2022年7月 4日 (月)
今回はサックリと。
この一週間の、連日37℃にもなる酷暑のせいで、クーラーの動いている部屋の中でパソコンが熱中症になってダウンしたよ。
…もうね、こんな状態。(画像をクリックすると拡大するよん)暑過ぎて動ける訳ねぇーーーーだろっ
意識がもうろうとしていて、何を指示しても反応が極端に遅くてほとんど動かない…。シャットダウンしようとしても、それすらもなかなか反応しない緊急事態。
そ...
2022年6月27日 (月)
お散歩日記 ~「東京・朝の浅草プチ観光その3・向島と東京ミズマチとスペーシア」2022春~
(前回「東京・朝の浅草プチ観光その2・浅草駅前と隅田川・2022春」からのつづきーっ!)
さて、墨田区役所の前に来たぞ
地図で見ると…(画像をクリックすると拡大するよん)(2022年のグーグルマップより)◎の位置ね
●…雷門▼…東武線浅草駅 …すみだリバーウォーク(東武線の鉄橋)◎…墨田区役所とアサヒビール本社□…東京ミズマチ(源森橋)▲…...
2022年6月20日 (月)
お散歩日記 ~「一枚の写真から:世田谷・エビチリポスト」2022夏~
今回はサックリと。
普段は、通勤で東京都世田谷区内のあちこちを歩き回っている。特に「下北沢(しもきたざわ)」駅を中心に、周辺のほとんどの道は歩いていると言っても過言ではない。
その通い慣れた道(茶沢通り)を歩いていると、目の前にいつもとは違う不思議な光景が…
どん!(画像をクリックすると拡大するよん)エビチリぃぃぃぃぃ~~~~~~~っ
…なぜにエビチリ???
…なぜに郵便ポスト...
2022年6月13日 (月)
お散歩日記 ~「東京・朝の浅草プチ観光その2・浅草駅前と隅田川」2022春~
(前回「東京・朝の浅草プチ観光その1・仲見世と雷門・2022春」からのつづきーっ!)
さて、雷門と仲見世商店街を観たので、お次は「浅草(あさくさ)」駅前を流れる「隅田川(すみだがわ)」に向かって、移動開始なのぢゃ
地図で見ると…(画像をクリックすると拡大するよん)(2022年のグーグルマップより)●から◎へ行くわよん
●…雷門▼…東武線浅草駅 …すみだリバーウ...
2022年6月 6日 (月)
お散歩日記 ~「東京・朝の浅草プチ観光その1・仲見世と雷門」2022春~
2022年5月末、再びお仕事で東京都墨田区まで行って来た。
以前の「東京・亀戸天神とスカイツリー2022初春」の時と同じく、朝は墨田区役所前で集合なので、地下鉄銀座線に乗って「浅草(あさくさ)」駅まで向かった。
今回は少し早めに家を出たので、浅草駅にも早く着いた。
…そうだ、天気も良いし、プチ観光しよう
そんな訳なので、「朝活」と言うか「朝のお散歩」と言うか…的な事をしてみた次...
2022年5月23日 (月)
グルメ日記 ~「うなる美味しさ★うなぎチロルチョコ」2022春~
久々に面白い食べ物に遭遇したぞ
2021年の夏か秋だったか?(もう覚えていない…)、立ち寄ったコンビニの片隅に「ワゴンセール」コーナーがあった。何気なくそのワゴンを覗いたら…
…何だ、これ!?
あまりにインパクトが大きかったので、思わず買ってしまった。
その商品とは…
どん!(画像をクリックすると拡大するよん)うなってるぅぅぅぅぅぅ~~~~~っ
えぇぇぇーー...
2022年5月16日 (月)
お散歩日記 ~「一枚の写真から:令和でも現役★たばこ自動販売機」2022春~
今回はサックリと。
通勤で東京都内のあちこちを歩き回っている今日この頃、こんな看板を発見した。
どん!(画像をクリックすると拡大するよん)昭和レトロぉぉぉぉぉ~~~~~~ぅ
この看板、どう見ても昭和40~50年代(1970年代)頃から設置されているでしょ。青いテープが貼られている箇所は、ほぼ間違いなく「24時間」と書かれている。
「夜中も買える」という事をアピールするためか、夜...
