実物日記 ~「形あるもの、意外と残る。東京・中野 新井薬師前」2018新春~
(前回「形あるもの、いつかは還る。2016秋」からのつづきーっ!)
2018年1月、1年ぶりにまた「あの場所」へ行ってみた。
(画像をクリックすると拡大するよん)
ごどめぇ~~~~~★
そう、西武新宿線「新井薬師前(あらいやくしまえ)」駅付近だ。
今からご紹介するモノは、4年前から4回に亘って経過をご紹介して来たが、ココしばらくは大きな変化が無かった。
1月22日、東京に4年ぶりの大雪(25cmくらい)が降ったので、気になって調査しに来た★
…おっ、電車がやって来た。
(画像をクリックすると拡大するよん)
黄色いぃぃ~~~~~★
「いかにも西武線」な、2000系が通過中。
雪の白に黄色い車体が映える
ここから右に視線を移すと…
(画像をクリックすると拡大するよん)
崩壊ぃぃぃぃぃ~~~~っ★
そう、「崩壊アパート」なのだ。
老朽化して壁が剥がれ始めたところに、2014年末の大雪と強風で壁が完全に崩壊。
線路際に落ちると危険なので、壁を強制的に落下させ、周囲をフェンスで覆われてから3年になろうとしている…。
さて、今回のドカ雪でどう変わったか…?
アップで見ると、こんなカンジ。
(画像をクリックすると拡大するよん)
…あれ?意外と変わっていない。
庇(ひさし)の横木が外れて「ぶらぁ~~ん」と垂れている以外は、それほど変化していないようだ。
前回の撮影時と比べると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
(2016年10月撮影)
うん、あまり変化がナイ。
ただ、小窓の下の壁が少し下がって来ているような気も…
ちなみに、一番最初に観た時はこうだった。
(画像をクリックすると拡大するよん)
(2014年4月撮影)
壁の中板がまだ残っていたッス★
この中板は、フェンスを取り替えるときに強制的に落とされたと思われる。
何か中が見えにくいと思ったら、フェンスの高さが高くなっていたんだねぇ~。
別のアングルから見ると、このとーり。
(画像をクリックすると拡大するよん)
やはり小窓周りの歪みが気になるが、それ以外は変化なさそう…
障子や段ボールの位置も、それほどズリ落ちていないねぇ~。
前回の写真を見ると…
(画像をクリックすると拡大するよん)
(2016年10月撮影)
うん、あまり変化していない。
…こうやって見ると、日本のモルタル住宅って、案外強いんだねぇ~。
あれだけ台風や地震や雪に遭っているのに、ほとんど崩壊が進んでいないんだから★
この場所は地下化工事が進展しても、直下でドカドカ工事することがナイので、影響は少ないだろう。
撮影している歩道の下辺りに、駅からシールドマシンでもぐらのようにトンネルを掘る計画なので、地上には何も変化はない。
(地下の線路の位置は、今よりも北側にズレるようだ)
だが、天候や地震次第では、何か変化が出るかもしれない。
まだまだ気になる物件である…
…あぁ、諸行無常。(ー人ー)
(つづくと思うーっ!)
| 固定リンク
「旅と鉄道(16西武・秩父)」カテゴリの記事
- 実物日記 ~「西武線のつなげかた講座」2018新春~(2018.01.25)
- 実物日記 ~「西武新宿線 新井薬師前駅」2018春~(2018.05.14)
- 旅日記 ~「もう何十年もダイエットしています。秩父・武甲山」2018春~(2018.05.21)
- 旅日記 ~「秩父鉄道の貨車「ヲキ」を楽しむ。その1・西武秩父駅」2018春~(2018.05.24)
- 旅日記 ~「秩父鉄道の貨車「ヲキ」を楽しむ。その2・影森駅から三輪駅へ」2018春~(2018.05.31)
コメント