っ子も納得のナイス作品だったので、「ぜひ皆様にもご紹介をっ」と思った次第
BGMの「お登紀さん」の歌もナイス

以下は、動画の中から「オラ的目線」でヒットしたものをチョイス

ぜひ観てね~~~~

------------------------------------------------

(画像をクリックすると拡大するよん)
一本の動画から・ボブが撮った都電荒川線2014-7001
JR山手線「大塚(おおつか)」駅前。「池袋(いけぶくろ)」の隣駅です。

(画像をクリックすると拡大するよん)
一本の動画から・ボブが撮った都電荒川線2014-7002
庚申塚(こうしんづか)」電停(「とげぬき地蔵」の最寄り)のホームに直結している甘味処「いっぷく亭」の店内から。

(画像をクリックすると拡大するよん)
一本の動画から・ボブが撮った都電荒川線2014-7003
飛鳥山(あすかやま)」~「王子駅前(おうじえきまえ)」間は道路上を走ります。ちょうど昔の都電塗装車が来ました

(画像をクリックすると拡大するよん)
一本の動画から・ボブが撮った都電荒川線2014-7004
荒川車庫前(あらかわしゃこまえ)」。またもや昔の都電塗装車が来ました

(画像をクリックすると拡大するよん)
一本の動画から・ボブが撮った都電荒川線2014-7005
コレがごく普通の、都電の日常の光景。この車両の通常の色は、こんな緑色です

(画像をクリックすると拡大するよん)
一本の動画から・ボブが撮った都電荒川線2014-7006
都電の線路際はお花でいっぱい

(画像をクリックすると拡大するよん)
一本の動画から・ボブが撮った都電荒川線2014-7007
京成線「町屋(まちや)」駅前。都電の上が京成線です

(画像をクリックすると拡大するよん)
一本の動画から・ボブが撮った都電荒川線2014-7008
下町の都電沿線ならではの光景。こんなお店もまだ残っています

(画像をクリックすると拡大するよん)
一本の動画から・ボブが撮った都電荒川線2014-7009
終点の「三ノ輪橋(みのわばし)」には、こんなカンバンも…

(画像をクリックすると拡大するよん)
一本の動画から・ボブが撮った都電荒川線2014-7010
発車オーライ チンチン

------------------------------------------------

今度のお休みの日にでも、ぜひ「都営一日乗車券」で下町探検をっ

|

« ジオラマ日記 ~「大糸線の守り神」の巻~ | トップページ | 海外旅日記 ~「Go West!ユーラシア大陸横断鉄道旅行1996」その60:リスボアからジュネーヴへ・セルベール駅~ »

旅と鉄道(03関東)」カテゴリの記事

コメント

豊橋市電も1号線を数キロ走る、豊橋だけかと思ったよ、
荒川都電も走ってるね、シンキンカン⭐️

投稿: おっかさんbell | 2014年5月26日 (月) 08時09分

★ おっかさま

道路上を走る路面電車は、まだけっこうありまっせ

豊橋市電は、富山の「万葉線」にも似ているのだ↓ 
https://marilyns-room.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/2011-aa64.html

そうそう、この黄色に赤帯の車両と全く同じのが豊橋市電で走ってるよぉ~ん♪(東京都電のお古なのだ)

投稿: まりりん | 2014年5月26日 (月) 10時05分

とげぬき地蔵の後で乗ったあの駅が懐かしい^^
ホームに甘味処・・入ってみたかったですぅ~。

投稿: ばんび | 2014年5月26日 (月) 13時17分

★ ばんびさん

また遊びにいらっしゃぁ~~~~い

投稿: まりりん | 2014年5月26日 (月) 13時21分

まりちゃ~ん

景色はどこか懐かしんだけど、
なにせ行ったことがないデス(^^ゞ
行くことがあったら、まりちゃんのご案内一日独占券も買わなきゃ^^;

投稿: あめぶる | 2014年5月26日 (月) 14時44分

★ 師匠ぉ

オラの一日独占券、生ビール(大)3杯でよろしくってよぉぉ~~

投稿: まりりん | 2014年5月26日 (月) 15時23分

まぢめな動画を作ったボブの参上!!

あいかわらず仕事早いっスね~。

ホントはもちっと写真を載せたかったんですが、アプリでの作成には容量という限度が……

次は西武線ですかね。
今の内に撮らないと見られなくなる場所もありますし、Bトレの写真もいっぱいありますし(笑)

投稿: ブーボー | 2014年5月27日 (火) 02時27分

★ ブーボー

あれくらいの写真の数で充分だべ。

「少ない写真でいかに自分の表現したいモノを表すか」というのもテクニックぢゃ。
ワンジオに通ずるモノガール…いや、モノがある。

同じようなモノを乱発しても意味がナイので、それぞれがユニークな作品になるようにがむばってくだされ

待ってるよん

…その前に、「作戦会議」をしますかのぉ~

投稿: まりりん | 2014年5月27日 (火) 14時11分

線路沿いのバラがとてもキレイ
以前の記事では線路沿いにハナカイドウが咲いてたよね♫
バラの花って華やかだからかな?
その場の景色がパッっと明るくなる感じがする・・・。
前にふく扇の「たこせん」のこと聞いたの覚えてるかな?
B級グルメ本に載ってた。
梶原駅前の商店街に「都電もなか」ってあるみたい♫
オラ東京さ行ったら都電の1日乗車券買って、もなか買うだぁー。

投稿: ひめ子 | 2014年5月27日 (火) 20時26分

うふふふふ。。。

毎度の都電だわ大塚駅も新しくなったりでどんどん変わるね…。大塚駅のそばの機関車のある公園、あそこもいろいろあったね。飛鳥山のそばのたこ焼き屋さんで買って、公園にどうぞ^^。
楽しい都電ライフが思い浮かぶ画像、えっと『ボブさん』に、感謝です。
バラは本当に手入れがされて綺麗だもんね-.]

投稿: すー | 2014年5月27日 (火) 21時01分

★ ひめカッペ。

たこせん、この店のことだったのかぁ…

都電もなか、実はまだ買ったことがナイ。
江ノ電もなかもしかり。

店の前はよく通るのになぁ…

投稿: まりりん | 2014年5月27日 (火) 21時24分

★ すーたん

下町のことは、すーたんには敵わないや…

また乗りに行こっと

投稿: まりりん | 2014年5月27日 (火) 21時27分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ジオラマ日記 ~「大糸線の守り神」の巻~ | トップページ | 海外旅日記 ~「Go West!ユーラシア大陸横断鉄道旅行1996」その60:リスボアからジュネーヴへ・セルベール駅~ »