旅日記 ~「初めて来たのに違和感ナシ・沼津港」2011~
あけましておめでとうございます!
2012年もよろしくお願いいたします♪
--------------------------------------
今回は静岡のお話など。
2011年8月に「青春18きっぷ」を1回分手に入れた。
だが、使わず(雨と風邪で使えず)に月日は流れ…
ついに最終期限(9月20日)が間近となってしまった。
なので、9月10日、風邪(RSウィルス?)で体調不良のカラダを無理やり動かして出動することに…。
Myバディといろいろ相談した結果、「静岡県の沼津(ぬまづ)あたりがイイんでなくね?」ということに★
…ってなワケで、「東京(とうきょう)」駅から東海道線で、まっすぐ沼津駅へ。
「熱海(あたみ)」駅で、始発の沼津行き(211系)に乗り換える。
…えんらい短距離区間列車(わずか3駅)だなや★
列車はすぐに終点沼津駅に到着。
当然、全員降ろされた。
ホームで振り返ったら、列車が3本並んでいたので思わず撮影。
(画像をクリックすると拡大するよん)
案外カッチョエェのぉ~♪
「斜めに並ぶ」というのも珍しい。
手前の211系のお顔に付いている点々は、ぶつかってツブれた虫(カゲロウ?)の残骸だ。
どの列車も同じように汚れていた。
早速、駅前に出る。
…あ、暑ひ。
夏も過ぎたというのに、なんだ、この日差しゎ…。
とりあえず、漁港に行くことにした。
駅前の大通りを、日陰を求めてジグザグに進む。(笑)
…おっ、大きな交差点に出た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
やったーっココには屋根があるぞ
目指す港は左の先。
右に線路が縦に走っているねぇ。
その上から左斜め上に「ぺろん」と線路が分岐している…。
興味あるが、体力が持たないので、とりあえず今回は見送り。
(…これが後で関係してくるんだなや)
交差点の、交差している道路名(カンバン)を見る。
…なんか変わった名前だなぁ~。
(画像をクリックすると拡大するよん)
「旧国」一通り~~っ?
茶色い「おじいちゃん」電車(旧型国電)が、各種ひととおり走ってるのか
…いや、んなぁ~ワケナイ。
「旧・国道一号線通り」という意味か。
東京では「国道一号線」のことを、通称「一国(いちこく)」と逆に呼んでいるので、理解に一瞬時間が掛かった。
屋根の下を歩くも、わずか数十mで屋根が終わってしまった。
向こう側の歩道には屋根があるというのに…
なので、コンクリートに囲まれた道路上を歩くのは「溶けてしまう」可能性があったため、次の交差点で左斜め前に見える川沿い(狩野川)を進むことにした。
水面が横にあれば、暑さは軽減されるだろう…。
わずか数十歩で、川沿いに出た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おぉ快適
こっちのほうが、ぜ~んぜんイイぢゃん
上の写真は途中で振り返って見たモノ。
正面のビル群は、駅前に建っているヤツらだ。
左のマンションの右横を、よ~く見て欲しい。
そこには、ほんの僅かだが、雲の上からアタマを出した富士山が…★
先へ進もう。
水辺とはいえ、やはり日差しは暑く、日陰も案外ナイ…。
でも、目的地はそう遠くナイ。
…おっ、橋が見えて来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
…イイ天気だ。ホントにイイ天気だ。
この橋の奥が海。
漁港は橋の右側だ。
橋のたもとで右に曲がり、坂を下りると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
ほどなく漁港のお土産屋さん街に到着★
お昼なので、海鮮類でも食べようと思ったら、どこも定食か丼物で値段も高い。
…バッグの中の財務大臣(サイフとも言う)と相談して、「次期国会に先送り」という結果に。
屋台で貝などの串焼きでも売っていれば、気軽に食べられたのだが…。
他の漁港と違って、あまり「安い商売」する気ナイみたい。
ここで、少々休憩。
(画像をクリックすると拡大するよん)
観光センター的な建物「沼津みなと新鮮館」が岸壁沿いにあったので、中に入って座る。
すぅ~ずぅ~すぃ~うぃ~
生き返った★
目の前の岸壁を眺める。
(画像をクリックすると拡大するよん)
右奥の高いとんがった建物は、水門&展望台だ。
左側がこの建物。
立っている場所から、すぐ右を見る。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ごく一般的な漁港のフンイキ。
のどかだねぇ~♪
オフシーズンなのか、昼食時なのにもかかわらず、観光客の姿が比較的少ない。
何も買わずに去っていくのもMOTTAI-NAI!ので、なにか「ご当地モノ」を買うことにした。
だが、全店探しても「これだっ★」というモノはあまり売っていない。
でも、1軒だけ、オラが求めていたものを売っていた店があった。
そこで、数分悩んで購入。
お店の人とも…
店員:(おっ!よくコレを選んだな…的な顔をして)
「コレ食べるの初めて~?」
オラ:「はーい。」
「んじゃ、中に入っている食べ方の説明書を良~~~く読んでね♪」
「はーい。」
「食べやすいの選んであげるわね」
「はーい。」
「お兄さん、遠くに住んでるの?」
「はーい。」
「じゃ、保冷剤いっぱいいれておくからね★」
「はーい。」
…ってな会話のやりとりをした。
そうまでして食べるモノとゎ…?
…そう、イルカさんなのだぁ~~~っ!!
静岡(特に清水)と千葉(銚子)ではフツーに食べるそうな。
事実、銚子電鉄の「外川(とかわ)」駅近くのスーパーでもイルカさんの切り身が売っていた。
むかし、清水出身の男子に「 えっ?イルカって、東京の人、食べないんですかぁ~っ
」とオドロキの顔をされたこともある。
今回買ったのは、味をしみ込ませてある切り身だ。
見た目は味噌漬けの牛肉っぽい。
なんとなく「こうきう(高級)感
」すら漂っている。(笑)
だが、2枚1パックで「500円」という破格のお値段♪
ウチに持って帰って、焼いて食べるのだ★
昔から「いつかは…」と思っていた。
「これで念願のイルカさんを手に入れた」と満足して、漁港を後にした。
帰りは違うルートで。
…っていうかぁ~、気になってた道があるんだよねぇ。
来る時に地図を見てたら、なんかミョーな緩いカーブを描く1本の道があった。
「鉄」なら ピンとくる道だ★
漁港のすぐ近くから始まっているその道は、市街地を斜めに横切って駅の方向へ大周りに伸びている。
まずは漁港から、その道が交差する最寄りの場所へ行ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
正面の舗装道路の奥が漁港。
左斜め前の遊歩道の奥は、先ほどの川に突き当たって終わる。