2022年5月 9日 (月)
お散歩日記 ~「美人なバリケード」2022春~
2022年4月下旬、お仕事の通勤途中で新たな発見をしたぞ
前々回に書いた「武蔵野の春を満喫 東京・小金井公園2022春」の現場に、再び行く事になった。なので、またもや同じ道(多摩湖自転車歩行者道)をテコテコ歩いていると…
おんや?途中の工事現場に美女が並んでいるぞ
…って言うか、前回も気付いていたんだけど、今回は気になり過ぎて写真に撮ってしまったという訳。
...
2022年5月 2日 (月)
お仕事日記 ~「“止まれ”を極める」2022春~
現在、オラは東京都内の道路工事の現場に、警備員として常駐している。
道路工事は、当然の事ながら道路(アスファルト)をめくって、地中の埋設物等の新設や補修をして埋め戻す。その埋め戻す時に、工事前に地面に書いてあった文字や標識は復元しなければならない。明日も同じ場所を掘るからと言っても、手抜きはしてはいけない。
車線や停止線等を復元するのは簡単だが、文字を復元するのは技術が要る。
仮復旧の場合は、白色...
2022年4月18日 (月)
お散歩日記 ~「武蔵野の春を満喫★東京・小金井公園」2022春~
2022年4月初旬、お仕事の通勤途中で春を楽しんできたぞ
ほれ。(画像をクリックすると拡大するよん)ちーりっぷぅぅぅぅぅ~~~~~~っ
見事なチューリップだ
桜の満開は1週間前だったけど、春のお花たん達が咲き始めていて、きれいだったよん
ここは、東京都の中央部にある「小金井公園(こがねいこうえん)」。
広大な都立公園で、色々な施設と設備が...
2022年4月11日 (月)
お散歩日記 ~「世田谷区のはじっこ・2000ねん公園でお花見」2022春~
2022年3月末、お仕事の休憩時間中に、サックリとお花見をしたぞ
それは、こんな場所。(画像をクリックすると拡大するよん)とぅーたうざんとぉぉぉぉ~~~~う
東京都世田谷区の、住宅地の一角に突如現れる「2000ねん公園」だ。(世田谷区の公園名は面白いものが多い)
入口に富士山の形をした案内標識があり、「北緯35度40分8秒、東経139度40分15秒、海抜40...
2022年4月 4日 (月)
お散歩日記 ~「東京・昭和レトロな下高井戸駅前」2022春~
今回はサックリと。
2022年3月下旬、お仕事で京王線の「下高井戸(しもたかいど)」まで行って来た。
2022年度(4月)からは、常駐の世田谷区内のお仕事のエリアが狭くなるので、もうこの駅には来ない事になる。(京王線は笹塚~代田橋間、小田急線は東北沢~梅ヶ丘間のエリアになる)なので、仕事帰りにゆっくりと駅周辺を眺めてみた。
改札に向かう途中、橋上駅舎のコンコースから何気なく見た光景にインパクトを受...
2022年3月21日 (月)
お散歩日記 ~「東京・梅ヶ丘・羽根木公園の梅」2022春~
2022年3月10日、お仕事の帰りに梅林を観に行った。
ちょうど梅の開花シーズンで、お仕事も早めに終わったので、近場の名所へ…という次第。通勤路の途中にあるので、ちょうど良い
場所は、東京都世田谷区にある「羽根木公園(はねぎこうえん)」。最寄り駅は小田急線の「梅ヶ丘(うめがおか)」だ。
羽根木公園と梅ヶ丘駅が、どこにあるのかというと…(画像をクリックすると拡大するよん)(2022年のグーグルマップ...
