« レイアウト日記 ~「森のある風景(直線)」の巻~ | トップページ | 旅日記 ~「歴史とナゾの街、三島」2014 その2~ »

2014年5月 1日 (木)

レイアウト日記 ~「森のある風景(改修版)」の巻~

前回「森のある風景(直線)」のつづきーっ!

今回も「集合式単線ミニモジュール」(略して「単モジ」)編を…。
(画像をクリックすると拡大するよん)
401
これは、「特攻野郎Bチーム」の公開展示・運転会用に制作したもの。

Bチームのオリジナル規格の作品だ
コンパクトにまったりとローカル風景などを楽しむために、この「単モジ」が生み出された。

今回は、既存の作品「森のある風景」の中間に「増結」する目的で直線版を制作したので、それに合わせて既存の曲線部分も改修することにした
手抜きして作った当初から、本来の姿に改修したかったので…。

では、改修過程をご紹介しよう

まずは、改修前のお姿から。
402
ボードのサイズは200mm×200mm。高さは60mm。(写真は2台つないでいる)

この作品は、JR「大糸(おおいと)」線の「信濃森上(しなのもりうえ)」駅~「白馬大池(はくばおおいけ)」駅間がモチーフ。

実際の景色は、カーブ線路の内側が斜面になっているので、ココをバッサリと切り落としてしまおうという作戦
加工の勝手を調べるため、まずは片方のボードのみを改修することに。

左側のボードからいぢることにした。
403
線路の内側の、緑色の部分をバッサリとカットする。

マジックでカットする部分に線を引き、そこにノコギリやドリルや電動ルーターなどで攻撃を仕掛ける。
あまり派手にやると、植えてある木などにダメージを与えてしまうので、慎重に切り込んでいく。

しばし戦った後、手前のブロックが「ゴロン」と落ちて外れた。

パックリ開いた部分に、「スタイロフォーム(建築用の発泡断熱材)」を木工ボンドで接着する。
(画像をクリックすると拡大するよん)
404
ガリガリ君みたいな水色をしたカタマリが、スタイロフォームだ。

もちろん、発泡スチロールでも問題ナイ

しっかり接着するように、木工ボンドをタップリと塗り込む。
(画像をクリックすると拡大するよん)
405
コレで外れることはナ~イ

ボンドが乾いたら、スタイロフォームとボードの下面までの隙間を、薄く切ったスタイロフォームを貼り重ねて塞ごう。
下からはみ出ても、後で削ればイイ
再度ボンドが乾くまで待つ。

完全に固まったら、カッターで斜面を切り出していく。
この作業は大体の精度で構わない。
後で上から紙を貼るので、隠れてしまうからだ。

切り出しが終わったら、表面に木工ボンドで紙を貼る。
薄い紙のほうが、フクザツな曲面になじみやすい

紙が接着出来たら、表面を茶色く塗り、土のパウダーを撒く。
(画像をクリックすると拡大するよん)
406
ほぉ~~~ぅら、だいぶ完成に近づいたっしょ♪

土はTOMIX製のパウダー「ブラウン(ミックス)」を使用。
斜面の土が乾いたら、斜面にを植えていこう

緑のスポンジを、隣に来る直線モジュールと同じ色合いで接着していくと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
407
おぉ、いぇい

パッと見はもう完成だね

でも、これで終わらせてしまうのは初心者か、車両にしか興味のナイ証拠
斜面に立体感を付けて、もっと自然でリアルなカンジに仕上げよう

斜面に、小さな木スポンジのカタマリを植えていく。
小さな木は、ウッドランドシーニクス(KATO)社製のリッチな素材を使用した。
(リアルゆえに高い…
接着は、ゴム系ボンド(G17)が早くて良い

植え終わると、ほれ、このとおり。
(画像をクリックすると拡大するよん)
408
イイねぇ~~~~~~♪

斜面の安っぽいカンジが取れたでしょ

コレで完成~~~~~~~ぃ

…コレだ、コレだ

ホントはこの斜面が欲しかったんだよぉぉぉぉぉ~~~~っ

…ってなワケで、早速、下からのアングルで撮影してみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
409
カァ~~~~~ッチョエェ~~~~~~~っ

う~~ん、大糸

…どうよ?
急にお気に入りのモジュールになったぞ

さぁ、残りのもう片方のカーブも改修ぢゃぁぁぁ~~~~~っ

|

« レイアウト日記 ~「森のある風景(直線)」の巻~ | トップページ | 旅日記 ~「歴史とナゾの街、三島」2014 その2~ »

Bトレイン-レイアウト」カテゴリの記事

コメント

す、すごい!
のり面の下からのアングルが、抜群にリアル感を出してるぅ~~~
こうすると昔の作品をさらにグレードアップできるわけね
パウダーもきれいにかかってるし、草の感じがよく出てるね。

投稿: あめぶる | 2014年5月 1日 (木) 12時39分

私はまだまだ初心者だけど。
作ってる時に生い茂った草や雑草とかはね。
やっぱり見慣れてるせいか。
 「こんな感じで生えてるよなぁ~」
とか思い出したり考えたりしながら作ってる。
だから緑化の作業は楽しいの♫
それと・・・。
・・・スタイロフォームが美味そうに見える

投稿: ひめ子 | 2014年5月 1日 (木) 13時44分

★ 師匠ぉ

これらのモジュール等は5年もすると色褪せてくるので、たま~にリニューアル工事を行います。

それに、時々いぢる事によって、その作品に再度愛を注ぎ込めるのであった。
…夫婦と一緒かな

投稿: まりりん | 2014年5月 1日 (木) 14時57分

★ ひめポーク

やっぱ、上手な人の作品を見慣れているほうが、上達は速い。
料理もそう。

がむばってナイスな作品作ってちょ

スタイロフォームは、串にさして冷凍庫に入れておきませう

投稿: まりりん | 2014年5月 1日 (木) 15時00分

う~~~む、成程。
ずいぶん違うものですね
ほんと、下からの写真、すごく良いよ~~~ん

投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2014年5月 1日 (木) 20時54分

斜面、迫力あるなあ~。ここを例のあいつが来たら…
つい違うことで遊びそうで。
しばらくこのシリーズで楽しませてもらいましょう

投稿: ばんび | 2014年5月 1日 (木) 23時23分

★ ジャネぽこさん

最初は削り落とすのをメンド臭がってたのですが、やっぱ改修して良かった

実物の同じようなお写真を載せたブログがありました。↓
http://blogs.yahoo.co.jp/mk6016/12076765.html
http://jei0266.blog.fc2.com/blog-entry-262.html

こんなイメージっす

投稿: まりりん | 2014年5月 2日 (金) 00時17分

★ ばんびさん

あぶない

正しい使用法を守って、楽しく遊びましょう。

投稿: まりりん | 2014年5月 2日 (金) 00時18分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« レイアウト日記 ~「森のある風景(直線)」の巻~ | トップページ | 旅日記 ~「歴史とナゾの街、三島」2014 その2~ »