…う~ん、鉄のニオイがする。
少し左側を見た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
フツーの住宅街だよなぁ~。
…って、あれっ??
アパートの庭になんかいるぅ~っ
近寄ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
おぉJRコンテナ。それにしても、チョー色褪せてますなぁ…
元々はこんなワインレッド色■だ。
…ますます鉄臭い。
後ろに振り返って駅方面に進むことにした。
(画像をクリックすると拡大するよん)
このゆるいカーブ、イイぞぉ…(笑)
この道を歩いていて、ふと思った。
どうやら、廃線跡には間違いなさそうだ。
…にしても、似ている。
何に似ているかって?
JR中央線から伸びている、東京都内の3本の廃線跡の遊歩道にだよ★
三鷹・武蔵境・国分寺(北府中)の各駅から伸びている遊歩道と、雰囲気が酷似している。
静岡県にいる感覚がマヒする。
まるで東京都の武蔵野市にでもいるようだ。
ほどなく、広い場所に出た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
「団地の脇の公園」といったカンジ。
この公園も、昔は貨物ヤードか機関庫だったのだろう…。
写真の奥が漁港だ。
(後で調べたら、ここで漁港と川に行く線路が分岐していたっぽい)
武蔵野市役所の裏手付近(「武蔵野競技場前」駅跡地)にも似ている。
さらに進もう。
(画像をクリックすると拡大するよん)
この辺は五日市街道との交差付近に似ている。
途中、道沿いに小さな菜園があった。
地元の自治体(町内会?)がやっているものらしい。
その農具用倉庫だろうか、看板が掲げてあった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
し、下河原ぁ~~~っ
…まんま東京・府中市の緑道ぢゃねーかっ★
「国分寺~北府中~東京競馬場前&下河原」と伸びていた「下河原(しもがわら)」線の跡地だ。
その緑道は、JR武蔵野線「府中本町(ふちゅうほんまち)」駅のすぐ西隣にある。
それと地名も雰囲気もウリウリ二つ♪
…何というグーゼン。
この上記の2枚の写真を見せて「府中の下河原線だよ」と言っても、大抵の人はゴマかせる。
オラもビックリだ★
この先も道はずっと続いているのだが、途中から木陰も少なくなり、日差しがキョーレツに当たるようになる。
さすがに、体調が快復していない状態なのでバテて来た。
「次回また来よ~っと★」ということにして、この鉄歩道から離脱。
まっすぐ駅に戻ることにした。
今度は、来る途中にチラッと見えていたアーケード街に進路を取る。
…やっぱりアーケード商店街だった♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
日陰、日陰
…って、目の前にぶら下がってるモノ、何だありゃ
下で女の子がなにか叫んでいる。
近付いてみよう…
(画像をクリックすると拡大するよん)
あ、「アジの干物」…。
しかも、リアルにケムリ出ているしぃ~
下に「アジ平と呼べ」と書いてあるのを見て、女の子が叫んでいたらしい。
声が届くと煙が出てくる仕掛けになっている★
女の子、裏側も見て、また叫び出した。
(画像をクリックすると拡大するよん)
…おぉ今度は「かぼちゃ」。
ハロウィンバージョンだ★
この写真は、女の子が「ハロちゃぁ~~~ん」と呼んで、口から煙が出たところ。
なかなか楽しいひと時だった…
こうして沼津クエストは終了した。
駅に戻り、地下のスーパーでお土産ないか物色するも、特に見つからず。
なので、おとなしくホームに行く。
すると、先に貨物列車が通過するとのことなので、電車が来るには少し余裕がある。
御殿場線で戻ろうかとも考えたが、ロングシートの車両(313系)のだったのでキャンセル。
ホーム上のおそば屋さんで、コンテナ貨物列車の風を受けながら小腹を満たす。
…あれ?今日初めての食事だ★
ほどなく「熱海」行きが来たので、乗り込む。
熱海に到着後、「東京」行きに乗り換えるためにホームを移動。
最後尾のボックスシート車両の停車位置に行く。
席を余裕で確保出来そうなので、しばし撮影タイム♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
おっ、イズキューの電車が来ているねぇ~♪
だが、長年、東急東横線で見慣れていただけに、どう見ても「東急の電車」のイメージは拭えない。
…ま、伊豆急は東急の子会社だしぃ。
帰宅後、この写真を見て、またもや思った。
あれ?これって…
(画像をクリックすると拡大するよん)
…似てなくね?
「2011年の熱海駅」と「1980年代の中野駅」は、これまたウリウリ2つ系だったのだぁ~っ★
---------------------------------
★ おまけ ★
イルカさん、焼いて食べてか~ら~の、一句。
「人生で 一枚食べれば それで良い」
脂身が「ワックス」のような味だった…
部屋中ワックス臭いは、胸焼けが3日続くは…
| 固定リンク
「旅と鉄道(05中部)」カテゴリの記事
- グルメ日記 ~「京都のビール・黄桜Japanese SpiritとFor your Dream」2021新春~(2021.01.04)
- 旅日記 ~「しぞ~かで新年会2019」その3・しぞ~かおでんトレイン~(2019.03.11)
- 旅日記 ~「しぞ~かで新年会2019」その2・久能山東照宮~(2019.03.04)
- 旅日記 ~「しぞ~かで新年会2019」その1・日本平~(2019.02.18)
- 旅日記 ~「色即是空はどこへ行った? 名古屋の大須・萬松寺」2018夏~(2018.07.30)
コメント
新年あけましておめでとうございます!
>鉄のニオイがする道
多摩って結構あんな感じの道がいっぱいありますが・・・・
沼津のにも行ってみたいような別に良いような・・・・
>「ハロちゃん☆」
呼ぶの、ちょっとハズかしくなくねですか?
>熱海
一瞬、本当に熱海に営団の5000形が転属して来たのかと思いました(゜Д゜)バクバク
本当に似てますね
>いるか
やっぱりいるかはショーで見るのがイチバンというコトでせうかね☆
投稿: sigepe | 2012年1月 5日 (木) 09時20分
あけおめでございます
>多摩って結構あんな感じの道がいっぱいありますが・・・・
杉並~多摩の地域には、小川に蓋をして緑道にした道がかなりありますからねぇ…
あとは一橋学園・恋ヶ窪の付近にも廃線跡があります。
>呼ぶの、ちょっとハズかしくなくねですか?
>やっぱりいるかはショーで見るのがイチバンというコトでせうかね☆
いるかは、ごく少数のみ水揚げされているのでしょう。





