« 旅日記 ~「富士急の電車たち」2011~ | トップページ | 海外旅日記 ~「淡水的情景」2002春~ »

2012年12月24日 (月)

お散歩日記 ~「東京・上野アメ横:嗚呼、うへの驛。」2008春~

2008年3月、都心の「秋葉原(あきはばら)」へ仕事で使う電子部品の買出しに行ったついでに、近くの「上野(うえの)」駅にも寄ってみた。

久しく行っていなかったので、ちょっと眺めに行きたくなった次第。

JRの上野駅舎は、こんな感じ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京「上野駅とアメ横界隈」2008春-1001
(2021年のグーグルストリートビューより。2016年9月Fabio Sassu氏撮影)
あぁ、うへの駅ぃぃぃぃぃ~~~~~っ

ふるさとの、訛り懐かし停車場だ。(笑)

駅構内は、十年くらい前からのリニューアルによって、だいぶきれい(おしゃれ)になっていた。
ちょっと欧州チックな雰囲気の場所もある。

意外(新鮮)な驚きだった…。

…で、帰りは上野駅から秋葉原駅まで歩く事にした。

近いし直線なので、20分もあれば着く。

上野駅とすぐ隣の「御徒町(おかちまち)」駅の間にある、世界的に有名な「アメ横(アメヤ横丁)」近辺も久々だ。

年末は、正月用の食材を買う人で大混雑
でも、今日は春の平日なので空いている。

今回は、いつもは通らない裏道に入ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京「上野駅とアメ横界隈」2008春-1002
…何だ、ここは

JRの高架線(山手線と京浜東北線)どうしの間にある道だ。

高架下の横道を見てみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京「上野駅とアメ横界隈」2008春-1003
…スゲェ

きれいな表通りからは見えない、ワンダーランドだ

高架下に無数のお店がある。
お店の種類もさまざまで、生活に必要な物は、ほぼ揃う。

御徒町駅に近付いてきた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京「上野駅とアメ横界隈」2008春-1004
…思いっきり下町の光景だ

猥雑と混沌と生活臭が溢れている。

…おんや

この光景、どこかで見たことがあるぞ

…あ、香港だ。

…って言うか、日本人なんだから、こっちがオリジナルだろ。

香港に行きたくなったら、ここでごまかすか。

大阪のJR大阪環状線「鶴橋(つるはし)」駅の高架下に行くという手もあるけどね

-----------------------------

 2021年12月追記 

実は、神戸の阪急「神戸三宮(こうべさんのみや)」駅の横が、そっくりだった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
東京「上野駅とアメ横界隈」2008春-1005
(2013年3月撮影)
くりそつぅぅぅぅぅ~~~~っ

JR神戸線(東海道本線)の高架下だ。
左の建物が阪急の神戸三宮駅。

いやぁ~、本当に似ているね

つづき「東の上野、西の鶴橋。2012冬」はこちらーっ!

|

« 旅日記 ~「富士急の電車たち」2011~ | トップページ | 海外旅日記 ~「淡水的情景」2002春~ »

旅と鉄道(03関東)」カテゴリの記事

コメント

おはようございます。

アメ横でテレビとかでよくやってるチョコレートを1000円でいっぱい入れてくれる店で買ったことあるよぉ(*^_^*)

ホントにいっぱい入れてくれたぁ(^^♪

誰と行ったかはナイショだけどね~

投稿: ぐん太郎 | 2012年12月24日 (月) 08時37分

この間通ったアメ横の通りの裏側なんだろうか?
駅前の立派な歩道橋にはびっくりしました。
下町、裏通り、高架下、安酒場。
我が街にもあるよぉ~。
女子はなかなか入りにくいのです。
やっぱり会社帰りの係長が似合うかな?

投稿: ばんび | 2012年12月24日 (月) 11時16分

ようこそ~私の庭へ

その辺りの飲み屋はちょっと
汚なそうだけど、なぜか魅力的
感じなんだよね~

まだ試してないが最近、新しい店が
増えたよ
焼き鳥の美味しそうな香りがたまらない

おいでやす~

投稿: piyoko | 2012年12月24日 (月) 11時26分

★ ぐん様

…あえて聞かナイことにします。
そして、その結果がどうなったかも…

投稿: まりりん | 2012年12月25日 (火) 01時37分

★ ばんびさん

そうです、あの帰り道の1本となりがこの道です

高架下の安酒場、新橋と神田のは今やOLの巣窟です

投稿: まりりん | 2012年12月25日 (火) 01時40分

★ おピヨ

おぢゃましましたぁ~~

換わりに、高円寺や西荻窪・吉祥寺の焼鳥屋にいらっしゃぁ~~~い 

投稿: まりりん | 2012年12月25日 (火) 01時43分

東京の街はいろんな顔がある・・・。
前からそう思ってた印象だよ

こういった所にあるお店の食事が結構美味しかったりするのかな?

投稿: ひめ子 | 2012年12月25日 (火) 23時18分

★ ひめぽ

この上野から浅草にかけての界隈は、「The 下町 of the 下町」だ。
下町の王様だぁ~よ

安くてボリューミーな定食屋さんなどがたくさんあるよん

明日辺りから大混雑する「アメ横」はこの道の1本となり。

東京での買い物は「値切らない」こと。
「値切る」のではなく「おまけしてもらう」のが江戸っ子のスタイル。
この「おまけ」の仕方によって、店員さんの「粋」具合が良く解る。

アメ横では、「3つ買うから安くして」ではなく、「3つ買うからなんかおまけチョーダイ」と言いませう

投稿: まりりん | 2012年12月26日 (水) 02時14分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旅日記 ~「富士急の電車たち」2011~ | トップページ | 海外旅日記 ~「淡水的情景」2002春~ »