旅日記 ~「冬の江ノ電」2013~
2013年12月7日、天気がイイので神奈川県の「江の島(えのしま)」に行って来た♪
毎年訪れている場所だが、冬の時期にはあまり行ったことがナイよなぁ…
「冬の湘南」というと、浜辺で「わんこ連れて散歩している人」と「一人たそがれている体育座りの女子
」のイメージが。
…ってなワケで、今回もいつもどおり、のんびり江の島で焼きハマグリ&生しらす&生ビールでまったり★
今年は夏に来られなかったからねぇ~。
冬なので、島の奥は空いている上に、今日は天気が良くて風もなくポカポカ♪
まるで9~10月のような気候だ
なので、 ビールが進む。
夜の宴(うたげ)会場「横浜(よこはま)」に移動すべく、江ノ電の「江ノ島(えのしま)」駅までテコテコ歩く。
途中(島の入り口)で買った「シラスまん」(肉まんのシラス版。塩味)が超~美味かった♪
給油(ビール)したばっかりの体内エンジンを動かし、やっとこさ江ノ島駅に到着ぅ~★
(画像をクリックすると拡大するよん)
おぉ!いきなり京都★
グーゼンにも、1本しかいない「嵐電塗装」車両が目の前にいた。
京都・嵐山の「嵐電(らんでん)」と姉妹提携しているので、お互いに相手の電車の色を塗って走らせているのだ。
11月に乗った嵐電が江ノ電色で、12月の江ノ電が嵐電色…
…おいおい。(笑)
素直にご当地の色を見させてくれぃ★
さて、ココから「鎌倉(かまくら)」駅まで向かうのだが、すぐには江ノ電に乗らず、2駅間を歩くことに。
この2駅間には、一般観光客でも楽しめる「鉄」スポットがたくさんあるのだ~♪
もちろん、ガイドブックには載っていないよん★
(オラのオリジナルコース♪)
では、早速歩こう♪
江ノ島駅の横の小路を通り過ぎると、すぐに大きい交差点が見えてくる。
ココから隣の駅「腰越(こしごえ)」までは、道路の上を電車が走るのだ★(「併用軌道」という)
(画像をクリックすると拡大するよん)
ワイルド~~~~っ★
両脇に車を停めさせ、悠々と真ん中を走るそのお姿は、「地元のボス」という貫禄を醸し出している。
単線なので、両方向から結構頻繁にやって来る。
道が狭いので、撮影する際はみなさんの迷惑にならないようにね。
線路が道路からバイバイキンすると、すぐに腰越駅がある。
民家の影にひっそりと存在しているので、最初は気が付かないかもしれない。(笑)
スペースがナイので、4両編成の電車の場合は、鎌倉寄りの1両がホームからはみ出る。
はみ出た車両はドアが開かナイのでご注意を。
腰越駅を出ると、江ノ電はものすごく狭い空間を走る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
狭いッス★
よく見ると、線路に面して民家の玄関があるっしょ。
コレが江ノ電の醍醐味(だいごみ)なのだぁ~~
江ノ電の沿線には、このような「玄関の前が線路」という家がたくさんある。
道路に出るには、線路を歩かなければならない。
(よそ者はふざけて真似しないように!!)
少し歩いた所に、線路脇に小さな空間(小路)がある。
ココは少し高い位置にあるので、江ノ電を眺めるにはサイコーのスポットだ♪
ただし、住宅地のど真ん中なので、静かにして長居せず、住民のみなさんに迷惑を掛けないようにしよう。
…お、電車がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ギリギリぃ~~~~~~っ★
…なんてぇ狭さだ。
鉄道模型のジオラマよりも狭い。
しばらくして、次の電車がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
キターーーーーーーーーーーーーーーーーっ
これぞ「江ノ電 of 江ノ電」。
今や、江ノ電最古参の電車だ。
車内の床は、昔ながらの木のまま。
