Bトレ日記 ~「何でも引っ張りまっせ!西武鉄道クモハ263」の巻~
今回は、先日ついに本領を発揮した↓この人のお話しを…
どん!
(画像をクリックすると拡大するよん)
…そう、西武鉄道「新101系」のレアモノ編成、「クモハ263」他の4連編成だ。
この編成は、プリティーな電気機関車「E31」形の代替用として登場した改造車だ。
2両編成のクモハどうしの中間に4両編成のモハ2両を挟み、4両全電動車のハイパワー編成となった。
普段は多摩湖線で、他のワンマン車と同じように「シレ~ッ」と働いているが、JR「新秋津(しんあきつ)」駅からの甲種回送列車(機関車が電車を「貨物」として牽引する)が走る時には、「牽引車」としてその力量を発揮する。
新車の搬入と、多摩川線車両の検査時の送迎が主な任務だ。
余談だが、E31のモーターは130KWで、101系は150KWだ。
タダでさえ15%ほどパワーアップしてるのに、それが4両もいるのだ。
つまり、編成全体でE31×4.6両分のパワーがある。
今までのE31での甲種回送は2両で牽引。
…パワーあり過ぎぢゃなくね!?(笑)
まぁ、本線上で他の列車と同じような速度で牽引するには、これくらいのパゥヲーがないとね★
では、Bトレインのほうを見てみよう♪
編成は、「クモハ263+モハ264-モハ265+クモハ266」となっている。
改造前の旧番号は「クモハ279-モハ256+モハ255-クモハ280」だ。
まずは、お顔から。
(画像をクリックすると拡大するよん)
こちらは、多摩湖線の他のワンマン車両達と同じお顔だ。
特に変わった所は何も無い。
唯一、先頭にパンタグラフがあるのが特徴か。
前面とスカート・行き先シールは、普通に製品の付属品を使用した。
…では、みんなが気になる「クモハ263」を。
(画像をクリックすると拡大するよん)
パンタグラフは、KATOのEF210用を使用。
後は、製品をストレートに組み上げただけ。
側面のシールは、色々かき集めてきて貼り付けた。
新「SEIBU」ロゴマークは、当時市販されていなかったので、シールに色鉛筆で「それとな~く」再現。
どっちみち、このスペースに収まるシールは販売されないだろう…。(笑)
車号は、全車両とも製品付属のステッカーにある「261」と「262」を使用。
なぁ~に、動いちまえば、見えない、見えない♪
この(ワンマン)編成は、従来の編成とは側面のステッカー類でしか差が表現出来ないので、ここはちょっとこだわってみた★
(画像をクリックすると拡大するよん)
モハ265は「弱冷房車」なので、ステッカーをドア上に貼った。
従来の101系には、弱冷車は存在しないので。(あ、301系は別よん♪)
側面の行き先字幕は、前面用の物を切って貼っただけ。
「国分寺」と「萩山」を片面ずつ分けて揃えて貼った。
…どうせいっぱい余ってるんでしょ?みなさん。
まぁ、こんな感じで簡単に再現出来た。
Bトレインだと楽だねぇ~♪
Nゲージだと、こうはいかない★
とりあえず、多摩湖線っぽいジオラマに置いてみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
良い感じぃぃぃぃぃぃ~~~~~~っ★
「青梅街道(おうめかいどう)」駅のイメージで造ったジオラマだよん。
似合うでしょ♪
さて、ウチでもついに甲種回送が始まった。
颯爽と多摩川線用の新101系を牽引する姿はカッコイイ~ねぇ~~♪
(画像をクリックすると拡大するよん)
…って、何かが違うぞ、オイ。
では、またぁ~♪
| 固定リンク
「Bトレイン-西武」カテゴリの記事
- Bトレ日記 ~「黒いダイヤモンド。西武鉄道テキ401形」の巻~(2024.10.14)
- ジオラマ日記 ~「プレイバックPart28」の巻~(2013.01.31)
- Bトレ日記 ~「ウチにも来たぞ★にうれっだろー!:西武鉄道10000系NRA」の巻~(2011.10.24)
- ジオラマ日記 ~「展示会が終わったゾ★」の巻~(2011.05.02)
- ジオラマ日記 ~「プレイバックPart16」の巻~(2011.01.17)
コメント
>「クモハ263」他の4連編成
よく見に行きますヨ(観察といったほうがいいかも)。小平行きの運用に入った時に遭遇した時には(;;;´Д`)ゝハアハア・・
>当時市販されてなかったので
現在は市販されているのですか?(?-?)
黄色いボディがマブしい作品ですね!
この記事を読んでB‐トレ101系の購入意欲がヒートUp!誰か助けてぇ~(笑)
投稿: しげぺ | 2010年3月11日 (木) 22時31分
263F、加速はまぢハンパないぞ
西SEIBUステッカー、西武30000系のシールに入ってるよん
購入意欲……誰も助けナイ。(笑)
自力で抑制すべしっ
…そう、「麻薬」みたいなモノだからね
投稿: まりりん | 2010年3月12日 (金) 00時15分
Bトレ所沢工場の牽引車完成ですね。
どんどん所沢工場らしくなっていきます。
小手指でも良いのかもしれませんが、今までのラインナップが
クロニクル的なもので…
さすが思い入れがあるだけに、細かい所もこだわってますね。
このこだわりが、どこまで行くのでしょうか?
あとはニューレッドアローしか…
ちなみに最後の画像は、半分本当になりそうです。
実車で白くなってる人に、グラデーションを施せば…
30000系も前面白地にグラデーションだったら
迷わず購入したのですが…
そう言えば西武って1種類も持ってませんでした。
投稿: CHIANTI | 2010年3月12日 (金) 23時29分
多摩川線の白い人、ホントにこんなカンジになりそうな気が…
西武の担当者、まさかコレ見て決めてないよね
西武の車両、E851機関車だけは持っててもイイと思いますよ。
結構ヨーロピアンな姿してますしぃ~
投稿: まりりん | 2010年3月13日 (土) 21時42分
はじめまして。こんばんは。
いつも楽しく記事を拝見しています。
まず263Fいいですね。
記事を参考にして私も再現してみました。
ただ行先は新2000系のステッカーを流用して「回送」で。
今度は白の新101系を作成するつもりです。
白だけも4000系みたいで好みです。
投稿: 新赤矢 | 2010年3月18日 (木) 22時35分
はじめまして。
いつもご覧いただき、ありがとうございます
この編成は手軽に再現できてイイですよね~。
実際には、字幕が「回送」表示で走っている区間のほうが多いワケで…
…う~ん、やっぱ「回送」のほうが良かったか。(笑)
白い新101系、カラーリングが全て決まるのは冬になるみたいですね…。
ま、それまで製品化はナイものと。
だから安心して作ってくださいネ
投稿: まりりん | 2010年3月19日 (金) 01時48分