アレは食用ではなーーーーいっ
いるかさんは頭イイので、一緒に楽しく遊んであげましょう
投稿: まりりん | 2012年1月 5日 (木) 12時47分
はじめまして~
ん?夏の記事?
なんて思って読み始めたら、面白い
文章じょうず~
たまたま清水と外川に親戚がいて、年末府中・多摩・国分寺あたりにおりましたので、吸い寄せられました~
イルカさんを食べるのは外人さんに受けが悪いけど、クジラさんだって牛さん
だって豚さん
だってみんな哺乳類だし、食べ物の文化の違い…っておもっています
ただ、味の感想を聞いて、イルカさんは曲芸を見るだけにしようと心に固く誓いました
また是非拝見したいので、体調管理を万全に「鉄」の精神貫いてクダサイ
投稿: あめぶる | 2012年1月 5日 (木) 18時44分
★ あめぶるさん
はじめまして


…っていうか、いつもありがとうございます
>たまたま清水と外川に親戚がいて、年末府中・多摩・国分寺あたりにおりましたので、吸い寄せられました~
…この漁港はよく釣れるなぁ~。(笑)
それにしてもすごいグーゼンですね。
全ての地名にヒットするとは…。
イルカさんは、まず親戚の方々にご相談されてから…というコトで。
基本的に週2のペースで更新していますので、気になる日記がありましたら、またぜひご覧ください

)
(過去のもおもしろいですよ~
ではでは。
投稿: まりりん | 2012年1月 5日 (木) 19時55分
こんにちは!ブログ見てると、旅行した気分になりますね(#^.^#)素晴らしい!沼津に行きたくなりました~
食べ物もおいしそうです。。ぐふ!(^^)!
投稿: ホワイト | 2012年1月 8日 (日) 15時31分
★ ホワイトさん
沼津と言えば、やっぱり「
寿司
」ですね


ぜひ、お出掛けください
今年は、「海外鉄道旅行」と「離島の旅」日記を書き進める予定です。

こちらも乞うご期待
投稿: まりりん | 2012年1月 8日 (日) 17時37分