子供の頃はクーラー(屋根上の大きいグレーの箱ね)なんか付いているワケもなく、夏は窓全開で走っていたさぁ~♪
しかも、モーターが昭和初期の「吊り掛け式」という、「ぐももももぉぉぉぉ~~ん★」と轟音を出すモノだった(現在は静かなモーターに替わっている)。
揺れる車内で、潮風を浴びながら聴く吊り掛けモーターの轟音……あぁ(笑)
…なんてぇ~シヴいお子ちゃまだったんだ、オラってば★
さてさて。
ココはあまりにも狭いので、架線(線路の上空にある、電気を流す電線ね)を支える電柱(架線柱)が敷地内に建てられない。
このように、民家の庭にめりこんでいる。(笑)
江ノ電が出来た当時からの協力関係なのだろう…。
反対側からも電車がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
これも狭いぃぃぃぃぃ~~~っ★
…洗濯物は干せないな。
さて、移動しよう♪
目の前の小さな階段を下り、線路を渡る。
道を歩くと、すぐに海に出る。
線路も海に出るので、道路との合流地点で撮影してみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
いいねぇ~~~~♪
江ノ電は、ココからしばらくは海沿いを走る。
ココも有名な撮影ポイントだ。
ただし、写真を見てもお解りのとおり、歩道の幅は極端に狭い。
通行人も多いので、撮影の際は譲り(避け)合って、みんなの邪魔にならないようにしよう。
自転車や、サーフボードを持った人も多いので、突然動いたりしないように
もちろん、線路側にもはみ出すなよーっ!!
海を観ながら線路沿いに歩くと、ほどなく次の駅「鎌倉高校前(かまくらこうこうまえ)」駅に到着する。
ココはドラマでも有名な、「鉄板」撮影ポイント★
ゆえに、老若男女国籍問わず、カメラを構えている人が多い。
もちろん、「鉄」も必ずいる。(笑)
ホームに入ると、可愛らしい女性が撮影していた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
イイねぇ~~~♪
…あぁ、「撮り鉄ニイチャン」達と違って、画になるぅ~
彼女のカメラが向いていた先には…
(画像をクリックすると拡大するよん)
えのすぃまぁ~~~~~
夕暮れの江の島がクッキリ★
いやぁ~、ホントに天気のイイ一日だった♪
では、鎌倉駅まで江ノ電でGo!!
「江の島と鎌倉」は、一年中楽しめる所なので、ぜひぜひお出掛けくだされ~~♪
(この直後の鎌倉(小町通り)は激混みだったが…)
| 固定リンク
「旅と鉄道(14小田急・箱根・江ノ電)」カテゴリの記事
- お散歩日記 ~「2×2は4だよね…? 下北沢」2025春~(2025.06.08)
- 実物日記 ~「令和になって昭和が出現!小田急線新宿駅」2025春~(2025.03.03)
- お散歩日記 ~「東京23区の街なかの紅葉・世田谷編」2024晩秋~(2024.12.23)
- 探検日記 ~「今や伝説の短絡線・代田連絡線」2024夏~(2024.08.12)
- つぶやき日記 ~「一枚の写真から・都会の小さな楽園。東京・世田谷代田」2024夏~(2024.08.10)
コメント
この日記をみてから行くと
また違う『江ノ島』を楽しめそう
鎌倉高校前で私も写真を撮りたいなぁ
投稿: piyoko | 2013年12月 9日 (月) 02時22分
はるか昔、江ノ電に乗った~~~っ!
窓を開ければ、軒先に手が届く。
サンタさんは急いで避難かな?
投稿: ばんび | 2013年12月 9日 (月) 08時22分
えのでん、かわえぇナぁ、
えのでん、ヒトみたいだナぁ、
えのでん、いいナぁ
投稿: おっかさん(bell) | 2013年12月 9日 (月) 08時48分
★ おピヨ
ココは女子旅の姿も多いので、のんびり行ってみなはれ~


