« 旅日記 ~「伊勢神宮:It's 津」2008~ | トップページ | 旅日記 ~「伊勢神宮:…帰りは硬い。」2008~ »

2011年4月11日 (月)

旅日記 ~「伊勢神宮:行きはよいよい…」2008~

前回「It's 津」からのつづきーっ!

今回乗っている近鉄特急「アーバンライナー」は快適だ
(画像をクリックすると拡大するよん)
三重・伊勢神宮2008・行き-1101
登場してからもう20年くらいになるのかな…

でも全然古さを感じさせず、結構満足

前回乗ったのは阪神大震災1995年だったか…。
今回が2度目の乗車。

そして、特急は「伊勢市(いせし)」駅に着いた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
三重・伊勢神宮2008・行き-1102
カッコイイねぇ~

駅で車体を見たら「Urban Liner Plus」と洒落たデザインで列車名が書いてあった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
三重・伊勢神宮2008・行き-1103
Plus」って何がプラスされたんだろう…

マークの色といい、形といい、何だかビタミンかヒアルロン酸かコラーゲンあたりでもプラスされたシャンプーのボトルのようなイメージを受ける。
まぁ、この電車もお歳ですからねぇ…

…で、列車が去った後、改札に向けて歩き出す。
向かいのホームには…

…あったあった
(画像をクリックすると拡大するよん)
三重・伊勢神宮2008・行き-1104
コレだよ

伊勢市」の駅名板と地元の老舗「赤福」ベンチのコラボ。

…う~ん、いろんな意味で感慨深い。
(この直前に「赤福賞味期限改ざん事件」があり、しばらく営業停止していた)

駅を出て、いよいよ伊勢神宮に向かうのであった…。

-------------------------

伊勢市駅前の道をまっすぐ数分も歩けば、最初の目的地「外宮(げくう)」に到着する。

伊勢神宮は大まかに「外宮(げくう)」「内宮(ないくう)」に分かれている。
場所もかなり離れている。
参拝の順序としては「外宮→内宮」だとか

14時過ぎとはいえ、曇り空で少々肌寒く、もう夕方のような雰囲気。
しかも、駅の周りには人がいないので、よけいに寂しさを感じる。

外宮の周りには多少の観光客がいた。
一緒に参道を入って参拝する。

参道は広く、木々に覆われていて、森の中にいるようなカンジだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
三重・伊勢神宮2008・行き-1105
木がデカい…

100mほど歩けば社殿に到着する。

社殿の横にはご本尊がある。
(画像をクリックすると拡大するよん)
三重・伊勢神宮2008・行き-1106
なかなか荘厳な造りだ。

名古屋駅でGETしたパンフの解説を読みながら、それぞれの神様を参拝した。

あまりのんびりしていては次の内宮参拝の時間が無くなってしまうので、早々に移動を開始する。
バスもあったが、初回なのであえて徒歩で行くことにした。

この決断が後で思わぬ展開になるとも知らずに…

-------------------------

外宮を後にして、内宮に徒歩で向かう。

まぁ、歩いて30分くらいかな~」なんて思って歩き出す。
パンフにしたがって、少々遠回りではあるが、「天皇陛下ご参拝ルート」を歩くことにした。
このルートは、ず~っと歩道に灯篭(とうろう)が建っているので、判りやすい。

チョット歩いて近鉄の「宇治山田(うじやまだ)」駅を通過。
伊勢市の隣駅で距離も近い。
伊勢神宮参拝はこの駅が玄関口だそうで。

ココから上り坂になり、山道(林道)的なカンジになる。
歩いているから軽く暑いものの、チョット立ち止まったり風が吹いたりすると、やっぱ肌寒い…。

歩けども歩けども次の目標物にたどり着かナイ…。

どうやら距離感を少し読み間違えていたようだ。
15時半を過ぎていたので、日没(拝観時間)との勝負になっていた。

チョット焦りだす。
歩くペースを上げる。

森の中を通過して、近鉄の「五十鈴川(いすずがわ)」駅を通過。(宇治山田の隣駅)

内宮はもう少しだ…と思ったら、駅入口に「内宮 2.3Km」と書いてあるではないか…。
まだ20分以上歩け」ということだ。(笑)

覚悟を決めて、超っ速(ちょっぱや)で歩く

そして何とか到着。
途中にあった参道のみやげ物屋さんは、全てスルーパス。
おかげ横丁」という一角もあったが、これも後回し。

結局は6Kmくらい歩いたのではないかいな…

ヘタりながらも、内宮の入口に立つ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
三重・伊勢神宮2008・行き-1107
やっと入口だよ…

外宮と違って、かなりの観光客がいて、敷地も広く感じる。
写真に写っている有名な橋を渡り、参道を歩く。

途中には河原があり、何とも風情がある。
(画像をクリックすると拡大するよん)
三重・伊勢神宮2008・行き-1108
イイねぇ~~

内宮は五十鈴川を挟んで建っている。

この河原から50mほどの所に本尊があり、造りは外宮の本尊とほとんど同じだ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
三重・伊勢神宮2008・行き-1109
今立っている所から先は撮影禁止★ 

ココでも参拝し、川を挟んだ社にも行って参拝した。

この時点で16時半くらい。
何とか間に合った…

ホントは伊勢で1泊して外宮・内宮を別々に見ようと思っていたけど、駅前のあまりの寂しさ(笑)に止めて、半日で見て回ることにしたのだった。

後は門前町というか、参道のみやげ物屋さんをゆっくり眺めるだけだ。

空は曇っていたが、オラの心はチョットだけ晴れ間が出ていた。
(それまでは心も曇っていた)

つづき「伊勢神宮2008:帰り」はこちらーっ!

|

« 旅日記 ~「伊勢神宮:It's 津」2008~ | トップページ | 旅日記 ~「伊勢神宮:…帰りは硬い。」2008~ »

旅と鉄道(05中部)」カテゴリの記事

旅と鉄道(21近鉄)」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 旅日記 ~「伊勢神宮:It's 津」2008~ | トップページ | 旅日記 ~「伊勢神宮:…帰りは硬い。」2008~ »