実物日記 ~「諸行無常の響きあり。東京・中野 新井薬師前」2014春~
2014年4月、地元の西武線にも春が来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
春だねぇ~~~♪
ココは西武新宿線「新井薬師前(あらいやくしまえ)」~「沼袋(ぬまぶくろ)」駅間だ。
奥のカーブのすぐ先に沼袋駅が、背中側のすぐ目の前に新井薬師前駅がある。
そして、赤いバスが見える所が「中野通り(なかのどおり)」。
ココは、JR中央線「中野(なかの)」駅から延々と続く桜並木で有名だ(全長3~4Kmある)。
3月末から連日混雑していた。
さて、いつも西武新宿線を乗っていて気になる光景があったので、ココにやって来た。
とりあえず、電車が来たので1枚。
(画像をクリックすると拡大するよん)
黄色ぉ~~~~い★
「西武線」と言えば「黄色」と言う方も多いだろう♪
オラがご幼少の頃は「赤」、学生時代は「黄色」、社会人になったら「青」、そして今は「青緑」と変化している。
でも、黄色は今でもたくさん走っている♪
電車が通り過ぎた後、その気になる物体が現れた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
何だろう?このモノモノしいフェンスは…?
去年までは無かったのになぁ…。
そのフェンスの上を見てみると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
おーーーまいがーーーっ★
…崩壊しちょるぅぅぅぅぅぅ~~っ
別のアングルで。
(画像をクリックすると拡大するよん)
床も抜けちょるぅぅぅぅぅ~~~~っ★
去年までまったく気付かなかったのだが、静かに崩壊は進んでいたらしい。
突然フェンスが張られてから、その存在に気付いた。
その時点ではまだ外壁はあった(かなりヒビが入っていて下にズレていたが…)。
だが、この冬の大雪と嵐によって、ついに落下。
フェンスを張っておいて助かったね…。
どうやらこの建物には住人がいないようだ。
そして持ち主にも連絡が付かないのか、対応が出来ナイのか…?
完全に放置状態。
実はこの区間、地下化されることが決定した(「中井(なかい)」~「野方(のがた)」駅間)。
その工事が先日始まった。
最初は地下化工事用のフェンスだと思っていたよぉぉぉ~~。
線路が地下化されるのが先か?建物が完全崩壊するのが先か
…ってなワケで、地下化工事が本格化する前に、この辺の景色も撮影しておくことに★
新井薬師前駅のほうが近いので、そっちに歩いてみよう♪
…と言っても、駅はすぐ目の前だが。
駅はこんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
住宅地にある、準ローカルなフツーの駅だ。(新宿から4つ目の駅)
この一帯の線路沿いには、色々なお花が植えられている。
今は「ハナカイドウ」が満開状態♪
ピンクの花がてんこ盛りに咲いている。
上の写真の正面に見える改札口はこんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
北口ッス~~~★
北口は昭和後期に増設されたので、比較的新しいカンジ。
通路の左には本屋が、2階には100円ショップが入っていた。
(地下化工事のため、3月いっぱいで営業終了。店は移転した)
北口のすぐそばに高校があるので、たくさんの学生が通る。
南口のほうはこんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
こっちは小さな駅前広場がある。
南口は昭和初期(開業時)からあるので、ゆとりがある。
駅名の通り、「新井薬師」(お寺)に参拝する人が多く利用している。
JR中野駅にも、15~20分くらいで歩いて行ける。
中野駅まで全て商店街がつながっているので、のんびり散策するのも楽しいよん♪
老舗のお菓子屋とか外国の料理屋等も多くて、結構楽しめるッス
踏切の横にある平屋の店舗、この建物にもヒミツがあるのだけど、それはまたの機会に…
(そのヒミツはこちらをクリック)
-----------------------
★ 本日の教訓 ★
形あるモノ、いつかは壊れる。
…あぁ、諸行無常。(ー人ー)
| 固定リンク
「旅と鉄道(16西武・秩父)」カテゴリの記事
- お散歩日記 ~「東京23区の街なかの紅葉・中野編」2024晩秋~(2024.12.16)
- 実物日記 ~「西武新宿線 沼袋駅」2024春~(2024.06.12)
- 実物日記 ~「形あるもの、自然遺産に。東京・中野 新井薬師前」2023秋~(2023.12.11)
- 実物日記 ~「西武新宿線 新井薬師前駅」2023秋~(2023.12.04)
- 実物日記 ~「西武新宿線 沼袋~新井薬師前駅間」2023秋~(2023.11.27)
コメント
西武新宿線の高田馬場駅なら駅ホームに入った事あります

JR線から電車を眺めていたんだけれど、息子が黄色い電車を近くで見たいっていうから、切符買って入ったなぁ~
投稿: ミッサリー | 2014年4月10日 (木) 12時35分
ああ、まさに、諸行無常だ~~~



モルタル造りの家だから、昔にしたら、けっこう立派だったのでは?
どういう歴史があったのやら…
なんか、じ~~~んときちゃいました
投稿: ジャネット・ぽこ・リン | 2014年4月10日 (木) 17時10分
すさまじい壊れ方だわ~。火事かと思いました。
線路の横の道テクテク歩いてるの?
ダイエット中?
東京の人って車に乗らないからよく歩くし、
歩けばいろんな発見もあって目の付け所が違ってくるね。
少年よ、スマホを捨てて線路沿いを歩け!
投稿: ばんび | 2014年4月10日 (木) 22時42分
建物が崩壊してる姿にも驚いたけど・・・。


外壁が無いから かつて住んでいた様子が窺えちゃう
見てはいけないって感じがしない?
まぁ…見えてるからしょうがないけどね
線路沿いってアジサイはこちらでもよく見かけるんだけどね。
ハナカイドウっていいね
模型さんで表現してみたい!!
老舗のお菓子や、外国の料理やですって♫
楽しそうぉ~~♫ うけけけけ。
投稿: 研 ひめ子 | 2014年4月10日 (木) 23時40分
★ おミサ
破壊王
は黄色い電車がお好きなのかぁ~

投稿: まりりん | 2014年4月11日 (金) 07時35分
★ ジャネぽこさん
この建物、当時の「アパート」とはつくりが少し違うようです。
1階と2階で入り口が別なので、家族用の賃貸か、2世帯住宅ぽかったのでは…?
線路に瓦礫が流れ込んで来ないのを祈るばかりです、ハイ。
投稿: まりりん | 2014年4月11日 (金) 07時38分
★ ばんびさん
この日は撮影したくてこの道を歩きました


ぶらタモリ的なお散歩、オススメします
投稿: まりりん | 2014年4月11日 (金) 07時40分
★ なまたまごぉ~

見え過ぎちゃって困るのぉ~
ココはアジサイとハナカイドウとアサガオが咲くエリアなのだ
でも、地下化工事が始まったから、いつまで見られるのかなぁ…
あぁ、諸行無常。(ー人ー)
投稿: まりりん | 2014年4月11日 (金) 07時49分
まりちゃん
物すべて諸行無常だけど、あたしらはまだまだ頑張らないと!
早く風邪治してね
投稿: あめぶる | 2014年4月12日 (土) 16時31分
★ 師匠ぉ
物の寿命は有限だけど、オラたちの創造力は無限なのだ


師匠ぉもお大事に~~


投稿: まりりん | 2014年4月12日 (土) 20時08分