投稿: まりりん | 2013年12月 9日 (月) 12時28分
★ ばんびさん
窓を開けると、生け垣が顔に刺さる。
サンタさん、こっそり侵入しようにも、すぐ通報されちゃうね
投稿: まりりん | 2013年12月 9日 (月) 12時31分
★ おっかさま
えのでん、えぇでぇ~。

えのでん、かわいいでぇ~。
えのでん、ひとなつっこいでぇ~。
投稿: まりりん | 2013年12月 9日 (月) 12時32分
ほうほう♫ まりりんは あーゆーゴシック系の娘が好きなのねっ☆
確かにおしゃれな服装から可愛らしさが出てるー♡
江ノ島は、実は昔引っ越してしまった近所のお友達が鎌倉に住んでいるから、よく行くのだっ。
今度、江ノ島行くときはゴシック系で行こうかしら❤
ゴスロリまでとはいかないけどね★
投稿: Captain恵 | 2013年12月 9日 (月) 22時49分
★ お恵
お恵がそんな格好したら、江の島に通っちゃうぢゃナイかっ



OLのスーツ姿も可

投稿: まりりん | 2013年12月 9日 (月) 23時38分
こんにちは~
使用料払ってますね。
民家の庭にめり込んだ電柱ですが
線路じゃありませんが
昔、実家の道路際の庭の中に電柱があってですね
東電から、たしか年間4000円くらい?貰ってたので
江ノ電さんもたぶん
それにしても、電車と近いですね~
ホント、昔から変わらない光景です。
投稿: mitsumiya | 2013年12月10日 (火) 12時08分
★ mitsumiyaさん
そうそう、使用料払っているんですよね。


昔、ゼネコンで働いていたので思い出しました
いつまでものんびり走ってもらいたいものです…

投稿: まりりん | 2013年12月10日 (火) 12時25分
どもども7日はお疲れ様でした。
次の日はふくらはぎ筋肉痛になってました(苦笑)
生しらす、焼はまぐり……美味しかったっス。
投稿: ブーボー | 2013年12月10日 (火) 18時11分
★ ブーボー
またどっかプチグルメ旅に行こうぜ

投稿: まりりん | 2013年12月10日 (火) 18時23分
あれ・・・おばあちゃん、確か江ノ電乗ったって・・・金曜日かな、土曜日かな
まりりんと一緒??・えー
すれ違ってたかもねー。
お疲れ様、いつも楽しそうね
投稿: すー | 2013年12月11日 (水) 00時40分
★ すーたん
土曜日の江ノ電はチョット混んでたよー


鎌倉駅前は激混み
すれ違ってたかも
まりりんは、いつも楽しいのだ


投稿: まりりん | 2013年12月11日 (水) 01時14分
玄関の前が線路。
以前にテレビで似たような映像を見たんだけど・・・。
それがどこだったかわからなかったんだよね
江ノ電の沿線だったのかな?
また別の場所だったのかなぁ・・・・。
音といえば。
私だったら 伊予鉄の路面電車なら床下から聞こえてる音や加速した時に聞こえる音も好き♬
郊外電車だったら 発車する時に吹く笛の音色も好き♬
海沿いの画像。
サーフボード抱えてる男性がいる~~♪
こちらだったら 釣り人のおじさまが歩いてる・・・。(笑)
江の島 鎌倉楽しそうだね~♪ ヽ(´▽`)/
投稿: ひめ子 | 2013年12月13日 (金) 00時12分
★ ひめぽ
伊予鉄の路面電車、古い木の床の車両から聞こえる音は、全国的に同じ音だったんだよぉ~ん。


(昔は使う部品や構造がほぼ同じだったため)
なので、江ノ電も全く同じ音だったのだ
線路の前に玄関、これは江ノ電でしょうね。


他の場所では見たことがない…。
台湾やタイではフツーにあるけどぉ~。
釣り人、ココから少し離れれば岩場になるので、釣り人もたくさんいるよん

まぁ、いつかいらっしゃい
投稿: まりりん | 2013年12月13日 (金) 08時43分
>鎌倉高校前


何度か行きましたが毎回鉄の血が熱くなりますね!!
あんなに素晴らしい駅を毎日のように使えるとは鎌倉高校の生徒さんが羨ましいです。。
ちなみに駅前の坂を上ったところにあるホスピスに親戚が入れられていたりとsigepe的に中々フクザツな場所でもありますが
投稿: sigepe | 2013年12月14日 (土) 11時48分
★ しげぺー
景色はサイコーだけど、台風の日はどうなんだろう…?

と考えてしまう今日この頃。
投稿: まりりん | 2013年12月15日 (日) 09時14分