2022年3月14日 (月)
お散歩日記 ~「東京・下北沢のパルコ」2022春~
以前から、お仕事でこの場所を通る時にいつも疑問に思っていた事がある。
その場所とは、こんな感じ。(画像をクリックすると拡大するよん)閑静な高級住宅地ぃぃぃぃ~~~~~っ
東京都世田谷区、国内でも有数の高級住宅地がたくさんある所。その中でも、若者に人気の「シモキタ」こと「下北沢(しもきたざわ)」の駅から徒歩10分ほどの閑静な住宅地だ。
地図で見てみると、こんな所ッス。(画像をクリ...
2022年3月 7日 (月)
お散歩日記 ~「東京・夜の築地場外市場」2022初春~
1ヶ月前、お仕事で東京都中央区にある「築地場外市場(つきじじょうがいしじょう)」まで行って来た。
築地場外市場は、世界最大の魚市場「築地市場」の隣(場外)にあり、海鮮等のグルメが食べられるお店が多く、世界中の観光客でにぎわう所。でも、今回はコロナ禍かつ夜の出動だったため、現場に着いたら真っ暗で人気もまばら…
そんな場外市場を、休憩時間中にお散歩してみた
さて、築地がどこにあるの...
2022年2月28日 (月)
お散歩日記 ~「東京・亀戸天神とスカイツリー」2022初春~
昨日、お仕事で東京都墨田区まで行って来た。
朝は墨田区役所前で集合なので、地下鉄銀座線に乗って「浅草(あさくさ)」駅まで向かった。
そして、浅草駅から目の前の「隅田川(すみだがわ)」を渡って、向こう岸の墨田区役所へ…(画像をクリックすると拡大するよん)(2013年9月撮影)華のお江戸ぉぉぉぉぉ~~~~~う
今立っている所が浅草駅前で、正面の金色ビルが「アサヒビール」本社、その左...
2022年2月21日 (月)
お散歩日記 ~「一枚の写真から:世界最長の各駅停車」2022初春~
今回はサックリと。
お仕事の帰り、小田急線の「梅ヶ丘(うめがおか)」駅のホームに上がったら、次に来る各駅停車の車両数が半端なく長い事が判明した。
どん!(画像をクリックすると拡大するよん)長過ぎるにも程ガァァァァ~~~~~ルっ
「4610両編成」…おそらく世界最長の列車ではなかろーか?
小田急線は1両が20mなので、編成全体では92,200m(92.2Km)に。
新宿~小田原間...
2022年2月 7日 (月)
お散歩日記 ~「やっぱTOKYOと言えば東京タワーでしょ!」2022初春~
先日、お仕事で東京都心の「赤羽橋(あかばねばし)」まで行って来た。
その最中に、東京のシンボル「東京タワー」が目の前に見えたので、お仕事の合間に撮ってみた。
まずは、「赤羽橋ってどこよ?赤羽じゃないの?」「東京タワーって有名だけど、どこよ?」という方の為に、地図をご覧いただこう。
ほれ。(画像をクリックすると拡大するよん)(2022年のグーグルマップより)東京のど真ん中ぁぁぁぁぁ~~~~~っ[E:...
2022年1月31日 (月)
お仕事日記 ~「世田谷区のはじっこ」2022新春~
最近、お仕事で東京都世田谷(せたがや)区の「はじっこ(区境)」に行く事が多い。
「日本」という島国に生まれ育ったオラ、昔から海外の地続きの「国境」というものに興味があった。そのせいか、日本国内でも「県境」や「市境」といったものにも関心がある訳で…(日本のはじっこやユーラシア大陸のはじっこにも行った事がある)
なので、最近は「世田谷区のはじっこ」に興味津々
なぜ世田谷区なのかというと、平日は世田谷区...
2022年1月17日 (月)
グルメ日記 ~「日本大学富士川源流天然水」2022新春~
最近、仕事でよく行くエリアに、気になる飲料が売られていたので買ってみた。
何で今まで気付かなかったのだろう…?
気になる飲料とは、これだ。(画像をクリックすると拡大するよん)にちだぁぁぁぁぁーーーーーいっ
何とも珍しい、「日本大学(にほんだいがく)」のオリジナル商品「日本大学富士川源流天然水」だ。
真っ赤なラベルで目立つ存在だが、自販機の見本が色褪せ過ぎていて、全く目立たなかっ...
最近のコメント